Yuichi Hosoya 細谷雄一(@Yuichi_Hosoya)さんの人気ツイート(リツイート順)

351
戦争の原因が、アメリカやNATO、ウクライナの「ネオナチ」というところまではどうにか論理的に理解可能でしたが、とうとう私がウクライナ戦争の原因?? こんなにしょぼい学者が?
352
ロシアばかりを批判するべきではないという意見は正当だが、その国家の行なった過去の行動によって「正義」の重みは違うはず。どのような侵略をしようが虐殺をしようが、それぞれの正義があると述べれば、社会的な秩序は成立し得ない。個人の倫理のみで考えるか、個人と社会の双方を考えるかの違い。
353
ロシアが一方的に悪だとも、ウクライナが一方的な善だともいうつもりはありませんが(事実もおそらくそうではない)、まずはロシア軍によるウクライナ侵略と、女性や子供を含めた一般市民に対する殺戮をとめてから冷静な議論をすべき。ウクライナ軍はロシアを侵略も、そこでの虐殺も、していない。
354
これはすごく重要なことです。 twitter.com/2000grips/stat…
355
なので、安倍首相や、自民党政権を罵り、侮蔑し、怒るエネルギーの一部でも、どのようにすれば野党勢力がより良い政策を構想し、より幅広い国民の理解を得て、より政権に近づけるのかのための議論に向けられれば、日本の民主主義の将来の希望につながるはずだと思います。
356
鶴岡さんの重要なコメント。高い専門性を持つことも重要だが、あわせてこのような常識的で合理的な思考も重要ですよね。「弱い国は強い国に負けて当たり前」という論理、もしも日中間で紛争が起きたら、真っ先に「中国に降伏すべき!」となるのでしょうね。 twitter.com/MichitoTsuruok…
357
ほんとに、こういうふうに相手を抹殺しようとする「文化」ってどうにかならないのでしょうか?相手を憎んだり、中傷したり、学者生命を剥奪したり、そんなに楽しのだろうか?日本国際政治学会なんかは、多様な思想、方法論、立場の人が混在して、はるかに風通しがよいと思うのですけれども…。 twitter.com/kamatatylaw/st…
358
両論を併記すれば公平だということではなくて、そもそもの問題設定の土俵に問題があることにも、ぜひ意識してほしいと思います。
359
私もそこが一番よく分からないところです。戦争を防ぐため、止めるためにも、戦争を学ぶことは重要。でもおそらく日本の大学、とりわけ国立大学で、「戦争史」と名称の講義はないか、ほとんどないと思う。 twitter.com/eIGegGZqlGvRc4…
360
なので、ロシアのウクライナに対する軍事侵略を擁護するべきではないと思うし、ロシアに対して国際的圧力をかけて、早期にウクライナからの撤兵を要求するべきだと思う。重要なのは、ウクライナ軍はロシアに侵攻しておらず、したがってロシア軍が撤兵しない限り戦争は終わらない。
361
まさに。「再教育」の実態がどのようなものかは、新疆ウイグル自治区の実情を見れば、その恐怖と冷酷さは自明です。これから中台関係は、より摩擦が増えるのでしょう。中国はcharm offensiveからmilitary offensive昇って段階に移行して、ステージが変わった「合図」かもしれません。恐ろしい。 twitter.com/tetsuo_kotani/…
362
外交についてより深く学びたい方がおられれば、ハロルド・ニコルソン『外交』(東京大学出版会)や、拙著『外交』(有斐閣)をお呼びいただければ、その歴史的な背景や、基本的な慣習、規範などをご理解いただけると思います。通常の人間関係と主権国家間の行動規範を規定する外交では、違いがある。
363
あれだけ安倍元総理の殺害者への同情、場合によっては共感が多くなれば、こういった帰結は自明では。それにより「有名」になり、場合によっては「英雄」になれると考えたのか。■ 「自作の銃はすでにできている」 立民・米山隆一議員にカミソリ入り“殺害予告状” #SmartNews newsdig.tbs.co.jp/articles/-/186…
364
そして、やくざじゃないので、大学教授が、「なんか自爆テロ犯を送り出す悪徳聖職者みたいだな そこの学者」という相手を煽るような言葉を使うべきではないのでは。私が「そこの学者」に該当するかどうかは興味ないですが。
365
「日本にとって今後、蓋然性が高い戦争は、「日本が攻める戦争」なのか「日本が攻められる戦争」なのかと言えば、これは明確に後者なわけです」という鶴岡さんの重要な発言は重いです。■鶴岡路人×細谷雄一|戦争が日本へ突きつける「教訓」とは fsight.jp/articles/-/496…
366
ですので是非とも「ロシア人」と一般化して、今回の戦争をめぐって批判するのは可能な限り控えるべきだと思っています。必ずロシアはこの苦難を乗り越えて、自ら軌道修正して再び国際社会で重要な役割を担うはず。そのときには私もまたロシアを訪問して、美味しい食事を頂き、友人と議論できるはず。
367
第一次世界大戦後の欧州では戦争の悲惨な経験から平和主義が非常に強い影響を持ったのに対して、第二次大戦後の欧州ではむしろホロコーストの経験から、人道主義や人権の観念が強く意識されるようになったように思います。人道主義が強い戦後欧州と、平和主義が強い戦後日本。今回の戦争でも対照的。
368
「他者」を罵り続け、「怒り」の言葉を吐き続けることでは、将来の明るビジョンは生まれない。また、限られた予算と、国民世論の支持と、党内政治力学と、国際環境という制約の中で、誰からも受け入れられる「完璧」な政策はつくれない。「レッサー・イービル」の選択として政治を考える必要がある。
369
だけれども、「戦争反対!」と叫ぶ人の中で、どれだけの人が、これらの諸国の政府や指導者に対して、「日本を攻める戦争」を始めることを批判して、阻止しようと行動をしているのか、疑問です。「日本が攻める戦争」しか戦争のイメージがないのは、現実を反映していない危険な思想かもしれません。
370
日本もかつて、第二次世界大戦で道を誤り、国際社会を敵に回し、国土が廃墟となった。国際社会を敵に回したロシアと、国土が廃墟になりつつある(なってほしくない)ウクライナと、その両国が戦後に国際社会に復帰し、国土を復興する上では、是非とも日本には主導的な役割を担ってほしい。担えるはず。
371
停戦や平和も重要だが、それ以上に、人命を守ることも重要。人命や人権を犠牲にした平和は、あらゆるものを犠牲していも追求するべきものとはいえない。停戦や平和も重要な価値だが、早期の平和や停戦を求めるあまり、その実現のためにプーチンに核兵器の使用というオプションを選択させてはいけない。
372
Twitterの仮想世界では、「何を論じているか」ではなく「誰が論じているか」のみで判断して、理解しないまま反射神経的に過剰に反発する人がいかに多いかを学びました。だからこそ実際に私の周りにいる、思想や立場が違っていても誠実かつ礼節を持って接してくれる友人への感謝が深まりました。(続)
373
おそらくは田中氏は、中野上智大学教授のツイートをそのまま受け売りにして私を中傷したのでしょうが、私がイギリスの政治外交史が専門です。上記のような80年代の社民的環境で育ったトラス氏の生い立ちをおそらく知らずによく「ドヤ顔」で私を批判する「怪説」をするものと、反論したい気分です。
374
中国には無数の問題があり、将来に巨大な問題と課題を抱えていますが、それでも日本に対する幾つかの分野での優位性を持っている。そこから学ぶこともある。言い換えれば、これだけ日中関係が悪化しても、中国が常に日本の強みから学ぼうとする姿勢(福祉制度、政治的安定性、保健衛生など)がある。
375
まさに、そこがポイントだろうと思います。その「乖離」に気づかない多くの「リベラル知識人諸氏」の方々が、自分が正しく「国民一般」が間違っていると不満を抱くところに、問題の根元があるように思えます。たぶんこの問題では、「日本国民一般」が正しいと思う。国民は愚かではない。 twitter.com/takehiroohya/s…