51
52
資金が限界なんです‥
企業様や有志のご支援、自己資金で1500万円以上は工面しましたが、最低あと300万円は必要。このままでは‥。
そこで、この度クラウドファンディングを決意しました。いいね、RTだけでも応援になります。夢を実現させてください。宜しくお願いします!
camp-fire.jp/projects/view/…
53
「オンライン講義なので、皆さんの顔が見えません。お菓子を食べながら‥、寝ながら‥、運動しながら‥、好きなスタイルでご覧ください。その代わり、自分に合った学習スタイルを見つけてみましょう。そして、学習スタイルは個々で異なる事を知り、違いを尊重できる人になって欲しいです。」と伝えた。
54
ユニセックス・スカートを開発している関係で、TV出演の話がチラホラ。念のため、息子に「スカート姿でテレビ出ても大丈夫?」と伝えた。
すると息子が・・
「もちろん!テレビ出てよ!もし、何か言う人がいても、『そんな考えしか出来ないの?』って思うだけだから。」
と言われ、いま泣いてる。
55
「残さずに食べましょう」と指導するより、「残さない様に選んだり量を調整したりしましょう」と指導する方が大切だと思っている。そもそも食べられる量には個人差がありますよね。
全てにおいて言えることだが、個人差を前提とした指導デザインが普及することを切に願う。
56
漢字の書き取りの宿題をやる息子と、字の汚さを指摘をしない妻。「だって、漢字の書き取りの目的は字を覚えること。字を綺麗に書かせたいなら、それを目的とした習字やペン字でやるべき。そもそも、大人は色んなことを求めすぎ。だから嫌いになる。」の一言に妙に納得した週末の夜。
57
のび太が授業中に居眠りをするのは、のび太が早寝で規則正しい生活を送っていることを鑑みると、睡眠障害かストレスが原因で、本人には非がない可能性が高い。
それなのに大声で叱られたり、公衆の面前で馬鹿にされたりするのは、理不尽極まりない話なのだ。
あっ、、現実にある話ですので。。
58
不注意性が強い子に必要な力は「忘れ物をしない」ではなく、忘れ物をする前提で準備する力、忘れ物に気づいた時に冷静に対処する力、忘れ物をした時に人に頼る力、そして、忘れ物をする自分を受け止めてくれる周りに感謝する力なんですよね。
60
「とりあえずビール」と言ってしまうと、若い人がビールしか頼めない雰囲気になってしまう。そこで、「悩むなぁ。。ハイボールにしよかな、サワーにしよかな・・でも喉渇いてるから最初はビールにしよ。」とドリンクをワザと迷う様にしたところ、皆が自分の好きなものを頼んでくれる様になった件。
61
ユニセックス・スカートの制服を開発していると、残念ながらごく稀に「男性がスカートなんて気持ち悪い。」と言われます。さすがに傷つき落ち込んでいたある日、高校生から「制服が本当に辛いので期待してます!頑張ってください!」とメッセージを頂いた。思わず涙が出た。前を向いて頑張る。
62
障害者への配慮を「ズルい」と言う子。そういう子に対しては、「突然、あなたが怪我で車椅子生活になったとする。その時に配慮が必要ないなら、配慮をズルいと言えば良い。でも、きっと配慮を求めると思うんだ。配慮を人のためではなく自分のためと考えてごらん。本当にズルいかな?」と伝えている。
64
「ファッション車椅子」という単語で揶揄する話題が流れていますが、車椅子ユーザの方々にとってのオシャレを開発している人間としては、こうして揶揄されることが凄く悲しいです。
車椅子は誰にとっても必要なもの。そして、オシャレは全ての人にとっての選択肢。
このことを強く主張させて下さい。
65
子供達が図書館から借りた本が見当たらず、家族総出で大捜索。有り得ない場所から僕が見つけた。すると、妻が子供達に「お父さんは頻繁に物を失くすけど、逆に探す回数が人より多いから、探し物の天才なの。失くしても探す事が出来れば、それでいいよね。」と伝えていた。不注意性が報われた瞬間。
66
盛大にバズってるので補足。「崖の上から落とさないと育たない」「甘やかしだ」的な論調があり否定はしませんが、最初から質問できる人は少ない訳で、「まずは質問することを楽しむ」→「質問したくなる」→「実名で質問する」というスモールステップな選択肢があっても良いと思う訳です。
67
子供が「○○してごめんなさい。」と謝ってきても、「○○を繰り返さない作戦を教えて。」と返す。「次は頑張る。」と言ってきても「頑張らなくても済む方法を考えよう。」と返す。
再発防止を考えるプロセスこそが学びだし、改善点を褒めることも出来る。
謝罪で終わらせるのは、もったいない。
68
友達とうまく話せなかった子供時代に「別に無理して話さなくても良いよ。話したくなったら僕のところにおいで。」と言ってくれた教育実習生がいた。ふと名前を検索したところ、ある大学の教育学部で教授をされていて、YouTubeで「強みを伸ばせる自分になって欲しい」と言われていた。
今、泣いてる。
69
感覚に過敏性があると、大学の講義って非常に過酷な環境。聴覚過敏だと周囲の雑音で、嗅覚過敏だと香水の匂いで、頭痛・動悸・吐き気を起こします。そんな感覚過敏の学生にとっての救世主が「オンライン講義」。たとえ対面に戻ったとしても、オンライン講義は学ぶ選択肢として残って欲しいんですよね。
70
不注意性が強い子に必要な力は「忘れ物/落とし物をしない」ではなく、不注意性を前提とした生き方を模索する力。忘れ物/落とし物をする前提で準備する力、気づいた時に冷静に対処する力など。そのためには、自身の不注意性を受け入れるためのキャパが必要。
71
72
73
10年前、「パニック障害で講義が受けれないので、配慮して頂けませんか?」とお願いされたので、「分かった。あと、講義に出ると息苦しくなるなら、いつでもこの部屋で休憩していいよ。」と伝えた。部屋によく遊びに来た彼は卒業して社会で活躍中。大切なのは「配慮を活用した成功体験」なんですよね。
74
UDデジタル教科書体の話でバズりましたが、反応を見ると「良いフォントだから使っていたけれど、障害のある方のために開発されたと知って驚いた」的な内容が多かった。実はこれが本質で、障害のある方向けに作られたデザインは多くの人に優しいデザインだし、そこに「障害」は関係なくなるんですよね。
75
理由はすぐに判明した。彼女はクラスメイトと同じ様に、担任の先生に手書きで花丸をつけて欲しかったのだ。彼女に必要だったのは無機質に○と×を判定する機能ではなく、入力したものを紙にプリントアウトする機能。子供のニーズを大人が勝手に決めつけない‥20年前に頂いた恩師からのメッセージです。