中国ロケット残骸、無制御で落下 最大級の宇宙ごみ、米が批判(共同通信) #Yahooニュース news.yahoo.co.jp/articles/7ad38…
LINE Pay情報、韓国に保管 加盟店の口座番号も asahi.com/articles/ASP3Q…
昨日のG7成果を指摘した私の論評にご批判をいただいていますが、ゼレンスキー大統領がオンラインではなく来日したからこそインドなどとの重要な二国間会談を効率的にできたのです。数々の国際会議を取材した経験から... #NewsPicks npx.me/sqKs/MMKi?from…
台湾に来ています。4日に台北市で開かれている防衛動員演習「民安9号」の取材をしています。閉鎖された市中心部では、爆発音が響き渡り、消防車や救急車が消火・救助訓練を展開しています。本番さながらの緊迫感が伝わってきます。
完全に同意です。国を守るためにどのような装備や施設が必要でそれにいくらかかるを試算すべき。数字合わせから始めるのは本末転倒。 twitter.com/kataokagoushi/…
良記事です。私が今まで収集した情報とも符合します。本演習の最大のポイントの一つです。習近平氏は2014年に東シナ海や南シナ海の問題に対処する国家海洋権益維持小組というタスクフォースをつくってトップに就任して... #NewsPicks npx.me/hjL/MMKi?from=…
日中国交正常化記念イベントの前日にもかかわらずです。 www3.nhk.or.jp/news/html/2022…
習近平国家主席の琉球発言について産経新聞の取材を受けました。18日付の朝刊にコメントが掲載されました。川瀬那覇支局長が書いている通り、玉城知事は訪中した際、県が所管する尖閣について抗議すべきです。しないならば行くべきではありません。
入社2年目の1998年、和歌山で起きたカレー毒物混入事件の5カ月間の取材では真実を追究するするために取材対象に迫る大切さを学び、新聞協会賞をいただきました。広島支局時代の2000年に起きたバスジャック事件では突撃現場をルポして容疑者少年の両親にインタビューしたことが印象に残っています。
「そこまで言って委員会NP」が安倍晋三元首相の追悼VTR放送 やしきたかじん氏と温泉で“裸対談”も a.msn.com/01/ja-jp/AAZF4…
李克強首相、最高指導部から退任 中央委員を外れる:日本経済新聞 nikkei.com/article/DGXZQO…
WHOのテドロス事務局長が新型コロナの「国際的に懸念される公衆衛生上の緊急事態」が終わったことを宣言。WHOが果たしてどれだけ感染拡大 に寄与したのか?中国との距離感は適切だったのか?発生源の検証は?これらの疑問には答えておらずしっかり検証すべきです。 twitter.com/DrTedros/statu…
広島で原爆問題を担当していた者としては感無量です。 twitter.com/realistjp/stat…
完全に同意です。経済安保的にど真ん中の問題です。 twitter.com/kobahawk/statu…
2005年から会社派遣で中国人民大学に留学。30過ぎでの中国語初挑戦。タクシー運転手や果物売りに声をかけまくり勉強しました。北京特派員になると特ダネへの執着は燃え上がりタブーだった中国軍や中南海の取材を敢行。空母建造などのスクープで2011年の「ボーン上田記念国際記者賞」をいただきました。
世界最大のインフルエンサーのツイート。インド政府高官らは先日の岸田首相の訪印を高く評価していました。 twitter.com/Sankei_news/st…
ある意味、日本のジャーナリズムの現況は危機に瀕していると思います。だからこそ一時第三者として己を見つめ直し再生に向けた案を考えられたらと思っています。LINE報道でも最も非力な私を支えてくださったのはフォロワーの皆様です。引き続きのご支援をなにとぞよろしくお願い申し上げます!
中国全土にはAIを搭載した顔認証システムが次々と設置されています。約2億個といわれる監視カメラが人々の行動を24時間目を光らせています。 digital.asahi.com/articles/ASP69…
ならば透明性が担保されて信頼できる死者数と変異株について説明すべきです。 sankei.com/article/202212…
完全に同意です。キーストロークの情報が抜かれたら暗証番号を含めて打ち込んだ内容が流出しかねません。 twitter.com/tamakiyuichiro…
なるほど、こういう釈明できましたか。ルートは明らかに米軍基地周辺を通過しており不可抗力は考えにくいです。ブリンケン国務長官訪中前のプレッシャーと捉えたほうが自然でしょう。最近の中国政府の常套手段といえます。 #NewsPicks npx.me/A8YW/MMKi?from…
1,2面スクープです。習近平国家主席が沖縄の問題に言及をしました。この発言の真意について解説をしました。習氏と沖縄との関係は数十年にわたります。日本の政府やメディアはほとんど反応していませんが実は深淵な狙いがあるのです。 twitter.com/zakdesk/status…
安倍氏とは日頃から外交政策などについて意見交換をしていますが、学生からの鋭い質問によって興味深い外交交渉の裏話が披露されました。一連の講義を通じて多くの学生が外交や安全保障に興味を持っていただき「人生が変わった」と有り難い言葉をいただきました。みなさんのご活躍を祈念しています!