276
AI絵がSNSでバズり始めてるので人のAI作品を真似したAI作品を作る人が出てきて問題になってるみたいでカオス感ある。AIの問題は手で作ってるアーティストもAIアーティストも自分の優位性を保つことが難しいことかも。コレは絵以外にも今後起こっていくはず
277
こういった技術も日本人なら斜め上の活用してくれるはず twitter.com/GabRoXR/status…
278
これの元のDaz 3Dで販売されてる日本のストリート背景アセット、フォトリアル以外の用途で何かに使えそうな気もする。メモ twitter.com/80Level/status…
279
D_IDって何だろって思って検索して使ってみた。画像とテキスト、または画像と音声ファイルからビデオを生成してくれるサービスだった。自分が作ったCG突っ込んでみた。なるほどね
280
Substance Painter2020.2入れた。UDIMがちゃんと扱えるようになった。ようやくタイルまたいで同時にペイント出来る。何年も前からこれを待ってた。ボケボケの解像度でペイントする苦痛からも解放されそう。これはかなり重いモデルだから処理落ちしてるけど中々軽快そうな気も。
281
CGWセッションの補足としてはこのBlenderなどで著名なAndrewPriceが数年前にイベントで講演した「優れたアーティストになるための効果的な7つの習慣」とかが端的にまとめているので見るといいかも。asobo-design.com/nex/blog-1025-…
282
Blenderの新しいCycles X入れた。デノイズはoff。軽く触っただけだけどレスポンスとレンダリングが速くなっていい感じ。ガネーシャ像ハイポリなんだけどCycles Xだど移動させたときのレスポンスがかなり良い。Octaneのように快適にシーン作れそうなのでかなり期待。
283
SofGANのページの一番下の方にアプリのリンクがある。単なるデモみたいなやつだからまともな絵にするのは至難の業。こういった技術の先、将来は自分の絵のスタイルを学習させて完全に意図したように生成できたりするのかな。apchenstu.github.io/sofgan/
284
昔のアニメっぽいフィルタ入れた。先日の画像生成AIで作ったやつ。AIによる静止画は色々どうかとも思うけどアニメを1人で作れるようになる可能性があるのはホントにガチで期待しまくってる
285
スーファミのスーパードンキーコングのCG開発画面の映像なんてあるんだね。1994年ってのがスゴイ twitter.com/GameAnim/statu…
286
昨日見かけたblenderのgeometry nodesで作られた香港っぽいビル。そのベースになっているファイルは無料公開されてる。学習にもいいしオブジェクト差し替えてカスタムすれば色々使えそう twitter.com/ymt3d/status/1…
287
Unreal Engineで謎の赤い体毛に覆われたキャラ。毛のテスト。ornatrixで作ってインポート。表情はFaceware Studioでライブキャプチャ。
288
twitterにしかないCGの情報があるからtwitterはなくなると困るのよね。ほぼ誰も興味ないようなニッチな情報を独り言で呟いてる人とかいるのが貴重。写真や動画中心のSNSだとジャンクさが足りないんだよねえ
289
ついでに画像とテキストとかから喋る動画生成してくれるtalkingheads、ディズニー風に写真加工してくれるToonifyも遊んでみた。こういうの試すたびに画像・動画やCGはAIが得意な分野だから近いうちに色々変わっていきそうで業界がどうなっていくんだろうって気になっちゃう。
290
良い感じ。予想より早く3DCG活用したハイブリッドな工程になってきている。数年後には3DCGが担う役割も変わっていくのかもね twitter.com/toyxyz3/status…
291
怒ってる声色が結構良かった。ここまで自然だと音声合成ソフトに罵倒してもらって悦に浸る高度なプレイが世の中に誕生する可能性がある。製品版は男女7人の声が入ってる。男性の声も一部のニーズのツボをついているのでは。7人の声パターンはこの動画が分かりやすいyoutube.com/watch?v=78XRR4…
292
テクスチャのタイリング消しでいえばOctaneに近年標準で付いたChaos nodeよく使ってる。redshiftとかの場合はOSLで似たのがあるから拾ってきて使ってる。
294
さっき見かけた動画をアップロードしてモーションを生成してくれるサービスdeepmotion試した。類似のサービスでRADiCALは試したことあった。どっちも同じくらいの精度かな。足の接地もっと上手く処理してくれるといいんだけど。
295
なんか既にスマホアプリで動画アップするだけでAIアニメに変換してくれる機能出てた。下手なローカルより品質良さそう。。試してみようかな。これはmeituって人気アプリ
296
Blender3.2の新機能Light Groups。ちょっと雑で汚いけど例えばこんなかんじで雷の光るタイミングをレンダリング後に調整したい、コンポジット時に追加したエフェクトとタイミングを後で合わせたい。そういう時にも長い時間かけて再レンダリングしなくて済む。cyclesでも簡単に出来るようになって助かる
297
UE5のPath Tracer追加で書き出したもの。青いやつを揺らす、ピンクのGroomのアップ。この書き出しはノイズ残った状態で1フレ5秒くらい
298
リアルタイムレンダリング&ディープフェイク。以前GTAとかでもあったけど近い将来フォトリアルやアニメ調など問わずCGはこういった後処理との混合に全てなると個人的には思ってる。自分達CGアーティストはmaya対blender論争とかしてるけど気づいたころにはCG作る側の作業も大きく変わってる気がする twitter.com/tacolamp/statu…
299
snapchatのアヘ顔フィルタ。たまに使うと面白いフィルタいっぱいあるね。zoomの打ち合わせこのフィルタ全員に適用した状態でやりたい