シータ(@Perfect_Insider)さんの人気ツイート(リツイート順)

51
これや元ツイに対して「素人の視聴者と専門家の知識ギャップを埋めるのは必要」のような芸能人擁護論が付いているが、こうした擁護論が見落としているのは、両者のギャップを埋める適切な質問をするには高い専門知識と技能が必要で、素人ではその役割は全く務まらないこと。 twitter.com/ShinyaMatsuura…
52
「トンデモ本が跋扈する中で、初学者がどのように適切な入門書に至るか」という問題、無難な探し方としては「いろいろな大学の当該分野の講義のシラバスや授業ページ(ネット公開されてるものも多い)を見て、複数講義で教科書・参考書指定されてるならある程度信頼できる」という方法は割と有効。
53
前に書いたことの答え合わせ。東京の実効再生産数を見る限り、五輪の直接的影響が出る「五輪開始日+2週間」のあとは実効再生産数は基本的に減っている。五輪の感染への直接的影響があることをサポートするのはここからは難しいと思う。 twitter.com/Perfect_Inside…
54
大学の遠隔授業で課題がやたら出されるのは、教員の怠慢とかではなく、そもそも国の規定で(放送大学を除く)遠隔授業では授業ごとに学生から何か課題等を出させてフィードバックするという方法にしないといけないからです。 mext.go.jp/content/202005… twitter.com/Yh_Taguchi/sta…
55
補足:サソリの便秘の話。サソリは「トカゲの尻尾切り」のように、敵に襲われると実に体の1/4ほどの尻尾切りを行う。そうすると尻尾が修復しないと排便が出来ないので便秘になる。その影響を調べたという研究らしい onlinelibrary.wiley.com/doi/10.1111/17…
56
西浦さんは研究者で、研究者は論文でその人の業績が測られるのだから、自分が発見したことは論文化していいジャーナルに出して成果として残しておきたいに決まっているわけで、それでも日本を感染症から守る方を優先してそちらに全振りしてるんだということぐらいは理解してあげるべきだと思う。
57
「人流が減らない」的な報道は多いけれども、「以前と同程度に自粛していても、実効再生産数は下がらない」という事実はきちんと伝えられるべきだと思う。「自分は今までの緊急事態宣言と同じくらいには外出を減らしているからいいだろう」という発想だと危ない。
58
物理学賞:高周波下でミミズの形がどうなるか ミミズを下から加振すると、ミミズでファラデー波(水を入れた容器をゆすると、水面に周期的な波が立つ現象)が見えるらしい nature.com/articles/s4159…
59
これに対しマスコミでは政府への批判的な報道が続き、第一波抑制に成功したあたりの5月末の世論調査で内閣支持率29%、コロナ対策支持率30%。ちなみにこの7月時点で菅内閣支持率31%、コロナ対策支持率26%と同程度。 asahi.com/articles/ASN5S… asahi.com/articles/DA3S1…
60
「日本は貧しいか」は「貧しい」の定義次第だが、貧しいという語からイメージされる「労働者の生み出す価値が乏しい」という状況ではなく、「働かない高齢者が多いので、労働者に対し(福祉や医療費等で)社会の負担が非常に重くなっている」という状況だということは理解しないと対策を誤る。
61
少子化のニュースがあると、自分が不満に思う社会の問題を挙げるかこつけた議論がよく現れるが、日本の少子化要因は学術的に検討されていて「有配偶率低下」という元も子もない理由(見合い凋落後のマッチングシステム欠如などによる)が主たる原因だとされている。 twitter.com/Perfect_Inside…
62
この有様では、第一波と同様の「国民に多少の我慢は強いるが、専門家の意見に従ったコロナ対策最優先の政策」を政治家が再びしたいと思える状況では全くない。 また、感染症専門家も「自分たちの意見を聞き入れさせて政権を傾かせる」わけにはいかないので、大きく抑制的になったと想像できる。
63
転居の際にマイナンバーカード更新が必要なのはいいが、転入届を出す際にマイナンバーカード保有者は全員一緒(!)に窓口に行かないといけないという仕様(代表者一人で転入届が出せない)はさすがになんとかしてほしい。うちは夫婦二人だけだからまだ調整できるが、大家族だと詰むと思う。
64
ウクライナ・ロシア情勢で見ておくとよさそうな専門家の方(敬称略) 小泉悠(ロシア)@OKB1917 合六強(ウクライナ、NATO)@t_gordau 東野篤子(EU、ウクライナ)@AtsukoHigashino 鶴岡路人(欧州)@MichitoTsuruoka 村野将(安全保障)@show_murano 小谷哲男(安全保障)@tetsuo_kotani
65
望月教授によるABC予想の証明は失敗しているという話は tar0log.tumblr.com/post/645030748… tar0log.tumblr.com/post/648055627… あたりが分かりやすい。とりあえず ・論文が難解すぎて分からないのではなく特定の個所の証明の誤りが指摘されている ・研究者の信義則(他研究者の尊重)に反する行動がみられる とのこと。
66
五一五事件で首相が殺されて政党政治がそこで潰えたことは教科書で学ぶし、実行犯の将校たちに対する熱狂的な減刑嘆願運動が国民の間で起きたこともそこそこ知られているが、重要なのは「なぜそのようなテロ行為に熱心な減刑嘆願が起きたか」で、その理解には当時の「正しさ」を把握する必要がある。
67
経済学賞:ある国の所得格差とその国の人がキスする度合いとの間の関係性の比較分析 キスは健康(パートナーの健康状態の把握)と関係性があるということからキスが取り上げられているらしい nature.com/articles/s4159…
68
自閉症の中学生男児が誤って女性専用車両に乗ってしまったところ通報されたという話、そもそも女性専用車両は女性だけでなく男性の障碍者も乗ることが認められているので、この自閉症男児は全く正当に女性専用車両に乗ることが認められる人だと思う。 twitter.com/kouei52/status…
69
学生運動当時(60年代)の日本だと、大体5人に4人は大学に進んでいない。「若者=学生」という語りは、最初から若者の8割を切り捨てるものでもある。
70
砂利道やでこぼこ道、石畳の道は、歩行には問題なくてもスーツケースをキャスターで引くことはとてもではないが無理で、アスファルトできれいに舗装されないとキャスターは引けない。そして5000年中4900年以上の期間、道はきれいなアスファルト舗装などされてなかった。
71
感染症対策なんて2週間遅れたらもう全然意味がないわけで、2週間かけて論文にまとめて(2週間の論文化だって普通に考えたらすごく早いスピード)、では論文化したのでその対策を実行します、などとやったら全く無意味。常に次の手のための分析と国民への呼びかけがいるのだから、論文化は後回し。
72
法哲学では定番の話だが、大半の同性婚擁護論はそのまま重婚(多夫多妻)擁護論にもスライドするという話にどのくらい人々が自覚的なのかは気になる。「あなたと関係ない他人の行動を制限するな」「他者の幸せを妨害すべきでない」「そんなので失われる社会的価値とは」等はそのまま重婚擁護にもなる。
73
「確かに暴力はいけない。だが~」といって犯人の「大義」の是非を中心とする語りは、つまるところ犯人の擁護と次の暴力の呼び水にしかならない。我々は「確かに犯人に大義も同情もあるかもしれない。しかし暴力は絶対いけない」の側で語らないといけない。
74
「東大生の9割は金持ち家庭出身」と訴える記事が出回っているけど、東大生の出身家庭の収入分布はこんな感じなので、記事タイトルの主張が正しいためには「少なくとも世帯年収450万円以上は全員金持ち」というかなり無理な定義を使わないといけない。 u-tokyo.ac.jp/ja/students/ed…
75
以前僕が仮面ライダービルドの物理学アドバイザーを務めていた頃に日経サイエンスに執筆した「仮面ライダーの方程式」という記事が、このたび別冊日経サイエンス『SFを科学する』に再録されました。前回出版時に買い逃した方は、この期に是非手に取ってみて下さい #仮面ライダービルド