Hirokazu Yokohara(@Yokohara_h)さんの人気ツイート(リツイート順)

251
Blender、eeveeばっかりでcycles興味なかったけど触ってたら意外に気に入ってきた。ten24のスキャンデータ読み込んでGraswaldで草生やしただけだけど、ほぼ何も設定せずそれなりにレンダしてくれる。お気軽でいいね。GPU使ってる割に速度は遅いけど。
252
Redshift3.0.12にC4Dのノイズが移植されて実装されたのでディスプレイスに適用してテスト。ネイティブなんで軽くて良い感じ。30種類くらい?の調整可能なノイズがmayaとか他のDCCツールでも使えてるからプロシージャルなマテリアル作るとき助かる。
253
Blenderのジオメトリノードで建物作れるファイルを無料で配布してくれてる。カスタム簡単に出来そうで良いかも。OSMアドオンと組み合わせて街を生成するのも簡単で良さそう twitter.com/Pavel_Oliva/st…
254
昨日アップした練習で作った背景CG。流石に手前に草の質感がバグってて恥ずかしかったので修正した。時間のある時に動画とかにしたい。
255
Blender3.1に組み込まれる新しいCycles。最大7倍高速だって。Blenderの進歩は止まらないね。 twitter.com/theCGchannel/s…
256
これらはnijijourneyで生成。明らかにネットにあるアニメのキャプチャを学習していると思う。試してみた結果、こういうAIの学習ソースは個人的には問題がある気がするがどうなんだろう
257
「デジタルアーティストが知っておくべきアートの原則 改訂版」の見本を頂いた。光や色、構図、遠近法などアートで最初に押さえておくべき重要な要素が作例含め幅広く紹介されている。改訂前のは会社で購入済みで新人に最初に読むようにオススメしてる書籍
258
あけましておめでとうございます。正月っぽくC4Dで自動積雪を作った。ボリュームと地形マスクとフィールドを組み合わせ。
259
かなり久しぶりにキャラを個人的にモデリングしてる。今までとちょっとだけ違ったやり方でトライ。途中だけどノリで顔をデザイン中だから客観視出来てないのでツイッターに上げて確認する。#zbrush #C4DtoA
260
顔が開くスチームパンクロボ。Entagmaのhoudini KineFXチュートリアルをやったついでに制作。#houdini #C4D
261
リアルタイムでwebカメラ映像をStable Diffusion生成。品質と一貫性を落としてこのくらいの速度。おっさんがリアルタイム全身生成美少女になる日はまだ遠い。Seth's AI Tools使用
262
facegoodのフェイシャルキャプチャ。とりあえずmaya上でMetaHumanのrigへリターゲットしてみた。使い方は簡単だけどまだ細かな部分が良く分かってない。もっとチュートリアルかドキュメントが欲しいかも。次は自分のモデルのrigへ流し込んでみたい。
263
Unityに買収されたZiva Dynamicsのフェイシャル。ようやく時間が出来たのでmaya上で簡単に触った。UnityやUE上でもリアルタイムで動く。フェイシャルキャプチャはfacegood。次は自分のキャラで試したい
264
Unreal Engine上でwebカメラとFaceware Studio使ったフェイシャルキャプチャテスト。MetaHumanをカスタマイズして使用。この組み合わせ中々いいね。
265
販売しているのはウクライナのコンセプトアーティストの方。売り上げがどのように使われたかも一応報告してくれてる。このような支援は合理的だしスキャンモデルも実用性が高そうなのでいくつか購入してみようかなartstation.com/artwork/yJe2vR
266
後処理前と後のキャプチャ。後処理のテストだったのでCGから書き出した素の状態はアウトラインが適当で汚いけど強い加工が入ると多少気にならないかも。ちゃんとトゥーン用モデル使って綺麗な線を出したもの作って細かく処理すればもっとそれらしくなるはず。
267
こっちは3DCG風の画像生成でご飯系。CGでご飯作るコンテストとか人気だったけど今後はデータ提出や各工程のキャプチャ必要になるかも
268
Blenderを操作しながら同時にリアルタイムで画像生成。動画は2倍速。操作しながら生成され続ける。リアルタイムで生成し続けながら操作するのは未来のツール感がすごくて面白い
269
2D画像から高品質な頭部メッシュ生成。コレ前から欲しかったやつ〜。画像生成と組み合わせてプロトタイプ量産したい twitter.com/deemostech/sta…
270
あのIan Hubertが先日公開したBlenderの無料Camera Shake Addonを入れてみた。ワンボタンでカメラに手振れ効果を入れられてとても使い易い。効果の重ね掛けも出来る。動画最初がなにも入れてないリニアな動き。リアルタイムでの画面キャプチャしたのでちょっとコマが飛んでて分かりづらいかも。
271
AIでおっさんが自分で作ったCGキャラの顔になる動画。気まぐれで作った。stable diffusionと後処理という組み合わせ。瞬きは雑
272
BlenderとCyclesでキャラクターをレンダリング。検証その1
273
先日の背景CGをハイコントラスト気味の白黒にカラコレ。CGを白黒にすると良く見えるよね。脳で補完される部分が増えるからだろうけど、カラー時のマテリアルやライティングなどが上手くいってないってことでもある。カラーはホントに難しい。
274
Arnold Rendererの初トゥーンレンダリング。チュートリアル見ながら自分のモデルでテスト。イラスト風だったら意外と気に入ったかも。#C4D #arnoldrender
275
会社でまた一人、ツイッターはじめてBlender使い始めた。Blenderのトラッキング初めて使ったらしいけどいつも業務で使ってる有料トラッキングソフトより結果が良かったらしいから自分も気になってきた。 twitter.com/tasaki_yota/st…