Twitterが臨時株主総会、マスク氏による買収を承認: 日本経済新聞 nikkei.com/article/DGXZQO…
こういうことをやるから東南アジアやオセアニア諸国の対米不信が募るのです。2017年のトランプ大統領のアジア歴訪ではフィリピン訪問をドタキャン。バイデン大統領も昨年5月のバンコク訪問を家族の事情で取りやめまし... #NewsPicks npx.me/A6Y9/MMKi?from…
英議会、中国代表の弔問拒否 女王国葬控え、亀裂あらわに:時事ドットコム jiji.com/jc/article?k=2… @jijicomより
【謹告】4月1日付けで北海道大学公共政策学センターの上席研究員に就任いたしました。研究や学生のみなさんの指導にさらに尽力していきたいと思います。このポストは尊敬する朝日新聞の先輩で先日他界された外岡秀俊氏が務めておられました。足元にも及びませんが全力で職務を全うする所存です。
とんでもない地殻変動が起きています。習近平氏が強調する新時代は想定以上でした。どのような意思決定があったのか。舞台裏を慎重に調査、分析します。 / 習近平氏 中国共産党のトップに選出 異例の3期目に 新華社 (NHKニュース) #NewsPicks npx.me/139RI/MMKi?fro…
中国の影響工作(インフルエンスオペレーション)が疑われている孔子学院を兵庫医大が閉鎖しました。中国教育省管轄の国家漢語国際推広領導小組弁公室(「漢弁」)が運営をしています。アメリカの連邦捜査局(FBI)は... #NewsPicks npx.me/SMpk/MMKi?from…
【謹告】「LINEの個人情報管理のスクープと関連報道」で本年度の新聞協会賞を受賞いたしました。ひとえに取材班のメンバーのご協力とみなさまのご支援のおかげです。改めて感謝申し上げます。本件については取材を続けて参ります。引き続きよろしくお願いいたします。 digital.asahi.com/articles/ASPB6…
遅きに失した感は否めませんが一歩前進といえます。本当に公用スマホだけ対象でいいのか。台湾を含めたTikTokによる中国が関与しているとみられるインフルエンス・オペレーションの実態... #NewsPicks npx.me/e3V5/MMKi?from…
「リハーサル」ということは本番があるのです。これでも台湾有事は起こらない、と言えるのでしょうか。 afpbb.com/articles/-/345…
本日ナンバー2と会談するようです。異例の厚遇ですね。 ryukyushimpo.jp/news/entry-174…
トランプ前政権なら検討されてきた措置が実行されたものです。政権が変わっても国家安全保障に対して「容認しがたいリスク」をもたらすと判断した意味は重いです。 先日ある日本の官庁で... #NewsPicks npx.me/UkHz/MMKi?from…
データセキュリティの観点から歓迎できる動きです。私が2年前に手掛けたLINEの個人情報問題をめぐる一連の調査報道がデータセンターを中国から日本に回帰する一つのきっかけになったと自負しています。 pressnet.or.jp/journalism/awa… #NewsPicks npx.me/ma3Z/MMKi?from…
IOCは多額の放映権料を支払う米テレビ局との契約をちらつかせ「違約金が払えるのか」と迫ってきたという。入場行進する選手を大幅に減らせないかとの組織委の提案も、IOCは受け入れなかった asahi.com/articles/ASP7H…
中国無人機、また沖縄通過 空自がスクランブル:日本経済新聞 nikkei.com/article/DGXZQO…
TikTokの問題点が次々と明らかになっています。欧米諸国による包囲網が狭まっているなか、日本政府の動きは遅々として進みません。 news.yahoo.co.jp/articles/cc029…
日本の取り組みがザルであることを示すものです。米国などが「国防7大学」との関連の規制しているなか、これからの大学からの留学の実態すら把握していないことは深刻な問題といえます。2年前の拙稿は日本のある国立... #NewsPicks npx.me/oLz2/MMKi?from…
自民党「日本の尊厳と国益を護る会」で台湾問題について講演させていただきました。台湾有事の危機のシナリオについて解説させていただきました。強調したのは中国共産党の"way of thinking"=思考回路です。これを理解せずして有事の議論はなりたちません。たくさんのご質問をいただき感謝します。
【謹告】新刊「帝国主義の逆襲 ロシア・ウクライナ戦争で激化する米中対立(仮)」を幻冬舎文庫から出版します。敬愛する細谷雄一@Yuichi_Hosoya 鈴木一人@KS_1013 小野田治、小泉悠、村野将の各先生方とロシア・ウクライナ戦争や台湾情勢について対談をさせていただきました。9月28日出版予定です。
政府だけではなく世論の動向も重要です。こうした案件が起きるとすぐに「自己責任論」が出ます。しかし中国にいる日本のビジネスパーソンは日本経済のために奮闘しているのです。日本における世論が割れることはマイナスの要素しかありません。まずは政府を始め一丸となって邦人救出に動くべきです。
2005年の衛星破壊実験を始め、中国は宇宙ゴミを出し続けています。残骸の落下地点によっては甚大な被害をもたらしかねません。宇宙大国を名乗るならば猛省して再発防止に取り組むべきです。 #NewsPicks npx.me/JJ52/MMKi?from…
「香港の投資会社」がハウステンボスを狙う本当の理由(ニッポン放送) #Yahooニュース news.yahoo.co.jp/articles/3da0a…
先日、リンクトインから「あなたの投稿は中国国内の法令に抵触する」との理由で中国国内では閉鎖されました。同社が中国市場に残るための妥協策でしたが、結果として撤退を余儀なくされた形です。SNSのデカップリングがほぼ完遂しました。 #NewsPicks npx.me/WgCl/MMKi?from…
【謹告】LINE個人情報めぐる特報で新聞協会賞を受賞しました。盛岡での授賞式の様子です。改めてみなさま方のご支援に感謝いたします。 asahi.com/articles/ASPCK…
本当にその通り→「中国海警局の船が独自の主張をして領海侵入をしているのは、これまでも申しているように国際法違反だ。今回に限らず、これまでも繰り返し領海侵入し、接続水域の航行が相次いでいるということは極めて深刻だと捉えている」 www3.nhk.or.jp/news/html/2023…