426
「日本が悪い方向に進んでいる」と思う点で「物価」に次ぐのが「財政」で、7.1ポイント増の61.3%。ザイム真理教の影響力はかくも強い。日本の財政は健全だし悪い方向になど全く進んでいない。寧ろ財政を気にするあまり国民生活と経済が悪い方向へ進んでいる。道のりはまだ長い nikkei.com/article/DGXZQO…
427
『韓国で政権交代が起きると歩み寄った元徴用工問題などが覆る。この懸念は排除できない。「moving the goalpost(ゴールポストを動かす)」と表現され、韓国は批判を受けてきた。同じ事態が起こる不安はある』
米国の方がよほど事態を冷静に見てる。二度あることは三度ある nikkei.com/article/DGKKZO…
428
「日本は依存度が高くITなどの高度外国人材のうち中国人比率は65.5%(21年末)と主要国中最多」
それなのにスパイ法もなく、ましてその制定に難色を示す媚中の公明党と連立を組み続ける自民党は国家安全保障を何だと思っているのか。自ら望んで中国の属国化しているかのよう nikkei.com/article/DGKKZO…
429
米国、カナダ、EUに続いて英国でも、政府系端末からのTikTokへのアクセスが禁止に。中共に情報を抜き取られることへの懸念から。こういうところに限ってはわが国は「G7の流れに乗り遅れるな!」とならないのはなぜなのか。デジタル庁の広報に使っている場合ではないでしょうに gov.uk/government/new…
430
「給付上乗せ分の財源をどう確保するかは今後詰める。…雇用保険料は企業や労働者が支払っている。さらに引き上げれば子育て世帯に打撃になる可能性がある」
ああ、また増税もしくは社会保険料負担増の言い訳に使う材料を財務省が見つけたわけか。この本末転倒感どうにかして nikkei.com/article/DGXZQO…
431
この対応は、これを「徴用工問題への報復措置」と非難していた韓国側の主張を認めることになってしまうのではないのかね。岸田政権は日本の政府でありながら、あらゆる選択においてわが国の国益の優先度を最も下げているように見える。北朝鮮への横流しやレーダー照射問題は? nikkei.com/article/DGXZQO…
432
「現在の緩和政策をしっかりと継続することにより、景気を本格的に回復させ、それを持続させることが日銀新執行部の最重要課題」
珍しく日経にまともな“有識者“が登場している。なぜ2%インフレ目標の堅持と金融緩和の継続が必要なのか、日経自身がまずこれを読んだ方がいい。 nikkei.com/article/DGKKZO…
433
労働者の7割を占める中小の交渉はこれから。大企業中心の現段階でも賃上げ率は3.9%という状況。もちろん上がるのは良いこと、だが日本はこの30年余り賃金が上がってこなかった、たった1年、数%上がっただけで金融引き締めや増税を含む財政緊縮に政府が舵を切ることが最も怖い nikkei.com/article/DGKKZO…
434
この記事では若者が日本に希望を持てない理由として「女性のキャリアアップが難しい」だの「亭主関白」だのを挙げているが的外れもいいところで、今の30代以下の世代はほぼデフレしか知らず日本経済が成長していく姿を描けないのが問題の本質だ。これこそ真の将来世代へのツケ nikkei.com/article/DGXZQO…
435
「中小企業の賃上げには労務費の取引価格転嫁が必要」
価格転嫁しろと口で言うのは簡単だ、しかしそれがこの30年余り実現できなかったのはひとえに最終需要の不足、つまりデフレと低成長のせいで、政府がまず動かなければ最賃だけ上げても失業率が上昇するだけだろう。 nikkei.com/article/DGXZQO…
436
また低所得者限定の現金給付。これぞある意味安物買いの銭失い。このやり方だと収入が1円違うだけで貰える世帯とそうではない世帯ができ、国民の間で分断を生む。生活費高騰で苦しんでいるのは低所得層だけではないし、むしろあらゆる給付から零れ落ちる中間層こそ最も辛い。 nikkei.com/article/DGXZQO…
437
「日銀が政府の決算剰余金を押し上げている。…株安で見込みよりしぼむ動きが出てくれば、防衛費増額など財政の目算は狂いかねない」
意味不明。政府は民間企業ではないのだから必要な支出はいくらでもできる。国防が市場動向に委ねられるかのような発想は愚かさの極みだ。 nikkei.com/article/DGKKZO…
438
「今回値上げする理由として農水省は国産小麦の推進をあげた。小麦の自給率は17%ほどで輸入依存度が高い」
ガソリン補助金もそうだがこの手の価格抑制策はその場しのぎにすぎず、長期的にはいかにして自給力を高めていくかが重要。コロナ禍やウクライナ戦争で何を学んだ? nikkei.com/article/DGKKZO…
439
・GDPの0.15%相当を原潜配備に充当
・今後30年の投資額は最大約32兆円
・最終的には自国で新型原潜の建造を進め、40年代初頭に最初の1隻を完成させ、その後8隻まで増やす見通し
これこそ“大規模・長期・計画的“な政策。あらゆる面から国家安全保障に資する。日本も見習うべき nikkei.com/article/DGKKZO…
440
永濱利廣「日本の経済・財政運営に必要なのは、目先の財政均衡を優先することではなく、将来世代に便益を与える長期の投資を行い、長期停滞を一刻も早く克服すること」
御意。増税や緊縮財政を続けてきたが故の現在の苦境だということにまず政治家や官僚が気づく必要がある。 business.nikkei.com/atcl/gen/19/00…
441
今月のNHK世論調査は興味深い。内閣支持率は41%ということになっているが、30代以下では僅か26%にすぎない。また、女性議員の割合について「男女比は問題でない」との回答が全体でも5割超なのも面白い。30代以下では実に7割に達する。日本人はある意味まだまだ冷静だと感じる nhk.or.jp/senkyo/shijiri…
442
「コスパの良いものを求め過ぎると、それは生産者側の利益を削ることになってしまう。つまり、消費者としての自分が生産者としての自分の首を絞めるということにもなりかねない」
これがデフレの最も怖いところで、日本経済が長期低迷した理由。政府の経済失策によるものだ。 diamond.jp/articles/-/319…
443
河野太郎「電力自由化の精神に全く逆行するような消費者の顧客情報の不正利用やカルテルが平気で行われた」
無論不正に対しては厳正に対処すべきだが、そも電力会社をそこまで追い込んだ電力自由化それ自体が誤っていたことへの反省はないのか。インフラに適した概念ではない nikkei.com/article/DGKKZO…
444
またやってるフリの会議体。これも防衛費増額の時と同じで結局は増税や社会保険料負担増の言い訳に使われることが目に見えている。そもそもこんな“やってるフリ”をしている時間的余裕もなければ増税する経済的余裕もないのに、本当に国民生活が見えていないのだと絶望を覚える nikkei.com/article/DGXZQO…
445
日本の中学教員の週平均労働時間は56時間でOECD平均39時間より突出して長く世界一。だが授業時間は18時間でOECDの21時間を下回る。残業代は払われない。しかし求められるスキルは増える一方。財務省は教員増に否定的。国の将来を担う世代を育成する教員を蔑ろにすれば国は滅ぶ www3.nhk.or.jp/news/html/2023…
446
『調査回答者の43.0%が給与デジタル払いを「あまり利用したくない」と回答』
この手のさして重要とも思えぬ政策に限ってテンポ良く解禁・推進されるのは事業者のロビー活動の賜物なのだろうが、それは即ち行政の政策立案能力や国家観の欠落を反映しているように思えてならぬ nikkei.com/article/DGXZQO…
447
「GDPで幸せは測れない」はある意味正しい、だがそれを言うならわが国の安全性や治安の良さはまさに「GDPに反映されない価値」だが、経済の長期停滞はその価値すら毀損する。カネはすべてではないが多くのことを解決できるのもまた真であり、日本の低成長は運命ではなく人災だ nikkei.com/article/DGXZQO…
448
これはある意味正直な発言だと思う。国民が政治に無関心であれば、政治家はある程度の知名度かルックスがあれば簡単に当選できる。だがそれが国益にかなうかどうかは全く別問題で、私はわが国の政治への無関心さは深刻な問題と捉えている。国民の生活に余裕がないということだ nikkei.com/article/DGXZQO…
449
「日本の可処分所得は2万3200ドルとドル建てでは米国(5万4700ドル)の半分」
この30年余り、所得は増えない中で実収入に占める社会保険料の比率は約5%から11%へと倍増した。日本人の現金偏重はまさにデフレのせい。「貯蓄から投資」のためには政府がカネを使わないとダメだ nikkei.com/article/DGKKZO…
450
「増税する条件」って何だよ?今は減税する条件が整いすぎるほど整っているだろ。国民国家なくして「健全な財政」もクソもないのに、ザイム真理教信者はカネを大事にしすぎて本来の目的である国民の福祉や幸福を置き去りにしている。これもある意味長期に亘ったデフレの副作用 nikkei.com/article/DGXZQO…