男女というか人間はみんなそうなんだけど、今の日本企業はまだまだ「心身健康で、家庭のことは妻や親など他の人に丸投げできて、何十年も会社に滅私奉公できる人」を基準にしているから、女性のみならずそこにはまらない男性も置き去りにされてるような・・ RT
昔、漫画家さんで自分の作品のエロ同人作られるのが吐くほど泣くほど嫌いだって人に会ったこともあるので・・。 筆を折ろうかというほど悩む人もいる。 自分も二次創作も描くけど、「黙認=歓迎ではない」「当たり前のこと」ではないという意識は大事だと思う。 twitter.com/_c_5_c_/status…
腐女子も含めたオタク文化は、長年迫害されてきて近年やっと市民権を得て「もう自由だ!誰にも文句言わせない!」みたいな空気が出てきてるけど、わきまえないといけないところは配慮が必要だと思う。 二次創作は当然の権利ではないし、エロはどこに垂れ流しても良いわけじゃない。
逆に、今までBL全般にあった「同性愛は『普通じゃないし、不快に思う人がいるから』隠さないといけない」という文化は、同性愛者の権利拡大とともに、なくなっていくものだと思う。 論点は「無許可の二次創作」と「エロ」だろうな。そこは男性向け女性向け関係なく、一律にわきまえないといけない。
性的同意年齢、日本は13歳なんだけど、少なくとも「妊娠した場合安全に産める・育てる環境を自分で作れる(労働できる)可能性がある」年齢にすべきだと思う。 そうなると十代前半はありえない。どんなに早くても15歳。本当は18歳くらいが望ましいんだと思う。
子供の意思を尊重するのは大事だと思うけど、それで妊娠してしまったら「堕胎しなさい。産む自由はありますが産んだらあなたは死ぬかもしれません。産んでもあなたは子供の食費も稼げません。それもわかってて性行為したんですよね?自己責任です」は制度に穴があり過ぎる。さらにこのリスク女子だけ。
あと地味に大きいのは、「嫌なことを断る」教育もできてないこと。「彼氏に嫌われたくなくて」断れない女子も多い。男子はそれを当然「合意」とみなす。そして想定外の妊娠をした女子は「自己責任」と言われる。 リスクを男女ともきちんと知り、男女ともリスクを負えないなら「断る」。これ大事。
昔からのフォロワーさんは知ってるかもですが、私は元々オタクだし下ネタエロネタもそれなりに好きで、よくツイートもしてました。 それがこうなったのは、別に下ネタエロネタが嫌いになったからではなく、「区別がついてると信じてた界隈が、区別ついてなかった」のがわかってきたからです。↓
多分、女性のほとんどが「子供作る時以外は、排卵も生理も起こらない仕組みになってほしい」と思ってると思うよ…。 この人、女性の多くが「生理辛い」と言いながら、自分の意思で生理を起こしていると思ってたのか…。 RT
男性嫌いの女性、女性嫌いの男性、双方のTL見ることあるかど、女性は「加害してくる男性」に怒ってるのに対し、男性は「理想に反する女性」(自分を認めない、従順でない、権利を主張する、自分より得してるなど)に怒ってることが多いなとは思う。 RT
私も昔、中高生がメインターゲットの仕事で、クライアントから「クール系のアイテムを足してください。タバコとか」って言われて「子供向けコンテンツですが、タバコは良いのでしょうか?」って確認したら「確認したらNGでした」って言われたことあったな・・・。 確認・・・してくれ・・・。
例えば、IOC会長が「日本人が多いと発言が多くて困る。日本人は無駄に自己主張して面倒。他のアジア人はちゃんとわきまえて黙ってますよ」って発言したら、どう擁護しても「人種差別主義者」になるし、会長の場を追われると思う。 それと同じレベルの話だと思いますけどね。 twitter.com/itagakishika/s…
えっち系萌え絵の大きなお胸たゆんたゆん揺れながら運動やバトルやるやつは、正直いやらしいから嫌とかではなく、単純に見ていて「痛そう、重そう、動きにくそう、つらそう」が先に来てしまうから、見てて楽しくならないんだよな…。 RT
車のCM見てたら母親が主人公の場合は「幼児を抱えながら買い物や保育園送迎」で、父親が主人公の場合は「もう手がかからなくなった小学生以上の子供と遊んだり、二人きりデートで、パパかっこいいとか言わせる」なので、子供いない自分でもなんかズルいって思った。
真面目な話、CMって意識づけに重要だと思ってて、父親の子供への関わり方が「小学生以上の子供とキャッチボールやキャンプ」ばかりだと、「父親の育児はそういうもの」ってイメージで育ってしまう人はいると思う。相変わらず家事関連のCMは「お母さん」が主役だしね。
企業が「正社員不足」って言いだすのはたいがい、「十分に業界経験を積み、マネージメント経験もある、幹部候補になれるくらいの、優秀な中堅正社員」であることが多い気がする。 そういう正社員は、どこかの会社が新人から丁寧に育てないと生まれないです。 育ててなけりゃ、そりゃおらんです。
氷河期世代が、ちゃんと育ってりゃ、今30代後半~40代前半で、まさにそういう「中堅正社員」になっていた年代なんですよね。 いないと言われても、好きでいなくなったわけではないので。入れてもらえなかっただけなので。 種まきも世話もせず、収穫だけしたいと言われても、どうしようもないんですわ。
同性愛関連の記事に、「職場にゲイの人がいて、同性愛は認めてやってもいいけど、気があるそぶりを出してきて迷惑だからわきまえてほしい」みたいなのがあった。 それは、女性が一部の男性に対して感じることとほぼ同じですが、この人女性から同じこと言われたら絶対怒るだろうなと思った。
職場の女性に、 「男であることも、女性が恋愛対象なことも、まあ認めてあげてもいいけど、だからって私に気があるそぶりするとか迷惑なんで、自分の身の程わきまえてください?」 とか言われたら、口ポカンってなるやろ。 まず、なんでおまえが「認めるあげる」立場やねん。 何ポジやねん。
婚活してた時共働き志望でやってたんだけど、「共働き」には賛成してくれる男性は多いんだけど、イコール「自分が夕飯担当になる」「妻の転勤で自分が会社を辞める」みたいな可能性は全く考えない人が多かった。共働きってそういうことやで。
「共働き=妻が家事育児をメイン担当した上で、家事育児に支障でない範囲でそれなりにちゃんと稼ぎ、有事や夫の転勤の時には辞めて家庭に専念し、時間ができたらまた働き出す」ではないんやで。 そんな都合良い働き方はできないんやで。
共働きする場合、夫側も「じぶんができないことは妻にもできない」と思っておいた方がいいです。 共働き賛成でも「毎日そこそこ残業あるので帰宅は8時くらいになります」と言ったら「え…?じゃあ夕食何時になるんですか…?」ってポカンとした顔で聞かれたことあった。 先に帰った方が作るんだよ。
インスタで知り合った12歳女児の自宅で強制性交…44歳男を逮捕「性行為はしたが無理やりではない」(関西テレビ) #Yahooニュース news.yahoo.co.jp/articles/c7074… これさあ…12歳だから違法だけど、13歳だったら合法にされた可能性があるんだよね…? やっぱり性的同意年齢引き上げてほしい…。怖すぎる…。
「男性が若い女性に性犯罪やセクハラをすると、年配の女性までが怒るのは嫉妬のせい」論は尽きないけれど、多分これは、「すべての女性は、いつ・どんな男性から性対象にされても喜ぶ」というヤバい認識から来ているんだと思う。 この認識はすべての性犯罪を正当化できるので、本当に危険なんだよね。 twitter.com/YS_GPCR/status…
例えば「Aを探してます」って言った時に、「Bじゃダメなの?」「Cがいいよ」と違う返答をしてきて、一つ一つAじゃなきゃダメな理由を説明したら、「ああ言えばこう言うなんだから!」みたいに不機嫌になる人が苦手です。 いやだから最初から「A」って言ってるやん。