351
Unityが買収したZiva Dynamicsの機械学習ベースのフェイシャル作成を試した。自分のメッシュ送るとこんな感じで表情作ってくれる。結果はとてもいい感じ。ただ早期アクセスでは結果を動画で見れるだけでメッシュをダウンロードできないっぽい。なのでブレンドシェイプがどうなってるかも分からない
352
springy #C4D
354
NukeのFaceTrackerの練習。C4Dでレンダリング。FaceTracker顔の変形にピタッと沿ってくれて便利。可愛い系にしようと思ってレンダしたら微妙にグロ系っぽくなってしまった。。
355
BlenderアドオンのPure-Skyをセール中についつい買った。利点はeeveeで良い感じの雲付き空が簡単に作って調整出来る。欠点はeevee自体の制約の影響を受ける。ラフなシーンやprevizでは物凄く便利そうなのでそっち用途で使ってみようと思ってる
356
357
話題のフランス人開発者の日本のゲーム業界を憂う話見た。規模は違うけど映像系CGもある程度同じ様な問題抱えてる気するけどどう?4gamer.net/games/999/G999…
358
artstationでQuentin Mabilleという方が販売してるBlenderとか使ったコンセプトアートのAssets&Process動画セット買った。いい感じのデザインのモデルデータがいっぱい入ってた。3Dを使ったコンセプトアートとかの練習したい人はコレ使って練習するとかなり良さそう。artstation.com/quentinmabille…
359
C4D Tower Toolっていうのがリリースされたから何となくノリで買ってみた。c4dでプロシージャルなビルが色々作れる。色々なタイプの窓が大量に入ってる。自分でカスタムも結構出来そうなので色々使い道がありそうだしどうやって作ってるのか中見て勉強する。
360
なんかネット見てたら世の中で画像生成AIかなり拒否反応が出てるのね。イラストは人が描けばいいしAI使う必要性もさほど感じないけど映像やゲームや新しい産業ではAI必須だと個人的に思う。ひとまとめに全部を拒絶しちゃうとまた世界と大きな差が開いたりするんじゃないかってのが不安
362
FreeMoCapプロジェクト。2つのwebカメラを使った無料のモーションキャプチャプロジェクトだって。Blenderプラグインもあるみたいなこと書いてある。楽しみ。 twitter.com/80Level/status…
363
RTX4090に換装して初Blender。3090に比べ170~200%速くなっているらしい。ビューポートをフルHDくらいのサイズで動かしたときこのくらい。明らかに快適
364
そういえば今日上げたUnreal Engineの動画、空にHemisphereっていうプラグイン使ってる。前から気になってたから購入してみた。実写のタイムラプスの空を動かしてライティングできるやつ。いずれ自作のタイムラプスを使えるようになるツールも作ってるみたい。
365
あとoslで配布されてるやつだとRandomBitmapsとかもあった。一つのノードで画像突っ込むだけで適当にランダムで重ねて配置してくれる。これはredshiftだけどosl対応してるどのレンダラーでも多分できる
366
UE5のThird Person上でuDraperプラグインを一瞬だけ試す。ゲームに使うことはないだろうけど。そもそも激しい動きだと結構布が引っ付きやすい。あとフワフワ全体が動きすぎるから部分固定できたりするのかな
368
Manus Prime X グローブも自分の環境でも使ってみてる。今年のQ3に発売するManusの新型グローブ凄く性能上がってたから手に入れたい
369
プレステ新発売!あくまで風なやつ。なんでBlenderでこんなの作ってるのかはまったく分からない。テクスチャのフィルタが綺麗すぎだしゲームエンジンでやればもっとそれっぽく出来るのに今気づいた
370
VRoidを動かしてimg2imgで生成してるっぽい。一貫性さえ担保されるようになればすでにかなり良い感じのアニメになりそう twitter.com/toyxyz3/status…
371
3D-Coat4.9で改良されたCloth Simulation触った。シミュレーションが高速になったみたい。Blenderのクロスブラシに触発された改良なのかな。zbrushもクロス系のブラシ欲しい。
372
画像生成AIで生成したアニメ風の映画ポスターと雑誌表紙。生成された画像のみ並べた。かなり適当なプロンプトだけどこういった「それっぽく感じる絵やデザイン」作ることにおいてAIは得意。無限のバリエーションが出てくる。勉強になった
373
吹き替えの声に合わせて役者のリップを変更する技術。洋画とかの吹き替えはこういうのが標準になるのかな? twitter.com/80Level/status…
375
ノードのリラックス面白い。Blenderの人達、発想が柔軟。無料みたいだから後で入れてみよ twitter.com/specoolar/stat…