226
今年の2月には大寒波にみまわれた米テキサスで電力危機が起き、実に400万世帯以上が停電した。日本は国土面積の6割が積雪寒冷地帯。冬の停電は人命を奪いかねない。当然太陽光発電など使い物にならない。今から対策を万全にしてほしい。人が死んでからでは遅い。 nikkei.com/article/DGKKZO…
227
・一律10万円の電子マネー給付
・消費税5%へ引き下げ
・赤字国債を発行し、物価上昇率を2%にすることを目指す
・1人目を出産した母親に1000万円を支給
・高校までの教育を完全無償化
・敵基地攻撃能力は国民の命と財産を守るため、必要な程度を必ず保有すべき
まともで草 www3.nhk.or.jp/news/html/2021…
228
『非正規社員に正社員と不合理な待遇差をつけることを禁じた「同一労働同一賃金」法制に合わせ、正社員の手当を削る企業が増えている』
みんなで貧しくなりましょう、これで平等です、ハイめでたしめでたし!
経済のパイが拡大していなければそりゃあこうなるわね。 nikkei.com/article/DGXZQO…
229
大原浩『戦後「絶対安全」であるはずの国債が「紙屑」になって、多くの日本国民が苦しめられたのは紛れもない「歴史的事実」』
なぜ、貨幣制度も供給能力も今とは全く違う戦後と比較して「財政支出は子供世代へのツケ」と、バランスシートの片側だけを見た議論を展開する? gendai.ismedia.jp/articles/-/885…
230
生活困窮相談が全体で3倍、特に20代〜30代の男性は4倍に。コロナ禍では女性の苦境ということに焦点が当たりやすかった、それも一つの事実だろうが、所詮「本当に困っている人」を補足することなどできないのだから、黙って一律での支援策ないし経済全体のパイを拡大する政策を yomiuri.co.jp/national/20211…
231
『経済界や市場関係者の間では「将来負担をどう解消するかに触れないと、責任ある政党とは言えない」と矢野氏の意見を支持する声は多い』
わが国の政財界はマクロ経済音痴が多すぎる。いつまで「国債発行=将来世代へのツケ」という誤った固定観念に縛られ続けるのか? yomiuri.co.jp/election/shugi…
232
「正社員の解雇規制がある限り…非正規労働者の正社員への転換が進むことはありません」
これはよく言われることだが論点のすり替えでしかない、景気、即ち内需が回復しなければ正規雇用など増えないのであって、仮に増えても安価な外国人労働者を入れればやはり上がらない。 toyokeizai.net/articles/-/463…
233
「日本の国防を支えてきた多くの企業がひっそりと防衛の分野から手を引いている。顧客は限られ、輸出も難しく低収益が常態化していて、継続が難しいからだ」
防衛産業に限らず、30年かけて失われたものは30年かけて取り戻すしかない。積極財政へ転換し長期的な投資をしよう。 business.nikkei.com/atcl/NBD/19/sp…
234
「持続可能な観光」のためには、逆説的だが「観光業(というより、インバウンド)からの脱却」が必要だ。大阪は旅行客消費のうちインバウンドが占める割合が2019年に46%と全国で最も高く、故にコロナ禍でも大きな打撃を受けた。インバウンド依存は経済の基礎を脆くする。 nikkei.com/article/DGXZQO…
235
亀井静香「放漫財政なんて言うが、どんどこどんどこやればいいんだよ。財源が足りないと言うが、国債がある」
本当にねぇ。どんどこやればいいのに。いつまでも出し渋っているから景気がなかなか回復しない、これが本当の問題だということに、一体いつになったら気づくかね。 news-postseven.com/archives/20211…
236
「(『令和版所得倍増』は)平均所得や所得総額の単なる倍増を企図したものではない」「一部ではなく、広く多くの皆さんの所得を全体として引き上げるという経済政策の基本的な方向性として示されたもの」
こんなの詐欺ですやん…
単なる倍増を企図してくださいよ… nikkei.com/article/DGXZQO…
237
「情報」が国家の雌雄を決すると言っても過言ではないこの時代に「政府情報」のクラウドを外資に任せるなんて正気なのかね?国内企業の既存技術では歯が立たないのかもしれないが、それならそれを甘んじて受け入れて一から育てていくべきじゃないの?終わりの始まりが見えた感 nikkei.com/article/DGXZQO…
238
「電力需給が厳しい見通しとなっている背景には、火力発電所の供給力が落ちていることがあります。その大きな要因となっているのは、太陽光発電など再生可能エネルギーの導入拡大です」
冬の電力危機は人命に直結する。盲目的な再エネ信仰からは一刻も早く脱却する必要がある www3.nhk.or.jp/news/html/2021…
239
伊吹文明「一番力を入れたのは国の財政、その裏にある消費税の扱いだった。…日本の社会保障制度の持続性が大事だ。今すぐ消費税率を上げるのは無理だろうが、いずれ議論は避けて通れないと思う」
「私がこの国の停滞を招いた犯人です!」と自慢しているようなものだな。 nikkei.com/article/DGKKZO…
240
「(東日本大震災の予算は)法人、住民、所得の3税を計画的に増税してまかなう枠組みを整えた。当時、政権中枢にいたのは枝野官房長官だ。コロナ禍に直面してこのやり方の再現を政府に求めないのはなぜか」
そんなの、復興増税が天下の愚策だったからに決まっているでしょう nikkei.com/article/DGXZQO…
241
そもそも、政府でさえ昨年度の補正予算を使い残し、その上「カネを使いすぎだ」と非難され、増税も示唆される状況でどうやったら「貯蓄を取り崩してもいいんだという安心感」を民間が持てると思うわけ?これだから御伽の国に生きている人は困る。
今日の日経はいつにも増して財務省広報の色彩が強い。
242
自民党は減らすが与党としては大きく減らないということは相対的に公明党の影響力が増すことを意味する。維新の会は3倍に躍進する勢いということなので、わが国の国会においてますます媚中、そして「改革という名の破壊勢力」が増えることに。痺れますな。 nikkei.com/article/DGXZQO…
243
中野剛志『「知性と理性を研ぎ澄ませ」れば、日本の財政破綻などあり得ないとすぐ分かるはずだ。国民生活への影響を度外視し、「ひたむきに」財政再建に取り組むような姿勢は、国民を苦境に陥れる危険なドグマティズムに過ぎない』
もうすでに拡散されているがこれは必読ね。 facta.co.jp/article/202111…
244
「論文には論文で反論せよ」と言っている人もいたな。特にマスメディアの人間は、あれほど矢野氏の主張を取り上げるならこの中野氏の主張も同じように取り上げるのが責務では?「日本はそもそも過去20年以上デフレという非常事態であったのであり平時であったことなどない」は皆が肝に銘ずべきでしょう
245
維新の会は議員定数3割削減を公約に掲げているが、そもそも日本の国会議員数は人口10万人あたり0.5人程度で、OECD諸国の中では米国に次いで少ない。ここから3割減らせばロシアをも下回ることになる。これ以上の議員定数削減は少数者への権力の集中以外に何も齎さない。
news.yahoo.co.jp/articles/f7b11…
246
「困っていない家計にまで一律にばらまいては、いたずらに財政を悪化させるだけだ。財源には限りがあり、冷静に優先順位をつけねばならない」
これは「危機時であっても救済する国民には優先順位をつけよ」と言っているのと同じこと。そんなやり方が子供たちの未来を開くか? nikkei.com/article/DGKKZO…
247
安倍晋三「昨年は57兆円の国債を発行したがこれは日銀が紙とインクを使って新しいお札を作って買ってくれた。日銀は政府の子会社。利払いは日銀に対して行われるので金利負担もない。インフレにもなっていない。だからもう一段の経済対策が必要」
いろいろな意味で興味深い
youtu.be/j4-xraARv64
248
紙とインク云々へのツッコミもあるし、そこまで理解しているならなぜ消費増税をやったのかというクレームもしたいところだが、紛れもなく矢野財務次官への反論であろうこの程度の認識は、すべての国会議員に持っていてほしい。カネは“使い道”を議論すべきなのであって使うことそのものが悪なのではない
249
一部の人たちは「日本が停滞しているのは改革が足りないからだ」と主張するしその意見を好む人も多いが、これはおかしいと思う。足りないにせよ、その「改革」の方向性が正しいのなら、社会は良くなることはあっても悪くなることはないはず。でもそうじゃないのだから、平成の改革は間違いだったのよ。
250
米軍も、中国が超音速ミサイルの発射実験を行ったことを認めている。わが国を取り巻く安全保障環境は劇的に悪化しているが、これが総選挙においてまったくと言っていいほど争点化していないことに危機感を覚える。「日本は平和」はあまりに脆い嘘と言っても過言ではない。 www3.nhk.or.jp/news/html/2021…