Twitterやってると忘れがちなこと ・大学進学率50%程度で社会の半分は非大卒 ・年収の中央値は男性約420万円、女性約310万円。ワープアの方がマジョリティ(令和2年賃金構造基本統計調査) ・20代の4割は童貞で3割は処女(2015年出生動向基本調査) ・日本人のTwitter利用率は38%(2020年総務省)
Twitterやってると世の中の大半は大卒かつ偏差値50以下のFラン出身は極1部に思えるけど、実際は大学進学率は50%程度であり社会の半分は非大卒だから偏差値50の大学は学力上位25%が集まる普通にエリート校なんだよな。Twitter、良いも悪いも平民の姿が見えない学歴貴族のサロン的な側面があるというな。
小田急のサラダ油で放火しようとした件で、Twitterは「サラダ油の着火温度知らないとか低学歴かよw」的なムーブが盛り上がったけど、蓋を開ければ犯人は中央大学理工学部中退。Twitter、高学歴社会不適合人間が多いからなんだろうけど、あまりに学歴/知性差別ないしインテリ信仰が行き過ぎな気がするな
「連休初日からTwitterで休日を虚無にしてしまった」的な嘆きが散見されるけど、そういう人間はTwitterやって無かった頃の自分の休日の過ごし方を思い返してみて欲しい。つまりTwitterをやってもやらなくても有意義な休日など送れないのだから、実はTwitterやる方が幾分かアドが取れるというな。
不細工が陥りがちな症状として「自分なんかがお洒落していいのか?」病があるんだよな。これは「貴方のそれってお洒落のつもりなのw」と嘲笑され続ける事で発症し、自らの外見を気にすること自体に罪悪感や恥の意識を抱くようになってしまい、ある種のセルフネグレクト状態に陥ってしまうというな。
@rei10830349 1例を上げると大学生に雇用主の従業員に対するセクハラの模擬陪審員裁判をやらせた研究では ・原告が魅力的だと被告の有罪率が上がる(ほぼ2倍) ・被告が魅力的でない時に女性の陪審員は有罪判決を下す可能性が大幅に高かった(男性の陪審員は微増程度) pubmed.ncbi.nlm.nih.gov/15074507/
美人/イケメン無罪に関しては既に社会心理学の様々な実験で、「美形はセクハラ裁判で有利になる」事が明らかになっているんだよな。ここで重要なのはどの実験でも参加者達は決して被告(役)が美形だからではなく、美醜関係なく被告言動を客観的に見て判断を下した結果である…と認知してる点というな
発達障害人間の常同性…同じモノや人間や行動パターンを好むのって「周囲全てが危険物」的な事情もある気がするんだよな。傍目には同じモノに拘り続けて変化を拒否してるように映るけど、本人としては色々叩かれたり失敗したりした末に、ようやく見付けた数少ない「安全地帯」に避難してるだけ的な。
怒鳴って言う事を聞かせるって1見は効果あるんだけど、長期的に見ると怒鳴られた人間は「怒られないこと」ばかりに神経を擦り減らすようになって色々落ちるし、不安やミスがあっても言い出せなくなるしで目に見えない歪みが溜まっていき、全てが手遅れになってからそれが可視化される罠があるというな
発達障害人間を調査したら半分以上が偏食傾向を示したみたいな研究があるんだよな。恐らく感覚過敏を原因として、大体ブロッコリー/キュウリ/ トマト等の生野菜が苦手で刺激物全般も駄目。食行動においても自身の食欲の把握とコントロールに困難を抱えてる率が高いとのこと… u-gakugei.ac.jp/~graduate/reng…
自己肯定感を高める方法として「他者に褒められる」「自分の良いところを見つける」等があげられがちだけど、自己肯定感とは「自分は他者に褒められたり良いとこがなくても存在していいんだ」と思えることであり、実は「他者に許される」「自分の悪いところを受け入れる」方が重要だったりするといいな
昔はTwitterで面白い事を呟けるのは「リアルでは容姿等が不遇な故にネットに活路を見出した不細工」的な風潮があったけど、最近はイケメンや美女もTwitterに参入した結果、「容姿良くても面白い人間は沢山いるし、むしろ容姿の良さが面白さのブーストになる」事が可視化されて本当に厳しいものがあるな
陰キャの人間、往々にして「没頭」が出来ないんだよな。良いも悪いも他者に叩かれたり失敗し過ぎた結果、「調子に乗ると傷付くぞ」と骨の髄まで学習してしまってるので、如何に楽しそうにしていても常に何処かそれを客観視してる自分がいて、羽目を外さないように感情等にセーブをかけてしまうというな
過干渉教育ママが過干渉になる理由として「子供の成績は上下しやすい」というのがあるんだよな。勉強には得意・不得意があり当然に同じ科目でも試験範囲によりバラつきが出るんだけど、勉強してないママはそれが分からず「実は怠けてた」「追込みが足りない」と結論し、安易な根性論に走りがちというな
自立とは依存しない事ではなく、依存先を増やして多くに薄く依存する事で「自分は特定の何か1つに依存してない」と感じられる事なので、甘えるな!と叩かれ続けた人間は甘え方=頼り方が分からない&人間不信になり、依存先を増やせず何でも1人で抱え込み蹲る事しか出来ない社会不適合人間になるというな
ADHDの「計画を建てたり計画通りに行動するのが苦手」とASDの「臨機応変な対応や切替が苦手」が悪魔合体すると、「時間ギリギリで本人も自覚していてメッチャ焦ってるのに、どうしても“いつもの”ルーチンを始めてしまい焦燥感や罪悪感に焼かれながらも寛いでしまう」という地獄が生まれるというな
ルックバックの修正に関して色々思うところはあるけど、とりあえず京アニ放火犯の青葉容疑者は精神鑑定で責任能力に問題なしとされており、「実際に統合失調症の人間が京アニ事件起こしたから仕方ない」みたいなツイートは単純なデマであり、事件や漫画の問題意識を誤らせるので注意が必要というな。
学術的には「女性の間接的社会戦術(indirect social tactics)」と呼ばれており、最大の特徴は「評判を傷つける情報発信するが、自分が嫌いとは決して言わない」こと。だから「自分の嫌いな女性はモテて欲しくない」とは言えず、「非モテが好みやすい」的な形になるっぽい。 sciencedirect.com/science/articl…
Twitterで定期的にバズる、「タヌキ顔/低身長/地味な服装/お淑やか女性は非モテに好かれるだけ。ハイスペ男性には相手されない」的な言説、実は社会心理学の実験で何回も証明されている「女性は魅力的で性的寛容な女性に対して実態に即してない悪口を言いまくる」現象で完全に説明ついてしまうというな
☓低身長ロースペ男性は低身長女性を好み、高身長ハイスペ男性は高身長女性を好む △女性は自分よりスペックの低い男性に性的魅力を感じない為、高身長女性とマッチするのは高身長男性だけになる ○統計的には高身長男性ほど低身長女性を好む傾向にあり、上記の言説は低身長女性への僻み/攻撃である
貧乏人間、何かと怠惰に見られがちだけど正確には「常にギリギリな状況なので長期的に何かを積み上げる事が出来ない」状態なんだよな。常時その場の危機を切り抜ける事で手1杯かつ、小さな失敗もバッファの無さ故に致命傷と化しやすいので、将来の為に投資するという発想自体が奪われてしまうというな
最近高学歴人間やアスリートに美形が目立つようになったけど、これは「天は2物も3物も与える」ではなく「持つ者は更に富み、持たざる者は持つ物をも失う」が加速してる話だと思うんだよな。例えば貧乏だと勉強進学習い事出来ないのは勿論、ストレスの多さ故に容貌も崩れやすくなる地獄があるというな。
発達障害人間が職業適性検査をやると高い確率で出る「芸術家」は、正しくは「貴方は社会性や協調性が無いから普通の仕事は向いてません。なのでワンチャン才能と腕で次第で食っていける職をオススメします」という意味だけど、実際は信用勝負なのでリーマン以上に社会性を要求される罠があるというな。
発達障害人間が「甘やかされてる」と思われやすい理由の1つに、不注意や遅刻等の健常人間であれば「心掛けで回避出来る問題」を起こしがちというのがあるんだよな。当人としては心掛けた上で尚も失敗してしまうわけでも、傍目には自覚/誠実/真面目/根性が足らないが故に失敗すると映ってしまうというな
メンヘラ、自分を認めて欲しい!愛されたい!という気持ちは強いけど、同時に「自分は無価値だ」という強固な世界観を抱いてるので、他者から肯定されると嬉しいけど世界観と反するので不安になり、逆に否定されると悲しいけど安心してしまうので☓☓な人間に引っ掛かりやすくなってしまうというな。