Hirokazu Yokohara(@Yokohara_h)さんの人気ツイート(いいね順)

301
さっきの公式が動画上げてた。コレが動画だけで全自動とは信じられない。モーキャプのエラーも少ない。これを誰でも作れるようになったのは革命的 twitter.com/WonderDynamics…
302
リアルタイムでのおっさんのAI美少女生成その3。昨日はUnityを使ったやつで試してたけどFictiverse Redreamってやつの方が大分簡単でラグも少なかった。ラグとフレームレートはこのくらい。Tシャツ被らないとこんな感じ
303
さっき見かけた動画をアップロードしてモーションを生成してくれるサービスdeepmotion試した。類似のサービスでRADiCALは試したことあった。どっちも同じくらいの精度かな。足の接地もっと上手く処理してくれるといいんだけど。
304
Blenderでクレイアニメみたいに動きつけれるアドオン「KeyMesh」。動きは変えてないけど粗めの粘土っぽい質感に変えてみた。このアドオンで面白い表現作る人出てきそうで楽しみ。個人的にはショットスカルプト的な使い方もできるようになったらいいなあ。
305
iPhoneでvolumetric videoが撮影できるRememoryってアプリが新しく出てたから試した。こんな感じで立体で動画が撮れて再生できるんだけど何故か昔のSF映画感がスゴいね。
306
ボクセルアート作るアプリMagicaVoxel前から知ってはいたけど触ったことなかった。簡単で面白い。個人的にはレンダリング解像度下げてアンチoffでピクセルアート風が楽しい。CG作業の息抜きにいいかも。
307
この前ちょっと話題になってたblenderでエッジにダメージ表現入れるアドオンが販売開始された twitter.com/vfxguide/statu…
308
テキストから3D生成のDreamFusionの日本語解説動画が出てた。今後人間が3Dモデルを制作する必要がなくなる可能性を秘めているって言ってる。嬉しいやら悲しいやら?? youtube.com/watch?v=pJg4qY…
309
The Three-Eyed King 先日のモデルのテクスチャ付きバージョン。octane renderとsubstance painterともに2020に移行して初めて使った。2020以前よりも快適に作業できた。#OctaneRender
310
C4Dでプロシージャルな崖(岩)を作るやつのちょっと別バージョン。描いて追加するパターン。この単純なやり方だと前回のより色々と緩くなるけど。
311
UnityのIphoneフェイシャル、眉毛とまつ毛、髪の毛のバグを直したバージョン。ちょっとした変更だけ。現実は自分で必死に表情変えてるだけだけど外見が変わると180度印象って変わるな。。youtubeにもアップ。youtu.be/-KuOLQVbN1Q
312
色々見てても日本の若いCGアーティストたちはメチャクチャ才能あると思う。ただNPR以外の背景系映像だと現実の風景やサイバーパンク系が多いので独創的な新時代のビジュアルを見せて欲しいって期待しちゃう。今CGやってる大人たちが全員消えてなくなるようなやつ。
313
C4D Tower Toolっていうのがリリースされたから何となくノリで買ってみた。c4dでプロシージャルなビルが色々作れる。色々なタイプの窓が大量に入ってる。自分でカスタムも結構出来そうなので色々使い道がありそうだしどうやって作ってるのか中見て勉強する。
314
アジアの裏路地。C4Dでポイントクラウドデータを読んでパーティクルで制御するのどうやるのって話になったので簡単なテスト。カメラも処理もかなり適当。元の素材は"台南大菜市" (skfb.ly/6VVTH) by BirdChen is licensed under Creative Commons Attribution
315
これらはnijijourneyで生成。明らかにネットにあるアニメのキャプチャを学習していると思う。試してみた結果、こういうAIの学習ソースは個人的には問題がある気がするがどうなんだろう
316
UE5のThird Person上でuDraperプラグインを一瞬だけ試す。ゲームに使うことはないだろうけど。そもそも激しい動きだと結構布が引っ付きやすい。あとフワフワ全体が動きすぎるから部分固定できたりするのかな
317
これはStableDiffusionのweb UI上でControlNetとTemporalKit Ebsynthを使用して生成した動画。上記単語で検索すれば出てくる。スマホとかのアプリではない。従来の顔加工アプリのフィルタとは違い画像生成AIによる顔の変更は画面全体をいい感じに多くの人にとって好ましい絵として高い次元で成立できる
318
artstationでQuentin Mabilleという方が販売してるBlenderとか使ったコンセプトアートのAssets&Process動画セット買った。いい感じのデザインのモデルデータがいっぱい入ってた。3Dを使ったコンセプトアートとかの練習したい人はコレ使って練習するとかなり良さそう。artstation.com/quentinmabille…
319
Substance Painter2020.2入れた。UDIMがちゃんと扱えるようになった。ようやくタイルまたいで同時にペイント出来る。何年も前からこれを待ってた。ボケボケの解像度でペイントする苦痛からも解放されそう。これはかなり重いモデルだから処理落ちしてるけど中々軽快そうな気も。
320
AIでテキストから画像生成するmidjournyとはまた違うstablediffusionってやつで生成された絵、キャラのクオリティ凄い!背景だけじゃなくキャラもAIによる作り方の変化が起きそう twitter.com/Ainiwaffles/st…
321
nijijourneyでアニメ背景生成。近頃生成してなかったけど数か月前に比べて大分アニメ背景になってきてるのね。恐ろしや
322
テレサMVが公開されました。今までとは違う新しいバーチャルシンガー・デジタルヒューマン。3Dのビジュアルデザインを担当しています。youtubeで動くテレサをぜひ見てください! twitter.com/virtual_teresa…
323
同じような使い方だと去年かかわったThe WeekndのMV「Echoes of Silence」ライトをLight Group AOVで分けて書き出してもらってコンポジットで調整した。このシーンはちょっとデータが重く時間的に何度もレンダリングする訳にもいかないのでそういう作りにしてもらった。レンダリングはredshift
324
twitterにしかないCGの情報があるからtwitterはなくなると困るのよね。ほぼ誰も興味ないようなニッチな情報を独り言で呟いてる人とかいるのが貴重。写真や動画中心のSNSだとジャンクさが足りないんだよねえ
325
リリースされたTwinmotion2020。以前のバージョンで遊んだファイル読み込んでみた。SSGIとかも使えてかなり綺麗になってる。木が大量に生やせて面白い。以前Twinmotionインストールしてた人は無料なのもいいね。