リフレ女子(@antitaxhike)さんの人気ツイート(新しい順)

451
なぜかほとんど大々的には報道されないパソナによる大阪での10億円課題請求。不当な公務員バッシングによる「民間委託」が進んだツケが行政コストの増加だ。無論政治にも責任はあるが中間搾取を許容しているのは国民だということにわれわれ自身が気づき改める必要があると思う nikkei.com/article/DGXZQO…
452
『教育に裏付けられた高い生産性は個々の国民の生きる力(≒稼ぐ力)にも直結するので、国民個人の安全保障にとっても好ましい。予算を「倍増」するなら、子供予算よりも、防衛費よりも、公的教育費支出だ』 「選択と集中」もやめないといけない。もちろん“財源“は国債で。 toyokeizai.net/articles/-/658…
453
『普通国債の発行残高は1千兆円規模に膨張。金融緩和で超低金利が常態化し「財政規律の弛緩(しかん)」(BNPパリバ証券の河野龍太郎氏)が生じた面は否めない』 本当に日経は財務省御用新聞だよな。米国の公的債務残高は4000兆円超ですが?緊縮財政が金融緩和を長期化させた nikkei.com/article/DGKKZO…
454
「最大の課題は10年続いた異次元緩和の修正だ。…日銀の国債保有額が発行額全体の5割を超え、市場機能低下や財政規律の緩みといった副作用も生じた」 金融緩和は正しい政策だったし“財政規律の緩み“など生じていない。この低レベルなメディアとの付き合いこそ最大の課題だな nikkei.com/article/DGKKZO…
455
生活コストの上昇で困っているのは低所得の子育て世帯だけではないだろ。このように国民を分断する政策しか打たないのは根底に「財源には限りがあるからなるべくカネを使いたくない」という誤った貨幣観があるため。兆円単位の消費減税こそ最も公平かつ効果的なのになぜやらぬ www3.nhk.or.jp/news/html/2023…
457
『振り返ればこの30年、現役世代の暮らしは苦しくなる一方だった。その原因の一つは、「社会保険料負担」にある。'89年に年収が500万円だった30代独身は、手取りが約410万円だった。…一方、'22年に年収500万円だった30代独身の手取りは、約390万円しかない』 異次元の負担増 gendai.media/articles/-/107…
458
『日本は世界有数の火山国ながら、火山噴火に関わる大学の研究者は「40人学級」といわれるほど少ない。国立大学の法人化と運営費交付金の削減で、人員も予算も縮小してきた』 国立大学法人化と“選択と集中“の導入は何の利点もなかった。なぜ見直されないのか理解できない。 nikkei.com/article/DGXZQO…
459
「10~12月期のGDP水準をコロナ前と比較すると、19年10~12月期を上回ったものの19年平均には1%届かない」 19年10〜12月期は消費増税の直後。そこと比べて「上回った」と言われても。まして19年平均よりはまだ低い。日本経済が回復しないのはコロナではなく消費増税のせいだ nikkei.com/article/DGKKZO…
460
「他国をどう助けるか」の議論の前に「自国をどう守るか」の議論が必要だろう。自国民が拉致されても自らの手で助けにすら行けない、自国領土を不法占拠されても自ら奪還しに行けないような国が信頼されるか?すべてが対処療法すぎるのは政治家や官僚の国家観の欠如ゆえか。 nikkei.com/article/DGKKZO…
461
「年功賃金に戻すべきだと言いたいわけではない。ただ、日本の家計との相性の良さは認めるべきだ。90年代後半の経験から、所得の安定的な増加がもたらす効果は大きい」 本当にそう思う。日本には日本のやり方があり、例えば“ジョブ型雇用“も良い面ばかりとは限らない。 nikkei.com/article/DGXZQO…
462
経済全体のパイが増えない中ではすべてが椅子取りゲームになる。企業は自社製品の価格は自由に設定できてもマクロ経済でのインフレ・デフレはコントロールできない。家計の最終消費が増える見通しが立たなければ企業は値上げなどできるはずもない。生産性は後から観察されるもの。日本の課題は需要不足
463
「毎年少しずつでも値上げするのが望ましい形だ。価格を上げたらお客さんが逃げると経営者から聞くが、経営をしたくない人の言い訳にすぎない」 この人は日本が長年苦しんだデフレの怖さを何もわかっていない。経営者に問題がなかったとは言わないが需要不足は政府の責任だ。 toyokeizai.net/articles/-/656…
464
「2月の全国企業倒産件数は前年同月比26%増の577件と、11カ月連続で前年を上回った。11カ月連続増加はリーマン・ショック前後の2009年4月以来、13年10カ月ぶり」 これを「ゾンビ企業の淘汰が進んでいる」と評価する人がいるとしたらそれは強者の論理を振り翳しているだけだ。 nikkei.com/article/DGKKZO…
465
こんなくだらない議論に費やす時間がわが国にあると思っているの?食糧・経済安全保障の担保、物理的な防衛力強化、低賃金の是正など、喫緊かつ重要な課題は山のようにあるでしょう。自民党の体たらくもさることながらLGBTに力を入れてみたりする立民はやることがズレすぎてる nikkei.com/article/DGKKZO…
466
『女性の働きやすさを評価した「ガラスの天井指数」で、日本は最下位から2番目の28位』 日本は「世界価値観調査」では「幸せだ」と回答した人の男女差が世界一、つまり世界一女性の方が男性より幸せな国だがそういうことは決して報道されない。欧米の価値観が絶対善ではない nikkei.com/article/DGKKZO…
467
「所得が500万円未満の世帯で子どもを持つ割合が低い問題に対策をとる意向」 だから、黙って機動的な財政政策を打って所得水準が500万円を超えるような経済環境を作ればいいだろ?小手先の補助金では意味がないし国民の間で分断を産むだけだ。消費減税もせずに何を言うか? nikkei.com/article/DGXZQO…
468
韓国版NASAではエンジニアに年収3000万円を支払うこともあると。片やJAXAは、博士課程を卒業して10年の実務経験があっても760万円。JAXAは民間からの引き抜きが止まらず人材不足に陥っているとも囁かれる。「人への投資」を政府が本当にやらなければ日本は落ちぶれていくだけ koreajoongangdaily.joins.com/2023/03/02/bus…
469
『現場で働く人たちは、自分たちの賃金を減らすことによってしか、「市民のため」のサービスを運営、維持できない』 民間企業に賃上げを要請する前に行政にはできること・やるべきことが山のようにあると思う。「人への投資」を最も怠ってきたのは政治だ。 business.nikkei.com/atcl/seminar/1…
470
賃金は全体では3%増すら達成できるかどうか怪しいのに、配当は6%増。しかも、賃金が上がっても社会保険料も上がるから労働者の可処分所得は数字ほど増えずに消費は伸びず、それが結果的に企業の国内投資意欲を削いで更に投資家還元に傾斜する悪循環。“令和の所得倍増“はどこへ nikkei.com/article/DGKKZO…
471
『岸田政権がふらつきながらも「低位安定」を保っていられるのも、野党のふがいなさが大きな要因』 本当にそう思う。特に、仮にも野党第一党である立民は完全に自民党応援団と化しており、わが国の国益を著しく害している。選挙制度を変える必要があると思う。 nikkei.com/article/DGKKZO…
472
「失敗や挫折をしたことがない人とは何も新しいことに挑戦していない人」とアインシュタインも言った。岸田政権は「起業家精神」を重視してスタートアップ支援を打ち出しているが、こういう失敗時の支援体制こそ本質であると思う。ほとんど国策なのだから手厚い支援を望む。 nikkei.com/article/DGKKZO…
473
「金銭的な自己防衛とサバイバルを促す空気が醸成されている。…これは社会課題を個人レベルで解決することを推奨する考え方であり、若年者の貧困や老後破産は本人の責任という見方を強めていくことだろう」 これが最も怖い。政府が自らの政策失敗のツケを国民に押し付けてる toyokeizai.net/articles/-/657…
474
私もそうだったが若年層が東京へ出てくる大きな理由の一つは「地方に稼げる仕事がない」からだ。東京一極集中は少子化の要因にもなっているし、災害大国のわが国においては日本人の生存確率を下げるので良いことは何もない。地方公務員の歳費を増やすなどする必要があると思う nikkei.com/article/DGKKZO…
475
EVのボリュームゾーンは500万円〜800万円。主材料の電池が高額なので車両本体価格も当然高くなる。そのEV関連支出への補助金は、高所得層への逆分配という性格を持つ。まして充電器設置の“義務化“は正当化されるのかという問題提起はなされても良いのではないかと思う。 nikkei.com/article/DGKKZO…