Yuichi Hosoya 細谷雄一(@Yuichi_Hosoya)さんの人気ツイート(リツイート順)

676
冷戦終結時に、結局ソ連がこれ以上「冷戦」を戦い続けることが経済的に困難となったことも一因として、冷戦終結となりました。今回もロシアが、これ以上戦争継続が困難と判断するような状況をいかに導くか。容易ではありませんが、そのような状況を少しずつつくっていくしかありません。
677
そして野田元総理の演説に対するいくつかの醜い言葉を目にして、こういったところから、民主主義の後退の影が忍び寄っているのだと感じます。相手への信頼と敬意がなければ、平和的な権力の移行は困難です。
678
なので「大手メディアは嘘ばかり」と一括りにする前に、各国のメディアが保守やリベラルで、あるいは国ごとに同じ出来事をどのように報道しているか、その違いを知ることが重要です。それが面倒であれば、毎月私が発信している、シンクタンクのレポートをご覧ください。apinitiative.org/2022/02/27/339…
679
それで良いのですか?「ロシアを悪」であること疑っても良いけれども、憲法9条を否定することや、平和主義を否定することや人権や男女平等を否定することを「正義」と掲げることも必要だという意図?「憲法9条改正を悪とすることは簡単」だけれども、自分の頭で考えて、それを否定するのも必要?
680
ロシアのウクライナ侵略や米中対立など、同じ問題をめぐって米、英、仏、独、中、韓などでメディアがいかに異なる論じ方をしているか。そして、それかいかに日本での報道と異なるか。参考にして頂ければ幸いです。apinitiative.org/global-affairs…
681
そのような政治的独立や自決権を前提に、「ウクライナが徹底抗戦を求める意向を尊重すべき」と論じるのと、「ウクライナに徹底抗戦を強要すべき」とするのでは、その意味で真逆です。その論理的な本質的違いを無視するのは、悪意があるか、論理を理解する能力が不足しているか、いずれかのはず。
682
嫌なものは見ないという文化、大きな問題ですね。戦争研究が優れているイギリスとの悲しい差。冷静に対象を謙虚に学ぶのが学問。 twitter.com/chutoislam/sta…
683
学生時代に左派系反米イデオロギーから運動をしていた人が、歳を重ねてロシアに惹かれていくのは世界共通なのだろうか。ある者は経済利益から、ある者はイデオロギーから。シュレーダー元独首相について。 twitter.com/t_gordau/statu…
684
伊勢崎氏の論理は最初から、主張した結論、イデオロギーが透けて見えて、複雑な地域情勢の詳細がすっとんでしまうのが残念。ご自身が東ティモールなどの現場に深く関わっておられたのに。その論理が山本太郎氏のロシアの侵略非難の国会決議に唯一反対する行為に影響を与えたので、さらに残念です。
685
「国家元首」とはあくまでもその国家の政体により規定され、大統領の場合も、国王の場合も、大公の場合も、首長の場合もあります。私が述べているのは、外交儀礼的な「国家元首」への敬意をもった接し方です。ただし、国家元首だからといって、演説を受け入れる義務はない。受け入れる場合のマナー。
686
私のリツイートをご覧頂いている方にも、このメッセージはとても重要ですので、ご留意いただければ幸いです。安全保障や国際政治を研究している場合は耐性がある場合が多いのですが。 twitter.com/ochimegumi/sta…
687
言い換えれば、ある一つの情報リソースを、100%正しい、あるいは100%間違っていると断定することをけて、それぞれのリソースごとに情報の信頼性、正確さの確度を検証する。なので、十分な検証や精査なく、「大手メディアは全て間違っている」というように叫ぶツイートを見ると、悲しい。
688
「「フェイクニュース製造工場」と呼ばれたIRA。それは、「偽情報」や「荒らし(トロール)」と呼ばれる過激な発言を作り出し、ソーシャルメディアなどに投稿する作業集団だった。」(飯塚恵子『誘導工作』(中公新書ラクレ)から)(続く)
689
今選挙をすれば、保守党が5議席になるかもしれないという、恐るべき最新の世論調査の結果。これによって、保守党議員は恐怖心を抱いて、ボリス擁立に動くんだろうな。政治はけっこう単純な感情で動くこともあるでしょうから。 twitter.com/kunisuenorito/…
690
え、「九段線」がいつの間にか「十段線」に!!! twitter.com/hiromocean/sta…
691
コソボ戦争については、国際人道法上の緊急性の必要から、ある程度正当性がありながら、合法性に疑義がある。イラク戦争については、正当性と合法性ともに疑義がある。今回のロシアのウクライナ侵略は、おそらく戦後でも最も赤裸々で弁護しようのない侵略であり、非人道的行為である。これが私の見解。
692
尖閣諸島を二国間の問題にとどめ、日本の「歴史修正主義」を批判して欧州諸国の共感を得ようとした戦略の破綻。そして台湾問題を、「一つの中国」原則に基づき、中国の国内問題として第三国の関与を拒絶しようとした路線が破綻。さて、中国はこれをまず激しく批判し、その後は路線修正が必要。
693
たまたま、今朝、幻冬舎がツイートを発信した下記の私と峯村さんの対話は、まさにそのような問題意識から生まれたものです。短い文章ですが、ご覧頂ければと思います。gentosha.jp/article/22188/
694
チェチェン共和国首都のグロズヌイ。ロシア軍に「解放」してもらうとこうなるというツイート。「1939年ではなく1999年です」という但し書きも。 twitter.com/BrunoTertrais/…
695
アメリカのテレビ。MLBのレジェンド2人に、新しいレジェンドが加わるすごい絵。Aロッドは、試合前の大谷選手の同僚を勇気づけた言葉を賞賛!
696
『歴史認識とは何か』という拙著の中で、戦前の日本において、国際的な潮流と日本国民の間に巨大な乖離が生じたことが、独善と孤立、暴走に走った一因になったと書いたのだが、80年近く経ってもその「ずれ」が解消していない部分があるのかも。
697
おっしゃるとおり。論理を転換して、そのような「日本の研究者」(多くの場合、「国際政治学者」という用語を好んで用いる)を批判して、印象を操作をしようとしているのに気をつけねばなりません。ここで論じられているのは、ロシアのウクライナ侵略が国連憲章違反ということ。 twitter.com/AtsukoHigashin…
698
過去最高水準の回の一つ。特に後半の有料時間帯がすごい。おそらくお三方とも、この1ヶ月ほど色々とストレスが溜まっていたのか、存分に思いを発散して頂き学ぶことばかりでした。最強の3人が揃って、鶴岡さん司会で、本当に贅沢な内容でした。この有料時間帯を観ないのはあまりにももったいない! twitter.com/kokusai_seiji/…
699
「日本は憲法によって国際紛争のために武力による威嚇、武力の行使をおこなうことを放棄した国なのですから、停戦プロセスに積極的に参加すべきです。停戦と停戦の仲介を求める声をあげることが必要です」というのは、あまりにも現実情勢から乖離してませんか。
700
すなわち憲法9条に基づく平和主義を否定することにも、日本が軍国主義に進むことも、核兵器を開発・保有することも、国連を脱退することも、憲法で保障された人権や法の支配を否定することも、独裁体制へと転換することも、男女差別を強化することも、従来の正義を否定することにも、価値があるはず。