526
この「合意がない場で女性を性的に扱ってはいけない」という当たり前の感覚を、当たり前に全員が持つためには、そこらかしこで女性を当然のように性的消費するコンテンツを提示してはいけないんですよ。
そういう物は「裏でこっそり楽しむ」物でなければならないんです。
527
こういう意見を言う人も少年漫画や青年漫画で育っていると思うのだが、「人を人と思わず、粗末に扱って踏みつぶす」のは常に悪役で、そういう悪役を本気で憎み戦ってきた主人公に感情移入してきた人たちじゃないのかなあと思うんだけど。なぜ現実では自分がそっち側に行ってしまうのか。
528
だからコミケでも「身分証がない限り絶対成人向けは売らない」「転売禁止」「徹夜待機禁止」などなど、未成年への影響や周辺への迷惑対策など徹底しようとしているし、そこを破る同士がいたら、仲間内ですごく糾弾されたりするんですよ。
529
私経済のこと幼稚園レベルにわからないけれど、他の先進国と比べても、内戦や戦争などさしたる大きなトラブルもなく(天災は多いが)、国民が基本的に勤勉なのに、ここまで経済的に衰退の一途なのは、さすがになんかおかしいんだろうというくらいはわかる。
530
子供には「性を売り物にする」代償が何なのかなんて、わからないことの方が多いんです。大人でもわからない人がいるくらいです。
だから「自己判断能力がない」として、禁止されているんです。「性を売る」のはとてもリスクが高い危険な行為なんです。
531
性的魅力は魅力であるのは確かですが、「性的魅力をアピールしてほしくない・感じてほしくない場」が女性に多々あるということは理解し、そういう場では極力性的さを排除しなければならない、という視点は必要だと思いますね。
532
児童ポルノの問題は二つ側面があると思ってて
1.実在児童への直接的被害(絵であってもモデルをリアルに表現したものは児童ポルノ)
2.社会全体の「児童を性対象にする」ことへの寛容度を上げる
1.は当然犯罪として、2.は犯罪ではないが、間接的に犯罪のハードルを下げてしまう恐れがある。 twitter.com/sino6/status/1…
533
トランス女性がルール破り女子風呂入浴 “混浴”した女性はパニック状態「すごいぐるぐる回っちゃって…」(ENCOUNT)
#Yahooニュース
news.yahoo.co.jp/articles/8b26a…
結局こういうことがあると、女性がその浴場を使えなくなってしまう。
区切りはやはり必要だと思う。
534
今、片山さつきさんから、突如ランダムで電話かかってきて、一方的に話をされているんですが、(当然録音)こんな選挙運動があるんですか、今……。
535
人類が弱肉強食の「強者だけが生き残れば良い」社会を是とできなかったのは、結局は「切り捨てた弱者はおとなしく奴隷でいてくれたり死んでくれたりしない」「弱者も集まり力を持てば強者を脅かす」というのがはっきりわかったからだと思う。 twitter.com/ShinShinohara/…
536
男女関係なく「下ネタは楽しまないといけない」「文句を言ったり騒いだり真剣に怒るのは空気が読めない・ノリや冗談が理解できない奴」という空気感ができ、自分も被害を被害だと自覚できないまま傷を深め、人が被害を訴えると平気でセカンドレイプをし、被害者を傷つけ黙らせることになる。
537
「次ミスしたら辞めさせられる」運転士の焦り、歯車が狂い始めた事故25分前 尼崎JR脱線、報告書で振り返る(神戸新聞NEXT)
#Yahooニュース
news.yahoo.co.jp/articles/e50dd…
たった1分ちょいの遅れを取り戻すために、100人以上が亡くなる事故が起きたことは、ずっと語り継がないといけないと思う。
538
同じく「誹謗中傷は法的対処します」と言われたら「真摯な意見や批判を誹謗中傷扱いなのか」と怒る人らもわからん。
真摯な意見や批判は誹謗中傷じゃないから、別にいいんよ。「真摯な意見や批判以外に、誹謗中傷になるようなものが寄せられてる」という話なんよ。
539
ゲーム実況者の女性が「身長低い男性は人権ない」と言って炎上したのもそうだけど、ゲームのスラングでも「人権ない」「脳死」みたいな言葉を軽率に使う。政治家で現実の問題を「無理ゲー」と言って批判された人もいたけれど。「界隈のスラングだから」では通用しない場は多い。気を付けような……。 twitter.com/sodium/status/…
540
性的搾取にせよ労働力搾取にせよ、「搾取する側」は「相手もこれで良いと思ってる」と自分の行動を正当化しがちです。それは人間の本能なんだと思います。誰しも「嫌がる相手から搾取している自分」を自覚などしたくないのです。
541
手塚治虫先生は「何を描いても良いが、基本的人権だけは尊重するべき」として、「こういった作品を描くべきではない」というものも挙げてます。
twitter.com/osamu_hashimot…
ただその手塚先生も、人種の扱いに差別があると昔から指摘されています。意識していても難しいことなのだと思います。
542
この価値観を表に出すべきではないのはわかると思います。「本来エロとして扱うべきではない物」を「エロとして扱うことを正当化」してはいけないのです。
そうすることで、「エロくないはずの物がエロとして扱われる」ことにつながり、性被害やセクハラにつながりますので。
543
これは「ポロリする人はちゃんと合意してるタレントだから問題ない」という話ではないんよね。世間一般での性被害に対するハードルを低め、被害を矮小化し、被害者を黙らせ、加害者を助長させ、無意識・悪意のない「普通に良い人の加害者」を増やすことになる。
544
元記事で怖いのはここ。(間中略してます)
---
「うそだ、先生がそんなことするはずがない……」
石井容疑者の“加害”を信じる者はいなかったという。
男子にはスキンシップが多い。頭を触ったり、肩を組んだり。時には尻を叩いたり、股間を触ることもあったけど、よくある男子同士のじゃれ合い。
---
545
イジメでもセクハラでも性犯罪でも、「相手も嫌がってなかった」と言い張る加害者が一定数いますが、詭弁ではなく本気でそう思っている人もいると思います。
「ガチ抵抗」しないと「嫌がっている」ことすらわかってくれないんですね…。(そしてガチ抵抗したら逆切れされる理不尽…)
546
「ソロキャン=襲ってくださいと言ってるようなもの」も同じです。
「女性は性的消費されて当然の存在である。だから女性は自分が性的コンテンツであることを自覚して、それにふさわしい言動をすべきで、その義務を怠ったら性被害に遭うのは当然であり、自己責任である」という考え方から来ています。
547
日本人の美徳だとは思うけれど、「雇用主以外(取引先やエンドユーザー)に不快・不便な思いをさせない」っていう意識がすごく強くて、結果的に大きな声を上げることが難しい。相手とのみ交渉して結果が出るならもちろんそれでもいいんだけど、出ない場合に「泣き寝入りするのがプロ」は違うと思う。
548
この方も記事の中に「支援が必要な人は、支援したくないと思ってしまう人」と書いているけど、介護とかでもよく聞くけど、「支援が必要な男性が、支援をする女性にセクハラや暴行をする」ってことがあるのよ。だから男性の支援は男性が担うしかなかったりする。
549
つまりそれは、「いつでもどこでも、女性を性的消費して良い。女性は性的消費されて当然の存在である」というメッセージを社会に送ってるようなものですからね。
「それが許される社会」だと考えると、痴漢に敬語も使いますよね、っていう。
550
私はトランスかどうかの基準って「切実に身体の性別を変えたいと思うか」だと思っていたんだけど、それは「トランスセクシャル」であり、「トランスジェンダー」は身体違和を感じない人や、クロスドレッサー(異性装をする人)なども含むけっこう広義な言葉だと最近知った。 twitter.com/inoue_goku/sta…