本気で表現の自由を守り、法規制と戦っていくつもりなら、過去において「ダメだったことはダメであった」という認識をちゃんと持っていないとダメだと思う。 それともそういう認識ないんですか?「漫画がスカートめくりを流行らせたのは良いことだったのに、不当にバッシングされた」と思ってますか。
今、オタクが「どんな表現も制限受けずに自由にできるよう、島同士争わず団結しよう」と考えられるようになったとしたら、単に「(規制という共通の敵の前に)利害一致している」からが大きいです。打算と理性の賜物です。 だからこそ、意識して大事にしないとすぐ壊れます。
男女で基礎体力に差はあると思うんですが、「徹夜への耐性」は体感では男女差より個人差の方が大きいと思います。男性の方が耐えられるという種類のものではない。そして、個人差でその場では大丈夫に見える人も将来的にガタがきたりするので、結局誰もやるべきではない、完徹仕事。
咲のポスターの少女たちのセクシーな格好は、「主に男性の目を性的に楽しませる」が目的で、そのためにわざとセクシーにされています。サザエさんがショートパンツを履いたのは「男性の目を性的に楽しませるため」ではないでしょう。 ここは混ぜるな危険です。
それって「子育てのためだけに休むのは会社のためにならないからダメですが、会社の役にたつ活動を育休の間もやれば、許されるようになるかもしれません!」ってことでは…。 育児や育休をそういう位置付けにしてる限り少子化は止まらないと思う…。 twitter.com/kaori_sakai/st…
前職で同じ部署にいた40代の男性営業さんがさ、酔うと男性にセクハラをする癖があったのよ。本人は異性愛者で既婚者だけど、「女性にセクハラはダメ」という意識があるからか、男性にいくみたいで、「隣の席の知らない男性もたまに触る」って言うのよ。 さすがに仰天して「捕まりますよ!」って言った
ていうか、「高額払うから何しても許され、表沙汰にされない」店にしたいなら、従業員にも相当な高額払って「何されても許容しないといけない」ことを最初から合意しないとダメなんじゃないの。 下着を剥ぎ取られ胸を直に揉まれることを折り込んだ仕事内容と給与だったの?違うから訴えられたんでしょ
そして当然ながら、本来このリスクは女性だけでなく、妊娠の責任を共に担うはずの男性のリスクでもあるはずなのです。(命はかからないとは思いますが) 男性にも、同じく重たいリスクとして受け止めてほしいですね。
「重大」と考えていなかったから29回もやったんだろうなあ。そういうところだよ、としか言いようがない。 twitter.com/livedoornews/s…
このへんさ、例えばコミケとかコスプレとかのオタク界隈にも同様の問題はあるんですよ。例え一部でも「ライン越えやらかし」みたいなことがあると、全体の問題とされ、イベントやジャンルの今後を巻き込むことになるから、界隈内での自浄作用がすごく大事になるんですよね…。
なのに、「犯罪者は簡単になんとかできないから、とりあえず女が我慢して自衛してろよ」で終わらせようとするのが良くない。 自衛は自衛で大切だが、「自衛しないのが悪い」という話には一切ならない。「加害者が悪いのは当然だが」という枕詞を入れてもダメ。
男性が女性か忘れたけど、シェアハウスで他の誰もやらないから、仕方なくずっとゴミをまとめて出す役をしてたら、他の人には「こいつゴミ出し好きなんだな」と思われていた…って話を思い出した。 私もそうなんですが、「嫌なことを我慢して自らやる」発想がない人は、そう解釈しがち。
あれが「ミクは俺の嫁!」レベルなら全然いいんですが、「人間の妻とまったく同様に考えているし、他人にもそう扱ってほしい」となると、ぬいぐるみや猫とは一線を画する話になると思っている。 なお同意はとってることになってるらしいです。 twitter.com/c4dbeginner/st…
選択的別姓反対といい、女性主体の避妊のハードルを下げないことといい、「男性主体の古い価値観」での「政府が理想とする家庭」を必死で維持させ、「そこでしか出産育児は許さない」と言わんばかりの制度にしているから、ますます若者は結婚や出産から遠ざかるんじゃないんですか。
これはそう思う。というか、売買春が禁止されている以上、それに準じて考えれば禁止でいいんじゃないの? 「性行為をしているように見せかけるAV」は別に良いと思う。ドラマでも「殺人しているように見せかける」わけだし。それは演技だから。 twitter.com/47news_officia…
女性が法的に問題ない範囲で露出の多い服装をする権利はあっても、それを勝手に性的消費する権利はありません。 だから「性的消費目的で演出された露出か、そうでない露出か」というのはちゃんと区別をつける必要はあります。
なので、「独身だからムシられる」と思うなら、その不満と要求は正しいところにぶつけないと、国民同士で足引っ張りあっても、みんなで不幸になるだけなんだよね。
ここで、「性的消費目的で作られたのではない」ことを無視して、勝手に性的消費すると、セクハラに繋がります。 女性アスリート達が性的目的の写真を撮られて苦しんでいたなどもそうです。 「性的に扱って良いもの・良い場を区別・理解しろ」という話です。
それに関連して、「単に大きい胸の描写なのか、エロとして性的誇張があるのか」の違いがわからない人が多い。オタの場合「普段接する女子絵に、あまりに性的誇張が多すぎて、それが普通だと思っている」ケースも多い。「胸揺れ」問題もそうだけど、すでに現実とフィクションの区別がついていない。
「身体男性が与えてくる圧力や恐怖に対し、生来女性はただ配慮して我慢するしかありません」「何人もの悲惨な性被害者が出た後に、よっぽど女性達が声を張り上げたら、ひょっとしたら改善されるかもね」という、従来の「男尊女卑」の構図の延長なんだよなあ。
不特定多数がいる街中や子供が見る場所、公的な場などに、当たり前のように女性を性的消費するポスターなどが貼られていると、「女性を性的に扱うのは当たり前で悪いことではない」という価値観を広めてしまうから良くないんです。 時と場合によって、悪いことになる方が多いです。
(この会社がそうだったという話ではなく一般論として)「女性差別・蔑視」の価値観って男性だけに刷り込まれるわけではなく、女性にも刷り込まれるし、男社会だとその価値観を持っている方が組織に馴染みやすく、意見も通りやすくなる、という面はあると思う。女性差別をする女性政治家がいるように。 twitter.com/rikkkkkaff/sta…
「エロ」までいくかわからんけど、私が昔就活当時に読んだ就活の本では「パンツスーツは生意気で可愛げがない印象になりますから、特に役員面接では避ける」とか書いてあった記憶。 仕事をする女性に「可愛げと従順さ」を求めた場合の、イメージの問題はあるでしょうね。 twitter.com/lkre08kghi8vxx…
極端な話、100人ずつ男女おって、そのうち男性1人だけが犯罪者で、そいつが100人の女性に加害したら、女性は「全員が被害に遭った」100%の被害率やけど、1人の犯人がバレてなかったら、99人の善良な男性は「そんなことあり得るわけない」ってなるよなぁ。
「トランス女性のトイレ問題」は、それ自体が“ズレた議論”であるワケ/高井ゆと里さん・後編(女子SPA!) #Yahooニュース news.yahoo.co.jp/articles/3673e… トイレ等女性スペースの問題は、女性(子供含む)の生命と貞操の重大なリスクの問題なので、「常に最悪の場合」を想定して議論されるべきだと思います