今回の判決について「あくまで個別のケース。この人は女性に馴染んで生活できてて、トラブルもないから許可されただけ」って言う人いるけどさ、じゃあ今後同様のケースで、同じ職場に二人トランス女性がいて、女子トイレの使用は「その人の女性へのなじみ度とトラブル度」で判断するのか?って話になる
電車もキャンプ場もジムも、女性が利用して被害に遭うと「自衛が足りない」と言われ、女性が安心して使うには結局男女別にするしかないような社会で、「自認が女性なら、女性スペースに男性が入っても良しとしましょう」と言い出すのは、はっきり言って狂気の沙汰です。
こういう意見を見ても、いかに男性が女性の被害に無頓着で想像力がないかよくわかる。人気のない地下道やエレベーターで知らない男性と二人になるのすら、女性は怖いんですよ。なぜかというと実際にそういうシーンで犯罪が起きるからなんです。無闇に怖がってるのではなく、実際に起きるからなんです。 twitter.com/sodium/status/…
個室に押し込まれたり、個室の中で待ち伏せされたらとても危険なんです。 twitter.com/umezawabenrish…
「ピストル突きつけて撃たないよって言っているようなもの」と例えてた方がいたけども、女性にとっての男性の身体はそれに近いです。 自己申告で撃つ撃たないの話されても意味ないんです。「武器を捨てるか、捨てられないなら、武器を持ってない人しかいない場所に入るな」ということなんです。 twitter.com/sodium/status/…
読んだけれど、「トラブルは起きてない」「トラブルは想定されない」って、そりゃ女性が皆んな我慢してたらそうなるよ。 女性は男性相手にクレームなんて怖くて言えないし、下手に言ったら差別者扱いされるとなれば、なおさら言えないよ。 twitter.com/fuyuben/status…
なぜ身体が男性の人が女性スペースに入ってはいけないかというと、その人達には「女性を加害しようと思えばできる身体」があるから。そして加害しようと思うかどうかは「その人次第」。 だから一律でダメなんです。 twitter.com/ako_stand/stat…
>「身体的男性が女性のスペースに入ってきたら怖い」 これは「差別感情」でもなければ「何の根拠もないただのお気持ち」でもなく、「男性からの加害に遭うことが多い女性の、経験に裏付けられた警戒」なんですよ。 それを封じるのは、女性は自分の心身を守るなというのと同意です。 twitter.com/apricot_candy_…
「身体男性が与えてくる圧力や恐怖に対し、生来女性はただ配慮して我慢するしかありません」「何人もの悲惨な性被害者が出た後に、よっぽど女性達が声を張り上げたら、ひょっとしたら改善されるかもね」という、従来の「男尊女卑」の構図の延長なんだよなあ。
つまり、完全に「トランス女性VS生来女性」の敵対構図が出来上がってしまい、職場や学校などの組織は、「どちらかを取るなら、どちらかを失う」という「取捨選択」の話になりかねない。 現実として「女性が我慢するしかない」という社会になるが、これって結局、
さらに、こういう判決が出るということは、女性としては「トランス女性は受け入れるが、女子スペースには入ってこないでください」という対応はできなくなるので、「トランス女性自体受け入れません。受け入れるというなら女性である自分達は辞めるしかありません」という強硬姿勢をとるしかなくなる。
つまり、女性は「身体が男性の人が女性スペースに入ってくることに対し、許容しなければならない」ということなので、これ自体が「女性排除」につながってしまう。「身体が男性の人を警戒する」のは女性にとって「生存本能」であり、心身を守る当然の権利なのに、そこを侵害されることになる。
職場トイレ、自認する性で使用可 性同一性障害巡り最高裁初判断(共同通信) #Yahooニュース news.yahoo.co.jp/articles/eea5a… うーん。女性としてはこの判決は怖いし納得できないな。これって結局「身体が男性の人と、一緒のトイレを使いたくない女性は、その職場のトイレを使うな」って話になるんだよね。
子供時代に女性からいじめられたとか、手ひどい振られ方をしたとか、そういう体験があるのかと思ったら、まったくなくて「CMでの扱いが気に入らない」でびっくりした。 なお、「男は臭い」って言った消臭剤のCMは男性からのクレームで打ち切られてます。(推しがCMソングを担当したのでよく覚えてる) twitter.com/Narururu_v/sta…
なんかトレンドに一生独身、孤独死まっしぐら、ってあるけど、私は結婚してるけど、半分くらいは孤独死は覚悟しとるよ。夫と私どっちが先かは今んとこ確率半々やし、兄弟家族には極力迷惑かけたくないし。例え子供がいても老後はあまり頼りたくなかっただろうし、あんま関係ない。
こんな「当たる宝くじだけ買え」みたいなこと言われても。 男性のほとんどは犯罪者ではありませんが、男性というだけで女性スペースには入れません。それは身体が男性だからです。 トランス女性も身体が男性なら、そこに含まれます。それだけの話です。 twitter.com/karenshinjyuku…
選択的シングルマザー、昔法律系の番組で、交際中の彼女が「子供がほしい」と言ったので、結婚前提だと信じて子供を作ったら、「子供がほしいだけで結婚はしたくない。でも養育費は払って」という話があったが、これは「養育費支払い義務がある」という結論だったな。子供の権利なので。
「家に送って」と言われたら「家に送る」のよ。そこからデートに変更したいなら「送る前に夜景見に行っていい?」と訊くのよ。それをしなかったのは、明確に断られる可能性を回避して「なんとなく断りづらい状況」を作り出したかったからだよね。まずそれを自覚してヤメロ。 twitter.com/enokor0/status…
ヤングケアラーだし、ケアする相手が子供や老人ではなく健康な父親ってのも怖いし、それに対しての父親の態度もおかしい。 小学生の娘が亡くなった母親の代わりをしようしだしたら、父親は止めないとダメだろ。 お母さんの遺言なら娘は必死で守ろうとするだろうし…。 twitter.com/himuro398/stat…
元ツイに「昔からそういう漫画はたくさんあったし、それで問題なかったよ」という反応もあるんですが、「問題なかった」人もいるでしょうが、「問題があった」ことも多かったと思いますね。 というより、「問題があったのに、それを問題だと認識できないようにされていたことが問題」というか。 twitter.com/sodium/status/…
これ「性的表現」というより、「同意してないのに性行為を強行しようとする男性を、カッコいい存在的に描いている」という部分が問題視されたんですよね。 そういう行為を肯定的あるいは普通、あるいは仕方ないとして許容させてはいけないということ。 twitter.com/livedoornews/s…
フリーランスに対し「消費税パクってない?ズルいよね」とインボイスを進め、会社員に対し「フリーランスに比べたら税制優遇されすぎじゃない?ズルいよね」と増税を進めんのか。 先に!!!節税するところ!!あるんじゃないかなあ!!! twitter.com/kobito_kabu/st…
その昔東京都条例で、漫画やアニメで「性犯罪的行為や近親相姦を不当に賛美するような描写」が禁止されたのは、その頃の一部の少女漫画が酷過ぎ、女児を自ら被害者にしかねなかったからなんよね…。 女の子だってエロには興味津々。だけど被害者になる確率も高いから要注意…。 twitter.com/kaacha___n/sta…
個人的には寿司ペロ事件よりよほど悪質なんだが、寿司ペロがあそこまで徹底的に叩かれて、覗きが「まあ悪いことではあるけど、男の子だから仕方ないね」みたいな空気あるの意味わからん。 twitter.com/jadarap/status…
呂布氏の発言にいろんな女性が意見を言っているけれど、それらへの引用を見ていくと、もはや「本気で何を言っているのか、どこからわかっていないのか、まったくわからない」意見がいくつもあって怖い。 とりあえず覗きを犯罪だと理解していない人が多いと思った。