エンジンの制御は、かつては円形のテレグラフを用いてブリッジから機関室へ指示を出していました。 今はリモートコントロール装置によってブリッジで直接、機関の出力を変えることができます。
戦没した船の中には救恤品輸送船「阿波丸」、学童疎開船「対馬丸」、そして特種船「あきつ丸」のように乗員乗客に非常に大きな犠牲が出た船も少なくありません。
また、船が自動で短期航海計画(避航経路)を策定する「ARS(Advanced Routing Simulation and Planning)」システムの開発が進められています。写真は非公式キャラクターのアルスちゃんです。 DEEFASプロジェクトは来年2月、東京湾と伊勢湾を結ぶ航路で実運用を模擬した実船実証をします。
最近、ツイッター上でライスシャワーの名前を見かけることが多く、嬉しく思っています。栗林商船のRORO船とともに推していきたいです。
帆船日本丸の船底は昨年の大規模修繕で、このように綺麗になりました。次に船底を見ることができるのは、10年以上後になります。
護衛艦「まや」は、新装備として「共同交戦能力(CEC)」システムを搭載。新型迎撃ミサイル「SM3ブロック2A」の発射能力も備えています。
昨日まで行われていたコミックマーケット96の来場者数は4日間で73万人とのこと。熱気に溢れていたのもうなずけます。船関連では起重機船やガントリークレーン、バリシップの写真集から、氷川丸や鉄道連絡船、観光船などを題材にしたさまざまな創作物があり、とても興味を惹かれました。
内航黒油タンカーは、発電コストが高い石油火力からLNG火力にシフトしたことで輸送量が激減し、船腹が減少していました。 しかし、想定外の寒波によって電力各社は発電燃料のLNG不足に直面。普段運転していない石油火力発電所などの稼働を図るため、燃料と輸送船腹の調達を進めています。
この海は世界に繋がっています。 何より海運の存在は、私たちが生活する上で欠かすことができないものです。 ふとした時に、今も世界各地で働いている人や船舶のことを思い出していただければと思います。
戦没船員の碑文石には「安らかにねむれ わが友よ 波静かなれ とこしえに」と刻まれています。
晴海埠頭の客船バースは用途廃止となり、耐震強化構造の物資補給岸壁へと転換。埠頭用地は4haから岸壁エプロン部だけの1.6haへと縮小され、ターミナル施設が置かれている場所は緑地へと変更されます。
三井E&S造船玉野艦船工場で行なわれた音響測定艦「あき」の命名・進水式です。今回は特殊な船型であるため、海面に置いた状態で式典を実施しました。
日本の輸入依存率は、 ▽エネルギー資源や工業原料では、鉄鉱石と原油がほぼ100%、石炭が99%、LNGが98%、LPGが71%。 ▽食料では、とうもろこし飼料が100%、大豆が93%、エビが90.1%、小麦が86%、砂糖類が68%。 ▽工業製品では、天然ゴムが100%、木材が69%。 で、物資の多くを海外に頼っているのです。
アジア地域での暖房需要急増に伴い、米国積み極東揚げの遠距離トレードが拡大。パナマ運河の混雑や、米国産LNGの厳格な積み期日もタイト感に拍車を掛け、大西洋では今週、日建て30万ドル(約3500万円)台の超高値成約が報告されました。LNG船のスポット・短期用船市場の需給は逼迫している状況です。
新型コロナウイルス感染拡大防止に向けた各国での上陸禁止措置は、船員の交代に大きな影響を与えました。 国際連合は6月現在、世界の約200万人の船員のうちの何十万人もの船員が数カ月間にわたり海上で足止めされていると指摘しています。 #tvtokyo #日曜ビッグバラエティ
水中浮遊式海流発電システムは、凧揚げのように黒潮の流れの中に発電機を浮かせ、タービンを回すことで発電します。装置を海底から繋留して海中に浮遊させるため、深さ1000m以上の大水深域でも設置が可能です。 「かいりゅう」の発電出力は100kw程度ですが、実用機では2MW級の出力を想定しています。
こうした中、国際連合は加盟国に対して船員を正式に「キーワーカー」に指定することを要請しました。 英国で開かれた国際海事サミットでは、船員交代問題の解決に向け、他国との国境を開くことや、本国帰還を促進するフライトの数を増やすことなどに合意し、共同声明として採択をしています。
日本では現在、JMU、三菱重工業、三井E&S造船、川崎重工業の4社が艦艇を建造しており、水上艦は川重を除く3社が手掛けていますが、市場関係者からは「海上自衛隊の修繕拠点は太平洋側と日本海側に複数必要だが、艦艇の新造ヤードは1社に絞った方が良いのではないか」といった声が上がっています。
「ダイヤモンド・プリンセス」の船内の写真でした。 新型コロナウイルス(COVID-19)による影響は、クルーズ船に限らず造船・海運全体へ広がっています。 乗客とクルーの健康が守られ、一刻も早く事態が収束することを願っています。 #ダイヤモンドプリンセス
船内に入ると最初に目にする吹き抜けの空間です。 デッキ5にはアトリウムが置かれています。この吹き抜けを中心に上下船口、客室、ショップ、ツアーデスク、各種ダイニング、カジノなどへとつながっています。 #ダイヤモンドプリンセス
三井E&S造船は補給艦や海洋観測艦の、三菱重工は護衛艦の建造で強みを持っており、近年では3900トン型護衛艦(FFM)の建造で連携をしています。 三菱重工は、三井E&S造船の艦艇事業の譲渡を受け、防衛装備品事業における製品や技術の拡充を図っていくとしています。
新型コロナ危機によって海事産業も大きく打撃を受けました。 海上では物流を支える20万人以上の船員が、各国が導入した感染拡大を防ぐための渡航制限によって、国際ルールで定められた連続乗船規定の期限が過ぎても下船できない状況に置かれています。
【速報】今治造船によるJMUへの出資が27日、決定しました。出資比率は3割となります。さらに両社はLNG船を除く商船が対象となる合弁の営業・設計会社「日本シップヤード(NSY)」を10月の始動を目指して設立します。 jmd.co.jp/article.php?no…
名門大洋フェリーは12月18日、大阪南港―新門司航路へ2021年度に最大船型となる1万5400総トン型新造フェリー2隻を投入すると発表しました。三菱重工業下関造船所で建造し、1番船は21年12月、2番船は22年3月に就航します。全長195m、幅27.8m、トラック積載能力は約162台です。 jmd.co.jp/article.php?no…
エネルギー資源の対外依存度は、鉄鉱石と石炭が100%、原油が99.7%、LNGが97.6%、LPGが71.2%です。このうち原油は8割が中東諸国から輸送されてきています。