【謹告】12日朝刊「経済安保 米中のはざまで」を書きました。公安調査庁の内部資料から来日した中国人研究者が帰国後に極超音速ミサイルの開発に携わっていたことが判明。日本の先端技術流出の実態について描きました。約半年かけた記事です。御覧いただければ幸いです。 asahi.com/articles/DA3S1…
情報収集・分析はほぼ終わりました。複数の党内向けの説明では「体調不良」と共に別の理由が記載されていることを確認しました。総合的に判断すると、胡錦濤氏が率いる共産主義青年団に連なる胡春華副総理(政治局員)... #NewsPicks npx.me/10uC6/MMKi?fro…
@nomirin どんな意図でも誰を対象であっても亡くなった方を愚弄することは断じて許されません。
台湾軍はミサイルの種類を公表していませんが、射程を考えると空母キラーを含めたDF21シリーズの可能性があります。着弾点が台湾の北東部だとすると、日本の排他的経済水域と近接もしくは重複している可能性があります。日本政府も迅速な対応をすべきです。 #NewsPicks npx.me/DsPl/MMKi?from…
当初、中国で拘束されていたのは日本の某機関と関係のある一般の方々でした。それを日本政府が黙殺したために友好団体幹部や大手会社の社員へとランクが上がりました今回の対象は日本企業の北京のトップの方です。日本政府としては断固とした対策をとってさらなる被害者を出さないようにすべきです。
現在詳細は取材中ですが、今回の党大会の最大の焦点です。一部で病気説がありますが映像を見る限り違うでしょう。江沢民氏の影響力がほぼなくなっている中、胡錦濤氏が最後の抵抗勢力でした。今夏の北戴河会議会議でも... #NewsPicks npx.me/9hvx/MMKi?from…
これが米政府の評価です。ワシントン特派員時代にオバマ、トランプ両政権の高官らと意見交換してきました。長期間にわたって安定した日米同盟をマネジメントしてきた安倍政権に対する信頼感は絶対的なものでした。 #NewsPicks npx.me/ekg6/MMKi?from…
「元留学生は公安部の調べに対し、女から「国家に貢献するように」などと言われ、指示に従ったと説明。度重なる要求に「これ以上は無理だ」と拒絶したこともあったと話したという」 asahi.com/articles/ASP64…
来日して何するんですかね?科学性と客観性に欠ける方々はどうぞお引取りください。 twitter.com/chosunonline/s…
最も尊敬する学部の先輩の早すぎる逝去。10日前に「峯村さんをはじめ他数名近接業界で頑張っている後輩を見るのが励み」という激励のメールをいただいたばかりでした。心よりご冥福をお祈りいたします。 style.nikkei.com/article/DGXZQO…
「中国は、十分な圧力をかけさえすれば、わが国が屈すると思い込んでいるようだが、わが国は決して屈さない」「わが国は強制外交をよしとしない」「実際、その手の圧力に屈したら、長きにわたってつけを払わされると確信している」「わが国が信条を曲げることはない」 afpbb.com/articles/-/331…
中国が9割のシェアを占めるネオジウム磁石の禁輸に踏み切ります。EVのモーターには必須の部品でシェアが15%しかない日本の自動車メーカーは大打撃となります。すでにパブコメは終わっており実施は時... #NewsPicks npx.me/11Jhd/MMKi?fro…
中国の王毅外相がウクライナ外相に対してロシアの軍事行使に深い遺憾の意を示しました。 twitter.com/afp/status/149…
ロシアがウクライナ侵攻時に駆使しているハイブリッド戦争。その一つである「認知戦」の一端を盟友、須藤編集委員が調査報道しました。今日のウクライナ、明日の台湾、そして明後日の…。 asahi.com/articles/ASQ2P…
これは必読→「ポンペオ氏が「中国は以前から『米軍が韓国から撤収すれば正恩氏が喜ぶ』と話している」と述べたところ、正恩氏は「中国人は噓つきだ」と反論。「中国は、朝鮮半島をチベットやウイグルのように扱えるよう、米国を撤収させたがっている」と指摘した」 sankei.com/article/202301…
この半年間、サイバー担当の編集委員と進めた調査報道です。アメリカ政府が追及してきた中国アプリTikTokによる個人情報抜き取り疑惑について本格的に調べました。同社にも直撃取材して真相解明をしました。是非御覧ください。#TikTok asahi.com/articles/ASP1B…
これは重要な動きです。コロナでも病気でもない可能性があります。 news.yahoo.co.jp/articles/5300a…
しっかりと記録しておきます→「中国との間には知的財産の侵害や南シナ海などの問題があるが、温暖化対策の協力とこうした問題を取り引きすることは決してない」と述べ、中国からの協力を見返りに他の問題で譲歩することはないと強調しました」www3.nhk.or.jp/news/html/2021…
#そこまで言って委員会NP 念願だった田嶋、竹田両先生の間に座らせていただきました。お二人の圧の強さに圧倒されましたがアドレナリン全開でした!ウクライナ情勢から五輪汚職まで議論しました。竹田さんのお父さんのお話も。「一歩踏み込んだ世界情勢2」は28日放送です! #田嶋陽子 #竹田恒泰
驚きの発言です。貯蓄から投資に回してもらうために非課税にしたNISAに課税…、経産官僚出身の方がご存知なかったとはおもえません。「発言によって誤解」と謝罪されたようですが真意を説明すべきです。 #NewsPicks npx.me/ncDN/MMKi?from…
篠田先生のご指摘の通りです。私が2020年に習近平氏による台湾併合シナリオを発表したときに日本国内でどれだけの批判があったか。ファクトをしっかり掴んで客観的に分析。そして検証すること。この繰り返しが正確な国際情勢の分析につながるのです。 twitter.com/ShinodaHideaki…
台湾の東側をみると、与那国島が二つの演習海域に挟まれているのが分かります.だからこそ台湾有事=日本有事なのです。
これが国葬の最大の効果の一つでしょう。バイデン大統領は日程調整ができなかったそうですが、ハリス副大統領が初来日する可能性が高まりました。安倍元総理は生前、天皇陛下の「即位礼正殿の儀」などの儀式を活用して... #NewsPicks npx.me/f8Gv/MMKi?from…