リフレ女子(@antitaxhike)さんの人気ツイート(リツイート順)

1701
今日は海外から来ていた同僚と食事会だったのだけれども、「日本人は、どうでも良い些細なことに時間と労力を使いすぎる。どうしてなの?」と聞かれ、「それがデフレの弊害なのよ」と答えるしかなかった。この感覚の違いを、ほかでもない日本人に気づいてほしいと切に願う。日本は国民を無駄遣いしてる
1702
実際の補正予算は2.7兆円にすぎないのにそれをあたかも6.2兆円で編成するかのような見出しをつける日経は本当に終わっていると思う、さらには、内閣府の試算でさえも20兆円近い需給ギャップがあるのになぜこの程度の補正で満足できるのと突っ込めないメディアの存在意義たるや nikkei.com/article/DGXZQO…
1703
話題の枝野幸男「昨年の総選挙で次元的とはいえ消費減税を言ったのは間違いだったと強く反省している。今後は二度と減税は言わない」 58:43ころから。この人のマクロ経済認識は本当に絶望的にひどい。英国に対する言及や財政観などまるで財務省そのまま。これでリベラル? youtu.be/bEeYdse2Vts
1704
予備費はそもそも当初予算を編成した段階で決定しているものだから、これを仮に全額使い切ったところで全く「経済対策」にはなっていないというそもそも論がこの人たちには通じないのだろうか。岸田内閣は財務省の負の影響を強く受けすぎている。「聞く力」はそっちじゃない。 sankei.com/article/202204…
1705
仮にGDPが現行の550兆円のままだとしても、防衛費8.9兆円ならGDP比1.6%でしかない。「GDP比2%」すら達成しないのに増税だけはやる決めるなんて亡国政策すぎて言葉がない。これでは中国に対して「どうぞ日本をとってください」とのメッセージを発しているようなもの。 twitter.com/jijicom/status…
1706
「財政出動に頼らず、海外からの観光客受け入れの本格的な再開や企業の賃上げによる景気回復の道も浮上する」 政府が財政出動という投資をやらずにどうやったら企業が賃上げすると思うのか?今日も財務省広報紙はなんとかして財政出動への圧力を止めようと世論誘導に忙しいな nikkei.com/article/DGKKZO…
1707
#日曜討論 を見ても思ったが、例えば核について議論すら拒む人は、実際のその脅威を前にでは他にどのような代替手段があるのかは示さない。「わが国をどう守るか」という問いに対して例えば「戦争反対」と連呼するだけというのはただの思考停止だし、噛み合っていない。重要なのはわが国をどう守るかだ
1708
『防衛予算の財源のうち、およそ4分の1は行財政改革を行っても不足するとして、「今を生きるわれわれが将来世代への責任として対応していく」と述べ、増税で賄う方針を重ねて示しました』 この頑なな増税姿勢は野党にとっては自民党の敵失で攻めるチャンスだ、本来ならば。 www3.nhk.or.jp/news/html/2023…
1709
「政府は企業に対し、男女の賃金差の公表を義務付ける方針を固めた」 本当に、どうでもよいことばかりさっさと決める政権だな。そも、経済のパイが拡大しない状況で男女の賃金格差を無くそうと思ったら男性のそれを下げるしかない。仮にそれで達成された"平等"は幸せなのか? nikkei.com/article/DGKKZO…
1710
「首都直下や南海トラフ地震の発生が懸念されている。発生した際の水の確保は最も重要な課題であり、自治体は、水道管の更新作業を急がねばならない。そのためにも、事業を効率化し、収益力を高める必要がある」 あのさぁ、インフラは営利目的の事業じゃないんだよ。 yomiuri.co.jp/editorial/2021…
1711
「政府・自民党が財源として想定するのは2022年度予算の予備費5.5兆円だ。政府内には2兆円程度を拠出する案が浮上」 補正予算はおろか、たった5.5兆円しかない予備費すら全部使わないつもりなのか、自民党は。もう怒りを通り越して笑う。どこ見て政治やってるの? jiji.com/jc/article?k=2…
1712
中露に加えていつミサイルを飛ばしてくるかわからない北朝鮮も抱え、わが国を取り巻く安保環境は世界でも類を見ない厳しさ。防衛力強化は待ったなしだが、そこに「財源論」を持ち出す愚かな政治家が後を絶たない。国そのものが失くなればその議論は無意味。国よりカネが大事か nikkei.com/article/DGKKZO…
1713
「政府が物価対策を考えている時に、日本銀行は依然としてデフレ脱却を目指して強力な金融緩和を続けている。政府が物価を抑えようとしている一方で、日本銀行は物価を上げようとしている」 コストプッシュ型とディマンドプル型インフレの区別すらつかない「経済新聞」。悲劇 nikkei.com/article/DGKKZO…
1714
予備費を使うことが是が非か以前に、たった5兆円でしかも既に当初予算に計上されているものでは何の足しにもならないし「経済対策」ですらないという話。論点をすり替えるな。日本は需要不足、政府が積極的に支出しないことこそが悪いインフレを加速させ、国民生活を苦しめる nikkei.com/article/DGKKZO…
1715
意訳→「宗主国である中国様や親愛なる隣国の韓国が感情的に反発なさっているのでたとえIAEAにより国際標準で安全性にお墨付きをもらったとしてもゴーサインは出せない」 どこの国益のために活動しているかが露骨にわかる。このような党が与党の一角を占めるのは国益に反する www3.nhk.or.jp/news/html/2023…
1716
国民は生活コストの上昇に苦しんでいて社会保険料負担もじわじわと上がり可処分所得がどんどん目減りしていく中で単に“財源確保“のために「増税しろ」と訴える「日本経済新聞」は異常だ。増税で経済が冷え込めばかえって国家財政は悪化することは小学生でもわかることだろうに nikkei.com/article/DGXZQO…
1717
この文通費問題が俎上に上がったのは昨年10月31日の衆院選以降でしょ?原油価格の上昇が問題視され、トリガー条項凍結解除の必要性が言われるようになったのはそれより前。なのに文通費の法改正はできてトリガー条項凍結解除は「時間がかかるからできない」はおかしいだろうよ www3.nhk.or.jp/news/html/2022…
1718
「岸田文雄首相は20日、都内で講演し、ロシアの侵攻を受けるウクライナに55億ドル(7370億円)の追加財政支援をすると表明した。…2023年のG7議長国である立場を踏まえ金額を積み増した」 自国防衛には「増税」を言うのに。自国民より対外的メンツの方が大事に映ってしまう。 nikkei.com/article/DGKKZO…
1719
適材適所で選んだ結果として講師全員が男性になったのであればいったい何の問題が?逆に、「全員女性」だったら同じような批判は巻き起こったのか?この手のくだらない「男女平等論」は反吐が出る。「女性がいない」ことそれ自体を批判する人はその時点で差別している。 j-cast.com/2022/07/214421…
1720
全く意味不明なのだがそもそも目的は?就労促進・経済支援・少子化対策のいずれだとしてもあまりに的外れすぎる。しかも雇用保険から拠出するということはこれも“財源確保“のためいずれ保険料引き上げの言い訳に使われる。国民の負担が増え、分断が加速するだけの愚策中の愚策 sankei.com/article/202211…
1721
GDPデフレーターは依然として前年比-0.4%。国内経済は依然として需要不足で、過熱からは程遠いということ。日銀が金融緩和を継続することの正当性を裏付けると共に、政府による財政政策の過少さを示すデータ。自民党積極財政派が主張する50兆円規模の補正予算は待ったなしだ。 nikkei.com/article/DGXZQO…
1722
「現行の制度では、TSMCが日本の国費を使って研究開発を進めて成果を上げても、日本への還元なしに技術を独占し、台湾に持ち帰ることが可能だ」 言わんこっちゃない。このままでは十中八九、日本が世界をリードする3次元積層技術を奪われて終わる。なぜこうなってしまうのか nikkei.com/article/DGXZQO…
1723
「黒田円安」って何だよ?為替水準は日銀の政策目標ではない。家計が苦しいのはエネルギー価格上昇の影響が大きいし、需給ギャップが少なく見積もっても20兆円はあるのに2.7兆円の補正予算しか組まなかった政府の失策が家計負担になっている。金融引き締めを訴えることは国民を殺しにかかるということ
1724
経済全体のパイが増えない中で転職を活発化させることは椅子取りゲームのスピードを上げるだけで誰も幸せにならないしむしろ格差の拡大と国民の分断を招くだろう。「資産運用立国」に至っては業界関係者が潤うだけ。「令和の所得倍増」はどこへいったのか?骨は細くなるばかり nikkei.com/article/DGKKZO…
1725
国の感染症研究を担う国立感染研でさえ、2015年には定員削減目標が課せられ、研究費は09年の3分の2にまで減らされた状況で、国家として研究力が上がるはずがない。何より問題なのは、誤った「選択と集中」の導入が結果的に国民に不利益を齎したことに対して反省がないこと。 nikkei.com/article/DGKKZO…