Yuichi Hosoya 細谷雄一(@Yuichi_Hosoya)さんの人気ツイート(リツイート順)

401
ロシアが勝利しないということと、ウクライナが勝利するということの間には距離がある。これまで前者を主張する専門家は多かったが、これだけ影響力がある米元大統領補佐官がこのように論じるのは、やはり軍事のプロとしてロシアの戦い方があまりにも拙劣だからだろう。フリードマン教授の指摘も同様。 twitter.com/t_gordau/statu…
402
これなんですよね。国連憲章で加盟権の自決権は保障されていえるし、鶴岡さんが「欧州戦争としてのウクライナ侵攻』で書いていたように、1975年のヘルシンキ議定書で同盟選択権は明記されている。むしろ、ロシアの近隣諸国が加盟すると、ロシアとの交戦の可能性が強まるので、NATOは拡大に冷たかった。 twitter.com/usambjapan/sta…
403
ただし、私が原稿で主張したのはそこではありません。トラス氏は人生の中で何度もイデオロギー的立場を変えてきたので、富裕層に迎合する保守主義的な政策と、生活困窮者に迎合する社民的政策と、多様な顔があり、節操がなく万人受けしようと、融通無碍であったことが私の論旨です。(続)
404
なので、平和のためであれば虐殺があってもよいという認識と、虐殺に抵抗するためには戦うしかないという認識の違い。当然日本では、前者の認識が広がり、欧州では後者の認識が自明視される。平和主義と人道主義。どちらも重要ですが、そこに緊張が生まれたときに、立場の違いが生じます。
405
「元首は国家の威厳を代表する者として,外国に滞在する場合には,儀礼,不可侵権 (名誉,身体,住居など) ,治外法権 (裁判権,警察権,課税権からの免除) など,広い特権を享有する」(ブリタニカ百科事典)。これをご理解頂かず、head of the government間の交渉と、同一視する問題が所在する。
406
「ロシアのウクライナ侵略によって生じるいかなる効果も国際法上無効のはず。ウクライナ領内のロシアの占領地域がウクライナ領でなくなることは、国際法の観点からはあってはならないこと。しかもロシアの侵略という違法行為は、ウクライナに対してだけでなく、国際社会全体に対して向けられたもの。」 twitter.com/UtBeneVivas/st…
407
ロシアの兵士が、避難中の母親とその子供二人を意図的に迫撃砲弾により殺されたことを報道する、ニューヨークタイムズの記事。ロシア軍として通常の行動をとったとしても、それが国際報道にさらされて、他の主権国家の国民の殺戮だとすれば、容認されるはずがない。 twitter.com/ewong/status/1…
408
まさにこれ。「抵抗するウクライナが悪い」と論じる方々は、生徒たちに向かって、「日中戦争で、中国人の犠牲者が多く出たのは、抵抗する中国が武器を捨てなかったことや、中国に武器を提供したアメリカが悪かったから。中国は、日本軍にもっと早く降伏するべきだった」と教えてるのだろうか。怖い。 twitter.com/gdpsd/status/1…
409
「外国の政府が、SNSへの投稿などを通じて自分たちに有利な世論の形成をめざす。そんな活動が、注目されるようになってきた。米国の大統領選では、ロシアやイランが米国の世論に介入しようとしたと指摘されている。」(「朝日新聞」2021年11月10日)この影響工作は最近の安全保障上の巨大な懸念。
410
れいわ新選組は、国会でのロシア非難決議に反対しました。そして、ロシアの軍事攻撃の原因がNATOの東方拡大にあるという、ロシアのプロパガンダを鵜呑みにしました。しかし多くの日本国民は、そのような立場とは一線を画して、日本のウクライナ支援とロシアの侵略への非難に共感した。
411
私は、国内問題でも国際問題でも常に中立であることが倫理的に善であるとは思いません。それぞれの国には言い分があるだろうし、完全な正義や悪はありませんが、法秩序を破壊したり人権を蹂躙する行動に、適切に異を唱え、非難や制裁をすることで、ルールや秩序は保たれるのではないでしょうか。
412
ハロルド・ニコルソンは『外交』の中で、明確に記されて十分に合意された平和条約でなければ、それは新たな戦争の種になるだけだと論じた。実際の和平も、崩壊して戦闘再開となる割合は高い。なので「何が何でも平和」で和平に到達しても、それは次の戦争の準備となり、新たな戦争の種となる。
413
大変に僭越であることを承知で申し上げると、日本で「外交学」という学問分野をこれまで20年ちかく研究してきた数少ない研究者の一人だと考えておりますので、日本国内で外交学的に「外交」とは何かについて、理解していただけないであろうことはやむを得ないかもしれません。
414
なので簡単な答えはないが、ウクライナの独立と自由を求めて立ち上がる人たちがいて、それをウクライナ国民が広く支持し(ゼレンスキー大統領の支持率は91%)、そして国際世論も、国連事務総長も、EUも NATOも、それを支えているのであれば、おそらくそれが正しい道なのではないかと思う。
415
そしてよく知られているように、トラス氏は大学時代は中道左派政党の自由民主党の学生組織に入っていて、王制廃止論者だった。1980年代に英国では自由党が社会民主党と統合して自由民主党に。トラス氏は、まさに、1980年代、90年代の社会民主主義的なイデオロギーの申し子です。(続)
416
ここの部分をご理解頂かないため、国家元首である国王や大統領が日本で講演する際に、それがあたかも首相や外相の演説を政府間で事前調整するかのように、「条件」や「範囲内」の制約を要求することに疑問を感じなくなる。
417
これで関連のツイートは最後にしますが、the head of stateとthe head of governmentの違い。国際政治はパワーの大小で大きく行方が異なりますが、法的には主権平等原則として、大国も小国も対等な関係となります。なので、アメリカとウクライナの首脳会談も、両国の大統領が会談する。
418
「ロシア」という「主体」が絶対悪なのではなく、その主体が行った「行為」に問題がある、というのがこれまでの国際的、および国内的な議論の本質だと思うのですが。いわゆるロシア「である」ことではなく、武力攻撃を「する」こと、の問題性。「行為」で判断する重要性(丸山眞男)ですね。
419
そのようなイデオロギー的な混在性や、融通無碍な政策という側面を無視して、あたかも私がトラス氏を「社会民主主義者」と論じたかのように議論を歪めて誘導させることを不快に感じますし、抗議します。「ドヤ顔で”怪説”」って、私の顔、見たんですか?(続)
420
民主党政権時には、仙谷官房長官にかなりご親切にしていただき、見識も判断力も、官僚を統率する力も高い能力をお持ちと感銘を受けました。また、前原外相や玄葉外相も、人柄も、外交に対する理解する力も、海外でのイメージの良さとコミュニケーション能力ととてm高かった優れた外相だと感じました。
421
仮に一部の「宥和主義」の擁護者が論じるように、ゼレンスキーがロシアの条件をのんで降伏し、拘束され、処刑されても、また「新しいゼレンスキー」が出てきて、ロシアの傀儡、奴隷となることに抵抗して、レジスタンス活動をし、内戦となるであろう。それは決して平和ではないし、より悲惨かも。
422
@rockfish31 正論。外交は万能薬ではないし、あらゆる問題が交渉で合理的に解決可能なほど人間は理性的ではなく、残念ながらそれを人類史が証明している。坂本龍一さんには私の『外交』を是非一読いただきたいと思う。困難でも外交を続ける必要と、その限界を両方書いてますので。
423
見ていて辛いが、少しだけ救われる気持ちの動画。いったいロシア軍、ロシア政府、今何のためにこのような破壊を繰り返しているのか。いい加減、この不毛でロシアにとっても不利益で、極めて残酷なくだらない攻撃を、今すぐやめてほしい。 twitter.com/Campaign_Otaku…
424
「ロシア軍で士気低下が深刻化。派兵を避けるために自傷行為が増加との報告も」。けっこうロシアはすごいことになっている模様。いつまで戦闘できるのだろう。シリア兵もほとんど使えないようだし。 twitter.com/takano_r/statu…
425
私個人の理解ですが、安倍元首相の政治は絶対的な「悪」と見るべきで、他方でロシアの侵略行為は絶対的な「悪」と見るべきではない、と論じるのは、多くの人たちにとっては共感が困難だと思います。何か、一部メディアや研究者の方のイデオロギー性が、一般の人々の感覚とあまりに乖離しているのでは。