今回の中国軍の軍事演習の最大のポイントです。国際海洋法条約上は日本の排他的経済水域においては安全保障上の権限はありません。しかし弾道ミサイルの着弾は座視できるものではありません。外務次官が電話で大使に抗... #NewsPicks npx.me/F3lB/MMKi?from…
中国のウイグル人権問題を巡り、米国や日英など43カ国が非難する共同声明を出しました。一方、ウイグル問題について「中国の内政問題だ」と中国を擁護する共同声明には62カ国。民主主義陣営が決して多数派ではないことが改めて裏付けられました。 #NewsPicks npx.me/9juY/MMKi?from…
今ちょうどロサンゼルスにいます。来年1月の総統選を見据えて米側との関係をより密接にしたい民進党の蔡英文氏はこちらに立ち寄り共和党のマッカーシー下院議長と面会します。これに対し中国共産党側は軍事行動で報復している構図です。 #NewsPicks npx.me/J1gw/MMKi?from…
「安倍氏は、米国のトランプ前大統領と個人的な関係を築いて、「いいかげん、中国との貿易戦争は終わらせたらどうか」と説得していた。習氏に対しても、市場の国際的なルールを守り、「透明な経済」になれば、中国も様々な経済的な利益を受けられると伝えていた」 yomiuri.co.jp/choken/kijiron…
北京で拘束されたアステラス製薬幹部の釈放が主なテーマになりそうです。秦剛外相は私もよく知っていますが「元祖戦狼外交官」でタフネゴシエーターです。日本政府として譲れないレッドラインをしっかり設けずに日中間の... #NewsPicks npx.me/iHG0/MMKi?from…
その通り→先進7か国(G7)の中で、LGBTに関する法律がないのは日本だけだ、といった主張は事実に反している。各国は、差別禁止の一般的な規定を設けているが、日本は最高法規で法の下の平等を定めており、大きな違いはない yomiuri.co.jp/editorial/2023…
習政権に致命傷、中国各地で頻発するデモ 引き金の「白紙革命」で失った市民の信頼 「共産党は下野しろ」さらなる不満爆発の可能性(夕刊フジ) #Yahooニュース news.yahoo.co.jp/articles/a20ed…
以前から申し上げている中露そして北という世界最悪の安全保障状況が現実のものとなっています。8月に中国軍が日本の排他的経済水域に弾道ミサイルを撃ち込んだときの緩い対応が周辺国から... #NewsPicks npx.me/o1d9/MMKi?from…
やはり中国軍は台湾周辺での演習を続けています。中国と朝鮮半島の間の黄海では8月中旬まで毎日、実弾演習を含む新たな軍事演習をします。 また、中国の東海岸に位置する渤海の一帯でも1カ月にわたる軍事作戦が始... #NewsPicks npx.me/IvOC/MMKi?from…
海上自衛隊幹部学校で講演させていただきました。中国共産党大会で発足した習近平政権3期目の行方についてお話させていただきました。「一強体制」と「正統性」を軸に今回の政治報告を読み解きました。自衛隊幹部ら60人のみなさんと充実した意見交換をさせていただきました。ありがとうございました!
国民民主党の安全保障調査会にお招きいただき講演をしました。ウクライナ侵攻の台湾問題へのインパクトを中心に解説いたしました。中国軍のミサイルや無人機の能力のほか「反撃能力」についても意見交換させていただきました。朝早くからみなさんと熱い議論をさせていただき光栄でした。
胡錦濤・前総書記は「完全引退」をして習近平氏に全権を移譲。歴代の引退幹部のように「院政」をすることなく、2期10年の政権運営を陰ながら支えてきました。そんな「功労者」に対しても習氏は容赦をしませんでした。#ニュース裏表 twitter.com/zakdesk/status…
これは見過ごせません。個人情報管理は経済安全保障の問題でもあります。引き続き取材を進めます。 nikkei.com/article/DGKKZO…
中国によるEVのリチウムイオン電池の独占状態を突き崩す一手になりうる開発です。昨年生産されたEVバッテリーの63%、そのバッテリーに使ったリチウムの70%を中国企業が占めており標準化を進めています。「全個体電池... #NewsPicks npx.me/MhOl/MMKi?from…
中国で人気が高い日本ブランドが中国企業に商標登録されていた問題を巡る裁判で日本側が敗訴しました。中国では手当たり次第日本の企業名やブランドを登録されています。中小企業も国際商標登録は必須です。 #NewsPicks npx.me/9qIm/MMKi?from…
本当にこの一言に尽きる⇒マクロン氏の無用な発言は、西太平洋での中国の動きに対する米国と日本の抑止力を阻害する一方、中国への対抗能力を強化するため、欧州で米国のコミットメントを弱めたがっている米国の政治家を勢いづかせている jp.wsj.com/articles/macro…
北京市の中心部、朝陽区の映像。これは寝ていられなくなりました… twitter.com/jam79922967/st…
もし米大統領が来日しなかったらG7は半減していたでしょう。2011年以降、債務超過問題は「政争の具」となっており13年にはオバマ大統領がアジア歴訪をキャンセルしています。こうした状況はアジアの同盟国や友好国の対米不信を誘発しているのです。 #NewsPicks npx.me/8ejQ/MMKi?from…
バイデン氏はこれまでも何度か有事の際に台湾を「防衛する」と言ってきましたが、共同会見の場で明言したインパクトは大きいです。「失言」との見方もありますが、トランプ前政権が内部文書っに記した方針が引... #NewsPicks npx.me/CDZc/MMKi?from…
朗報です。3月のLINE問題を報道した甲斐がありました。これまで野放図に近かった日本のSNSに一定の規制が設けられます。情報の漏えいを防ぐためのセキュリティー対策についての方針や、社内の体制を総務省に届け出るこ... #NewsPicks npx.me/RtTt/MMKi?from…
習近平政権は本気ですね。米ドルの保有を減らしているのは台湾有事に備えた動きと言っていいでしょう。今年減らしている要因としてはウクライナ侵攻をしたロシアに対する経済制裁の強さを見た教訓と言えそうです。 #NewsPicks npx.me/umVT/MMKi?from…