301
『事業内容の精査や執行状況の管理が不十分だと再び無駄や巨額の使い残しが発生しかねない。「量ありき」の財政出動から脱却した「賢い支出」が不可欠』
違う。予算規模は適切でむしろ少ないくらいだった、執行できなかった理由の一つは行政の疲弊で、公務員の増員等が必要だ nikkei.com/article/DGXZQO…
302
「使い残しはけしからん、だから無駄を一切生じさせない賢い支出をすべき」と考えるとすべてを間違う。そうして効率や費用対効果ばかり言って平時の「ムダ」を削減してきたから緊急時の行政の対応力が落ちたのがコロナ禍で明らかになった事実。日経の主張は、その経験からなにも学んでいない。
303
国民民主党は、党内に維新に近い勢力を抱えているとはいえ、党の公約としては「積極財政」を全面に訴えて選挙を戦い、その結果議席を増やしたわけだから、「身を切る改革」を全面に訴える維新とは本質的には相容れないはずで、この両者の連携はどちらも不幸になると思う。 nikkei.com/article/DGXZQO…
304
日中友好議連の会長を務める林芳正をこのタイミングで外相に起用するということが国際社会に対してどういったメッセージを送ることになるのか、岸田首相は考えないのかね。どのような意見を持つも自由、それに耳を傾けるも大事だが、最終的に何を選ぶかがもっと大事だろうに。 www3.nhk.or.jp/news/html/2021…
305
「この状況が続けば、2022年2月までに欧州地域で新たに50万人の死者が出る可能性がある」
これが正しいか否かは別として、わが国は殊更メディアが感染者数を大々的に報じる傾向がある中、世界各国で感染者数が増加している現実があるのに入国規制を緩和するのはどうなのよ? nikkei.com/article/DGXZQO…
306
これは心底その通りと思うのだが、例えば企業が誰か1人雇おうとする場合、年収350万円でも労使折半である社会保険料が50万円かかるのでこの時点で会社は400万円を負担することになる(非常に簡単に言えば、だが)。年収350万円の人の手取りはわずか約270万円。これでは私たちは豊かになれないなと思う twitter.com/hirox246/statu…
307
「若い世代は経済が成長せず、社会保障改革が進まなければ将来負担が膨らみかねない。この危機感が自民支持に傾く背景と考えられる」
何言ってるの?若い世代こそ国債発行してでも投資をしてほしいと考えていることを知らないの?こういう報道こそ分断を生むものだろう。 nikkei.com/article/DGKKZO…
308
日本は平地面積当たりの太陽光発電導入量はすでに断トツで世界1位。今後耐用年数が過ぎる大量のパネルの処分法は?かつては美しかった田畑が太陽光パネルで埋め尽くされた風景を将来世代に残したいか?再エネを全否定はしないが本当の意味でのツケとは何か、よく考えてほしい nikkei.com/article/DGKKZO…
309
「この法案では財源として増税を見送り、議会予算局(CBO)は財政赤字が10年間で約2500億ドル拡大する恐れがあると試算した。それでも雇用創出と競争力の向上に不可欠との判断がある」
低金利の今こそ赤字を拡大させて投資をする方が将来のリターンが大きいとイエレンは言う nikkei.com/article/DGKKZO…
310
現職国会議員の秘書が貸金業法違反の容疑で議員事務所に捜索が入るという、前代未聞の不祥事だったにも関わらずメディアは異様にスルーしたこの事件、ついに元議員本人にも事情聴取。この事件では同じく公明党の吉田宣弘、太田昌孝両議員も事務所捜索を受けている。黒に近い灰 nikkei.com/article/DGXZQO…
311
岸田文雄「災害に打ち勝つために大切なことは国民一人一人が、平素からいざというときへの備えをしっかり整えておくこと」
これは一国民の意識としては全く正しい、だが一総理大臣としては全く誤りで、「いざとなったら国があります」くらい言わないとダメでしょう。 sankei.com/article/202111…
312
加えて言うなら、これをそっくりそのままお返しして、「いざという時の行政の備えが全くできていないことがコロナ禍で明らかになったのだから、平時は『無駄』と言われる有事への備えをしっかりするための財政出動や人員確保に全力を尽くせ、そのために緊縮的発想から脱却せよ」と申し上げたい。
313
『青天を衝け』はとても面白いのだが、「政府に打出の小槌はない。紙幣を刷りまくればやがて国家の信用は地に落ち、貨幣の価値は暴落する」は金(銀)本位制であったこの時代だから正しいのであって現代には当てはまらない。現代は経世済民のためにカネを刷れる。多くの人が気づくきっかけになればなぁ
314
わが国は病院の7割が民営。仏は逆に7割が公営、英国も大半が公営である。民営である以上「儲かる」ことが最優先になってしまうわけだから、ここを変えない限り、病床再編が進む道理はないだろう。一部で言われるような「医療ムラ解体」ではなく、病床の再編自体は必要と思う。 nikkei.com/article/DGKKZO…
315
土居丈朗「一律の給付は高所得者もそのまま受け取ってしまうことになり、所得格差を助長する」
これは甚だしい誤り。例えば所得100万円の人と1000万円の人の差は10倍だが、両者に10万円ずつ給付すれば差は9.18倍に、むしろ縮小する。経済学者のくせにお粗末すぎ。 toyokeizai.net/articles/-/466…
316
諸富徹「財政赤字が膨らむ一方で、誰も増税を言わないとなれば、官僚と政治家が主導する財政再建の道は極めて暗いと言わざるを得ません。…国民全体で議論をして、増税の方向で合意を作っていくことです」
なんでよ?私は増税して更に「失われた40年」を生きるのはごめんだわ diamond.jp/articles/-/286…
317
「政府内には年収が960万円を超える層を除外する案があり、自民、公明両党間で調整する」
これならやらない方が良い。そもそも児童がいる世帯は平均所得が746万円。うち950万円超は23.5%。「960万円未満の全国民に支給」ならまだわかる。なぜここまでケチになれる? nikkei.com/article/DGKKZO…
318
子育てはカネがかかるので745万円の収入があるからといって「余裕がある」と言うつもりは毛頭ない、しかしこれでは子供をダシに使っているだけ。本当に劣悪。国民の間に無用の分断を生むことが目的なのかと疑うほど。給付金を支給する目的はそもそも何?このやり方では困窮対策にすらなっていない。
319
現金給付について「全員一律」が28%、「困窮者のみ」が42%で「18歳以下一律」への支持はわずか9%。世論でさえ支持しないやり方での現金給付は誰のため?やるのであれば「全員一律」が最も望ましい。どうしても線引きするにしても所得水準以外は基準として用いるべきでない。 news.yahoo.co.jp/articles/ddfac…
320
クルーグマンとサマーズが金融政策を巡って対照的な主張。だが焦点は一貫して「インフレが需要過多か供給制約か/抑制可能か」であり、国家財政が破綻するか否かというくだらない議論を続けるわが国の経済学者とは文字通り雲泥の差。経済論壇のレベルの低さはわが国の不幸。 bloomberg.com/news/articles/…
321
三木谷浩史「今後の新しい経済の方向性や『民にできることは民に』などといった話をした」
もろ新自由主義笑
岸田総理が強調する「聞く力」は発揮する方向を間違えると大変なことになる。様々な意見を聞くのは大事だが、最終的に何を選び、どう決断するのかがもっと大事。 www3.nhk.or.jp/news/html/2021…
322
今月のNHK世論調査も興味深いが、何と言っても一番は、今回の衆院選で女性の当選者が9.7%だったことの評価について「男女の割合は問題ではない」が46%で最多だったこと。日本国民は思っていたより全然まとも。大事なのは「性別によらず能力で評価されること」。
nhk.or.jp/senkyo/shijiri…
323
新しい資本主義実現会議の第2回が今日開かれ、緊急提言案が出されている。そこに並ぶ言葉はDX、ダイバーシティ&インクルージョン、クリーンエネルギーなどで、本当に全く新しくない。ツッコミどころしかない。「財政の単年度主義是正」については具体策の記述すらない。 cas.go.jp/jp/seisaku/ata…
324
「失われた30年」とは、家計部門への分配が適切に行われず民間が疲弊した時代である。そこからの脱却、即ち「家計への分配を強化するため緊縮財政を打破すること」こそが「新しい資本主義」であるべきなのに、全くその気配すらない。岸田首相には間違ってほしくない。
325
高市早苗「私たちはお困りの方に経済的支援をするという書きぶりで政権公約を作った。…皆さまの大切な血税なので、ここはやっぱりきっちりと(隔たりを)詰めていきたい」
私は一納税者として、国民を分断しかねない政策のために「血税」を言い訳として使って欲しくない。 asahi.com/articles/ASPC8…