リフレ女子(@antitaxhike)さんの人気ツイート(古い順)

176
「プラごみの排出量に占めるレジ袋の割合は5%にもなりません。それなのに、『消費者にわかりやすいから』という理由で狙い撃ちにされた…実際、レジ袋の需要が減ったにもかかわらず、プラごみ全体の量は増加している」 根拠も効果もない政策が導入され検証もされないのは変 gendai.ismedia.jp/articles/-/853…
177
『インフレ率が2%に届くまでは、プライマリーバランス(国と地方の基礎的財政収支)の黒字化目標を「凍結」し、財政出動を優先すべきだとした』 素晴らしい。使えるものは何でも使って、何としても総理総裁の座を手にしてほしい。 asahi.com/articles/ASP86…
178
『金よりも生命、金よりも環境という「脱成長」に舵(かじ)を切ったほうが、豊かさは保証されるのではないか』 五輪も資本主義も問題を孕むのはその通りだが、その解決策として「脱成長」は間違っている。日本はこの30年あまり脱成長しているが、我々は豊かになったのか? dot.asahi.com/aera/202108060…
179
クルーグマン「日本には金融緩和に加えて、より大胆な財政出動が必要です。現在米国のほうが攻めの財政出動をおこなっていますが、本来であれば、日本のほうが米国よりももっと積極的な財政出動をおこなうべきなのです」 御意。彼の訴えはいつになったら永田町に届くのか? style.nikkei.com/article/DGXMZO…
180
「税は財源だ」という考え方がともすれば恐ろしい選民思想に繋がること、「役に立つかどうか」で人を選別することの恐ろしさ、自分が弱者となる可能性を全く考慮しない想像力の欠如など、現代社会の闇を極端な方向へすべて凝縮した発言とも言える。彼が特殊だと笑えはしまい。 news.yahoo.co.jp/byline/shinoha…
181
「お爺さんは山へ柴刈りに、お婆さんは川へ洗濯に」でさえ「偏見」や「差別」という枠組みで語られる社会になろうとしているわけ?「寛容」を謳うメディアや有識者こそ不寛容であるという事例には事欠かないが、これがぼんやりと進められていくことが心底恐ろしい。 www3.nhk.or.jp/news/html/2021…
182
コロナ前はうまくいっていたのにコロナで窮地に陥った企業を救うのが「甘え」なら、コロナ前から日本経済を景気後退に陥らせたうえにコロナ禍から1年以上経ってなお「日本経済には潜在力がある」などと世迷言を言って財政出動を渋る政府はどうなる? 一番甘えているのは政治家だ。目を覚ましてくれ。
183
イエレン「今は財政出動をするのに最適の時だ。いま投資することで米国の長期的な成長が担保される。われわれはむしろこれらの投資を『しない』ことの機会コストこそ心配すべきだ」 同じ「財務大臣」でありながらどうしてこうも違ってしまうのか。日本にこそ彼女が必要だ。 finance.yahoo.com/news/infrastru…
184
「日本経済がコロナ以前の水準を名実ともに復元してくるのは2023年に食い込む可能性も見えてくる。既にコロナ前の水準に復元を果たした中国や米国、年内の復元が確実視される欧州との距離は、あまりにも大きい」 日本がコロナ前を回復した時、世界は既に何割も先にいる。 reut.rs/3j1cIOV
185
これこそがイエレンの言う「いま財政支出を拡大『させない』ことの機会コスト」。たった5兆円の予備費も使い切らず、昨年度補正予算から30兆円もの繰越金を残すなどして日本の経済成長が他国に劣後し、数年後は今よりさらに世界各国から遅れた日本を将来世代に残すことになる。これが本当のツケ。
186
「いのちの電話」の相談員は完全無報酬のボランティアで、定期的に課せられ数万円がかかる研修費用は交通費も含めてすべて自己負担だという。これで制度が成り立っていることがそもそも奇跡的。わが国は人の善意を搾取している。国が責任を持ってせめて研修費は負担すべきだ。 nikkei.com/article/DGXZQO…
187
「対象品目は買い物の際に無料で配られるスプーン、ストロー、マドラー、ホテルが提供しているヘアブラシや歯ブラシ、クリーニング店のハンガーなども入れた。対面販売・サービスだけでなく、ネット通販や配達サービスも同様に規制対象」 おいおい、これ全部有料化? nikkei.com/article/DGKKZO…
188
レジ袋有料化がプラごみ削減にどれほど役立ったかの検証もないままにどうしてこういう国民負担が増す政策ばかり簡単に導入されていくわけ?バカバカしいにもほどがあるでしょう。今やなぜか紙袋も有料なところがあるのだからきっと割り箸も有料になる、本当に意味がわからない。政府は何をやっているの
189
本当にこれが愚策だと思うのは、そもそもプラスチックを「使うこと」が悪いのではなく海洋などへ「不法投棄」されることが悪いのであって、使用そのものを制限するのは本質的に間違っているから。海に流れ着いたマスクが野生生物を脅かしているという報道もあるが、だからといってマスクをやめるか?
190
「博士課程に進んだ学生への支援は急務だ。授業料を払わなければ博士課程に通えない国を私は日本のほかに知らない」 博士課程の学生数を仮に7.5万人としても、彼らに月20万円の給与を払っても毎年1800億円しかかからない。10兆円ファンドを金融市場に入れるよりよほど有意義 nikkei.com/article/DGKKZO…
191
日本人の賃金が低迷しているのはひとえに政府の過去およそ25年の緊縮財政とデフレ放置のせい。一番日本人を評価していないのは政府。政府は企業がきちんと賃上げできる環境を整えるのが仕事なのにそれを怠ってきた。そのツケを、低賃金という形でまさに将来世代が払わされてる diamond.jp/articles/-/280…
192
「容積ベースではポリ袋は海洋プラごみのわずか0.3%なのに、現在象徴的に非難されています。原因のウエイトと対策のウエイトが乖離しています」とポリ袋製造企業。ド正論。ところでレジ袋有料化から1年、その効果の検証もなく次々と有料化品目を増やす政府はとち狂っている。 shimizu-chem.co.jp/message.html
193
「コロナ禍による積立金の枯渇を受け、来年度以降の料率引き上げは避けられないとみられる。料率を本来の水準に戻すと、月収30万円の場合、労働者の負担は月900円、企業は月1050円それぞれ増える見込み」 民間の負担を増やしてどうするんだよ。なぜ誰もおかしいと思わないの mainichi.jp/articles/20210…
194
「最初に議員や公務員の身を切る改革を行う」「国民に1人6万円のベーシックインカムを保障する。それに伴い、生活保護や児童手当、基礎年金等を廃止する。働き方改革や徹底した行財政改革も行う」 恐ろしい。ひとつも支持できない。この政策で溜飲を下げては絶対にダメ。 tokyo-np.co.jp/article/127670
195
議員報酬を下げても私たちは1ミリも豊かにならないし、公務員に至ってはむしろ足りないし待遇も悪い。こういう敵を見つけて叩くやり方は終わりが見えないので、公務員が済んだら次は必ず私たちの誰かが犠牲になる。ディストピアへまっしぐら。幸せの総量は決まっているわけではないことに気づかないと
196
「全体の物価が下がる中で生活必需品の価格が上昇すると、特に低所得者層を中心に購入価格上昇を通じて負担感が高まり、購買力を抑えることになる。そして、低所得者層の実質購買力が一段と低下し、富裕層との間の実質所得格差は一段と拡大する」 だから低所得層の底上げが要 biz-journal.jp/2021/08/post_2…
197
「シングルマザーで3人の子育てをしている方が、パートの仕事がなくなってしまい、地元の社会福祉協議会に支援の申請に行ったところ、月々の家計のことを聞かれ、月の食費が1万5000円と言うと『もっと削れませんか?』と言われた」 辛い。「頑張る」ベクトルが違う。 business.nikkei.com/atcl/seminar/1…
198
これもそうだし、女子アナの宅飲み報道や、なんなら河野大臣のパワハラ疑惑音声報道もそうだが、社会がものすごいスピードで荒んでいっている気がする。突き詰めればその要因は結局、政治がカネをケチり国民を貧困化させたことに尽きると思う。我々は衣食足りて礼節を知るのだ nikkan-gendai.com/articles/view/…
199
高市早苗「物価安定目標は2%を達成していないじゃないですか。はっきり言って財政当局がプライマリーバランス(BP)にこだわりすぎて、機動的な財政出動が十分にできなかったんですね」 自見党総裁候補たり得る人物がここまでハッキリ言えるようになったのは潮目の変化だな。 j-cast.com/2021/09/034196…
200
彼が首相になる可能性が増したので、河野太郎の最新の著作を読んだ。賛同できるところもあったが、彼は菅首相と同じで一大臣として優秀な人であって総理の器ではないと感じた。何より「消費税を年金の財源にする」と明記するなど、マクロ経済の考え方を徹底的に間違えている。 php.co.jp/books/detail.p…