1251
メンヘラがやりがちな失敗として、「調子が良くて張り切り過ぎてしまう」があるんだよな。調子悪かった時の焦りから、調子が良くなると今までの遅れを取り戻そうと色々1気にやってしまい心身を崩して元の木阿弥になってしまう。メンタルが病み上がりの時は急に激しい活動するのは控えた方が吉というな
1252
陰キャな故に「素の自分だと嫌われる!相手に合わせなければ!」と逆に社交的になるタイプもいて、1見すると明るく楽しく人間関係出来てるように映るけど、内心は「変に思われないようにしなきゃ!」と神経擦り減らしてるので、終わった後はグッタリしてるし人間関係が広がるほど色々病んでくというな
1253
プレゼントの時期になると、必ず「プレゼントは現金がいい!」みたいな話がバズるけど、それは換言すれば「貴方の思い/センス/人柄など不要」ということに他ならないんだよな。プレゼント、送る側は相手の意を汲む必要があるのは言うまでもないけど、貰う側も当然に相手の意を汲む必要があるというな。
1254
自己肯定感低いと人間と同じ空間にいるだけで罪悪感を覚えてしまうので、「人を誘う」という行為が物凄くハードル高くなってしまうんだよな。誘おうと思っても延々「迷惑かな?」と考えてしまうし、そもそも話しかけること自体に「相手の時間や注意を奪ってしまう」的な加害意識が湧いてしまうというな
1255
ADHDの「不注意」や「遅刻癖」のあまり語られない問題点として、「第3者には症状を悪意によるものと解釈されやすい」というのがあるんだよな。本人的には相手を大切に思っていてもやってしまうから障害なんだけど、そんなん知らない相手としては「自己中」「大切に思ってない」としか思えないというな
1256
コミュ障の人間、往々にして敬語は上手くて礼儀正しいから歳上/目上/初対面には好評価なんだけど、それはコミュ力がないが故に人間関係で地雷を踏まぬよう身に付けた鎧なので、「タメ語でいいよ」「固くならないで」と言われると、リラックスどころか逆に緊張感MAXになって色々詰んでしまうというな。
1257
「低学歴とは話題が合わない」「教養のない人間とは話しが出来ない」みたいな事を言う人間、要は「自分の話したい事しか話せず相手に合わせることが出来ない」という事であり、つまるところ「普段は黙っているのに自分の得意なジャンルの話だけ早口饒舌になるオタク」な我々と全く変わりはないんだよな
1258
人間関係は失敗すればするほど下手になる構造があって、失敗するほど人間は卑屈になりコミュニケーションとること自体に恐怖を抱くようになるんだよな。結果、些細な事から破滅を予見してしまうようになり、その不安に耐えきれず自ら地雷を踏みに行ってしまい、最悪の予見を自己実現してしまうというな
1259
発達障害の人間でもソーシャルスキルを磨き「相手に好印象を与えたり会話を盛り上げる」事は出来る人間はわりといるんだけど、人間自体に関心が乏しいので時々よく「相手と凄く楽しく話せたのに相手の事や話しの内容等は全く覚えてない」的な事態に陥りがちになるというな。
1260
「オタク卒業したら色々変わるよ」というのは順序が逆で、現実が変わったからこそ卒業出来るんだよな。単にオタクを辞めただけでは当然に現実は何も変わらないので、結局は「フィクションから癒やし慰め希望を摂取して現実を生きる糧にする」必要性に迫られ、オタクを再び始める羽目になるというな。
1261
@rei10830349 発達障害者のこうした「後から気付く」現象について、当事者研究を元に提唱された仮説。発達障害者はGABA発生スイッチに困難があり、その為に感覚や情報が適切な信号として辺縁系から皮質に伝達されず、遅れて気付いて「あっー!」となると。。。色々興味深いな
ncbi.nlm.nih.gov/pubmed/28744208
1262
陰キャの人間は往々にして「空気を読み過ぎてしまう」というより、「他者を不快にさせてしまう事に凄い恐怖を持っている」という方が正しくて、それ故に他者に対して強く出る事が出来ず人間関係では「空気を必死に読み取り過剰に合わせて自分を犠牲にする」的な処世術以外とれなくなってしまうというな
1263
人間は自尊心を傷付けられると自身の意思や感情を「どうせ余計に馬鹿/否定されるだけ…」と表明出来なくなるし、QOLが低下しても「どうせ私なんて…」とセルフネグレクトしてしまうようになるんだけど、傍目には「覇気がなく意思や感情に乏しい怠惰な甘え人間」と見えて追討ちされる悲劇があるというな
1264
ADHDがコミュ障になりやすい理由の1つに「マルチタスクが苦手」というのがあるんだよな。会話は周囲を見る・話を聞く・何か言うのマルチタスクであり、ADHD人間は「周囲や話の内容を気にし過ぎて何も言えなくなる」「話すことに集中し過ぎて止まらなくなる」等の事故を引き起こしてしまいがちというな
1265
まどマギ10周年で「年寄りは昔話ばかりする」現象が、ボケや懐古や自慢ではなく、もっと単純に「時間感覚が壊れる」が原因なのを身を持って理解出来るようになってしまったな。歳を経ると「最近」の範囲がガバガバになるので、当人感覚では最近の話のつもりでも客観的には昔話になってしまうというな。
1266
「文化芸術を生き甲斐に日々を過ごしている人間もいる。それを不要不急と呼べるのか?」というのは正論だと思うんだけど、例えば居酒屋にだって「週末の飲みを楽しみに日々の辛い辛い労働に耐えてる社畜」も少なくはないし、極論から言えば文化芸術に限らず人間の娯楽に不要不急はないんだよな…。
1267
「何で話してくれないの?」と言われがちな人間、往々にして「言葉という暴力」に怯えてる傾向があるんだよな。体罰やイジメを受けた人間は手を上げられると反射的に心身が竦むけど、否定や抑圧や嘲笑を浴びせられた人間も話そうとしたり話し掛けられたりすると反射的に心身が竦むようになるというな。
1268
「オタクは女性に少し優しくされたら即落ちする」というのは概ね正しいけど、ガチで自己肯定感がドン底な個体の場合、どんなに言い寄られても「マトモなら自分にコミットするはずない!きっと裏があったり、変な誤解をしてるだけに違いない!」と不信感爆発し、接近される程頑なになってしまうというな
1269
「感情をコントロールする」というと、怒りや悲しみを覚えてもそれを我慢して表に出さないことだと思いがちだけど、本当は「剥き出しのままぶつけず自身に最適な形で表に出す」ことを指すんだよな。感情は必要だから感じるのであり、強引に押し殺しても消失はせずに後悔として残り続けてしまうというな
1270
陰キャの人間、過去の色々で「調子に乗ると傷付くぞ」と学習してしまってるので、自身の気持ちにセーブをかけてしまうんだよな。それ故に褒められたり好意を持たれたりしても、まず「なんて反応するのが無難か?」と考える癖がついていき、自分の感情や意思的なモノが限りなく希薄になっていくというな
1271
オタク、自分含めて「コロナでも家でオタクコンテンツ楽しめばいいし」と思っていたら、アニメ制作が出来ないのは勿論、イベントが開催出来なくなった事でオタク市場自体が縮小し、実店舗や施設等の不採算部門が容赦なく切り捨てられて家以外の「居場所」が失われつつあるの、本当に厳しいものがあるな
1272
陰キャの人間、往々にしてイジメや抑圧された経験により「反抗しても余計に苦しむだけ」と骨の髄まで学習してしまってるんだよな。それ故に不当な扱いを受けても「自分が我慢すれば…」「自分に落ち度があったから」と納得してしまい、後で思い返しては摩耗した自尊心を更に削られる地獄があるというな
1273
周囲から「真面目で責任感が強く他者に迷惑をかけない」と評価される人間、実はコミュ障だったりするんだよな。コミュ障で他者に頼る/甘えるが出来ないが故に「全部自分でやる」スキルが異様発達しており、しっかりしてるように見えても自分1人で解決困難な問題に当たればアッサリ折れてしまうというな
1274
人間、恵まれない個体は嫉妬と自己正当化で「自分の不遇は生まれや環境のせい」と言いたがる/認知してしまう事は知られているけど、1方で恵まれた個体も傲慢と自己正当化で「自分の優遇は努力や正義の賜物である」と言いたがる/認知してしまうバイアスがある事も、もっと知られるべきだというな。
1275
Twitter、社会不適合人間が沢山いて社会適応努力しなくても生きていけるように見えるけど、そういう人間は太い実家や豊かな人脈や裏で政治やってたりといった「命綱」があるからこそ長年社会不適合出来ており、ガチで何もない人間は足を滑らせた瞬間にTwitterから消えてるだけなので注意が必要というな