Yuichi Hosoya 細谷雄一(@Yuichi_Hosoya)さんの人気ツイート(いいね順)

251
もちろんオリガークの発言に基づいた記事で実情はわかりませんが、3年前のロシアでの会議で何人かのプーチン大統領に近い専門家が噂してたことが、ある程度信憑性があるということなのかも。
252
ですので、戦争をなくすためにはまずは侵略国が利益を得るような国際秩序にしないような努力が不可欠です。ですので、「ウクライナにも問題がある」とロシアの侵略を擁護すれば、これからロシアを見倣って隣国を侵略する国が陸続するかもしれない。だから、「戦争はどちらも悪い」というべきではない。
253
ほぼロシアの勝利はなくなりつつあり、ウクライナが「負けない戦争」から「勝つ戦争」へとシフトしつつある結果かもしれません。もちろん、これからも引き続き難しい日々が続くかもしれませんが、もうロシアの兵站も財源も、士気も、限界のはずです。 twitter.com/t_gordau/statu…
254
ただ国際社会には一定のルールやマナーがあり、それを遵守することから平和的な国際関係や、摩擦や対立が避けない国家間関係で協調を維持することが可能となるのです。すべての国家が、国内的論理だけで自己主張をすれば国際協調は不可能で、軍事力が支配する世界になる。それを避けるのが外交の使命。
255
ですので是非とも「ロシア人」と一般化して、今回の戦争をめぐって批判するのは可能な限り控えるべきだと思っています。必ずロシアはこの苦難を乗り越えて、自ら軌道修正して再び国際社会で重要な役割を担うはず。そのときには私もまたロシアを訪問して、美味しい食事を頂き、友人と議論できるはず。
256
まずプーチンが繰り返し述べている、NATOが東方不拡大の約束をしてそれを破り、ロシアの安全が脅かされて、ほかに方法がなくやむを得ずにウクライナを攻撃したという論法。もちろん国際法上は到底容認不可能ですが、日本でもこのロシアのプロパガンダを鵜呑みにする人が多い。(3/14)
257
だけれども、それとは別に、相手国の国家元首の発言を日本の国内事情にあわせて制限し、「絶対条件」を突きつけるとしたら、あらゆる国の政府首脳や国家元首の外国での発言は、その国の国会や閣議などの「絶対条件」に合わせないといけないし、それは主権概念の前提を踏み躙るもの。
258
現在、ロシア政府あるいは政府系メディアからプリゴジンの乱の収束に関連してさまざまな発信がされていますが、これまでの過去1年4ヶ月のロシア政府の情報発信の信憑性を考慮すれば、それをそのまま鵜呑みにすることが危険であることは自明な気がします。何が起きているか分からない、というのが現実。
259
そもそも核大国であるロシアと長大な国境線で接し、さらにロシア系住民が多いウクライナがNATOに加盟することを、NATO、とりわけ内向きになっている米国が強く望むとは考え難い。むしろ責任の拡大は、防衛負担の増大になる。なので、加盟申請の条件を検討して、満たしている場合に合議で承認している。
260
いずれその矛先が自らに向かい、大手新聞社を悪とみなして、義憤からその幹部を暗殺するような事態なってからは手遅れです。自らのイデオロギーや正義感の虜になって、冷静さや理性を失うべきではない。民主的に選ばれた元首相をテロで殺す行為は、理由や動機に拘らず英雄視しても同情してもいけない。
261
隣国がNATOに加盟する意思を表明した場合に、不安になっちゃったんで核兵器を使用しても良いという国際的なルールってないですよね?これでロシアがウクライナに核兵器を使用したら、米国が悪い、NATOが悪い、という人がまた出てくると思うので。不安に感じた国は、戦争をしても良いはずがない。 twitter.com/ReutersJapan/s…
262
結局は、毅然たる態度で国民の利益を守ると豪語しながら、それが外交問題に発展してから当初の方針を撤回せざる得なくなるとすれば、まさに普天間返還について「県外は当然」と豪語した民主党政権の鳩山首相の発言と論理構造が一緒。外交問題になってから「学べば学ぶほど抑止の意義がわかった」と。
263
その点で、初動の段階で、おそらくは習近平訪日やオリンピックといった政治日程を考慮に入れて、水際対策となる入国時の検疫、防疫の対応がやや緩くなって、台湾などが行ったような強力な措置をとらなかったことは、批判されるべき。他方でその後の対応は、評価されるべき点が多いと思います。
264
もうこういう明らかなデマを流し続けるのはやめてほしい。死者に失礼では。だまされる人はもうほとんどいないので、虚しい。「CNNとBBCの唯一の情報源はネオナチ•アゾフ大隊」とは、命をかけて取材している記者にも失礼。 twitter.com/MD_PhD_ivermec…
265
私もそこが一番よく分からないところです。戦争を防ぐため、止めるためにも、戦争を学ぶことは重要。でもおそらく日本の大学、とりわけ国立大学で、「戦争史」と名称の講義はないか、ほとんどないと思う。 twitter.com/eIGegGZqlGvRc4…
266
それは、当時の英国労働党や、リベラル左派が、奴隷のもとでの平和よりも、英国の独立と自由により大きな価値があると信じていたからであり、そのために戦う価値があると考えたから。もしも労働党がハリファクス政権成立に反対しなければ、英独和平が実現し戦後秩序はナチス中心の帝国秩序だったはず。
267
おそらくは田中氏は、中野上智大学教授のツイートをそのまま受け売りにして私を中傷したのでしょうが、私がイギリスの政治外交史が専門です。上記のような80年代の社民的環境で育ったトラス氏の生い立ちをおそらく知らずによく「ドヤ顔」で私を批判する「怪説」をするものと、反論したい気分です。
268
かなり深刻な懸念を抱いておりますので、ブログに書いたこちらの記事をnoteにも掲載しました。ご覧頂ければ幸いです。note.com/yuichihosoya/n…
269
外交は相手の立場に立って考えることが重要。日本の首相や天皇陛下が韓国や中国で演説する際に、中国政府や韓国政府が日中首脳会談や日韓首脳会談で合意した共同声明に書かれていること以外を話してはいけないという「絶対条件」を突きつけた際に、泉代表の発言に同意する方は当然と考えるでしょうか。
270
長島先生がご指摘のように、これはかなり悪質なフェイクニュースです。ロシア政府は今年の7月に、2019年に続く2度目のロシア・アフリカ首脳会議をサンクトペテルブルクで開催することを予定していますが、戦争中ということもあり実現できるか不明。3月18日と19日は、アフリカ諸国との議員交流のみ。 twitter.com/nagashima21/st…
271
鈴木さんの重要なコメント。私も舞鶴引揚記念館を見学しましたが本当に心の痛む展示。ロシアに対して無条件で「降伏」した後の人々の、自殺を求めたくなるほど苦しみをもう少し理解していれば発言がもう少し慎重になるのではとも思います。「無条件降伏」と「戦争継続」の隙間の可能性を求めるべき。 twitter.com/KS_1013/status…
272
元首相がデマを流し続ける恐怖。どうにかならないのか。 twitter.com/SawadaKatsumi/…
273
この女性は、EU加盟に希望を抱いて、EUの旗のキーホルダーをつけていた。ウクライナ市民がEU加盟を求めることは悪なのか?降伏や中立をウクライナに押し付けようとした論者はどう答えるのか? twitter.com/mrsorokaa/stat…
274
外交についてより深く学びたい方がおられれば、ハロルド・ニコルソン『外交』(東京大学出版会)や、拙著『外交』(有斐閣)をお呼びいただければ、その歴史的な背景や、基本的な慣習、規範などをご理解いただけると思います。通常の人間関係と主権国家間の行動規範を規定する外交では、違いがある。
275
あまりにも早い展開に、めまいがしています。いったい何が起きているのか。今後一週間で、世界が変わるのかも。 twitter.com/WatanabeKansha…