126
127
128
蕪村展、ポスターとチラシが納品されました❗️ センターのウサギは、今回が展覧会初出品の作品から。淡い水色の着物がとてもすてきです。また、館のHPに蕪村展情報がアップされましたので、よろしくお願いします。
city.fuchu.tokyo.jp/art/tenrankai/…
129
上野動物園の園長さんに、動物の絵展の作品のこと、お話いただきました!
園長さんがまず注目なさったのがドードー。ドラえもんに出てきた、あの絶滅しちゃった鳥です。この絵は、なんと絶滅前の実物を見て描かれたものなのだそうで…生きてるドードー……ロマンですね。
tokyo-np.co.jp/tinfo/doubutsu
130
131
132
133
134
吉祥寺駅で遭遇!外でポスターに出会うと「うちの子、みんなかわいいでしょ?」という親心みたいなものがむくむくと湧き起こり、道ゆく皆さんの反応がめちゃ気になります。子犬も、おさるも、イモリも、シュモクザメも!#動物の絵展
135
137
応挙の子犬画には必ずハチワレの一匹がいて、見る度に子供の頃に飼っていた犬そっくり!と思ってました。でも、実家で写真を探してみたらだいぶ違う…応挙の子犬って、人が心の中で思うかわいい犬の象徴みたいなものなんですねえ。右の写真は私の心の応挙犬、ブッチーです!#動物の絵展
138
139
140
141
動物展日記、引き続き庚申様について、今回は動物展で展示中のこの作品について、書きました。「見ざる言わざる聞かざる」を、ひとりでこなす猿と、画家自らが描いたかわいい表具が素敵です。パステルカラーの描表装、本当に綺麗なので、会場でもぐっと近寄ってご覧ください。
fam-exhibition.com/diary/
142
ふつうの系譜展、後期を開けることなく、そのまま閉幕となってしまいました。残念すぎるそのことについて、担当の金子学芸員にインタビューをしたところ、元気の出るようなお話もありました!
「ふつう展」の開幕と閉幕、これからこと
fam-exhibition.com/diary/
143
144
ふつうの系譜展、特設サイトができました!ふつう展の見どころをぎゅっとコンパクトに紹介していますので、ご覧いただけたら嬉しいです。また、ブログ「ふつう展」日記では、これから展覧会の準備の様子なども、随時、お伝えしていきたいと思います!!
fam-exhibition.com
145
たぶん日本一、もしかしたら世界一上手な経師屋さんです。素晴らしいチームワークで、本当にあっという間に、超超きれいな壁が出来上がりました! 木に紙を貼ったものには、とても見えません・・・じゃあ何? って言われると困りますが。
146
147
148
【図録、重版三刷、製本所見学①】
増刷が嬉しくて、大口製本さんで製本現場を見せてもらってきました!
編集としては校了で終えた仕事が、その後、本当に丁寧に製本されるのを見て、図録制作チーム一同、心底感動しました!
動画は丁合(ちょうあい)の工程。丁合が何かはググってください。