26
「反撃能力」は“いいか悪いか”ではない これ以外に抑止する手立てはない(ニッポン放送)
#Yahooニュース
news.yahoo.co.jp/articles/bb689…
27
「他国に主権を奪われる」とはこういうことなのです。「どっちもどっち」論者、「命を守るために逃げろ」論者の方々はこういう現実を直視すべき。 twitter.com/AtsukoHigashin…
28
詭弁にもなっていませんね。テロ犯に寄り添ってその犯行動機を紹介して拡散することはテロリストの目的を達成させること。それを取り上げるメディアも幇助にあたり次なるテロを引き起こすのです。 twitter.com/nogiryosuke/st…
29
本日放送の「そこまで言って委員会NP」でも強調しましたが、安倍氏への評価について、日本国内と海外とのギャップが広がっているように感じます。報道やSNSをみていると、事件の動機や国内問題ばかりフォーカスが当たり、外交面での評価があまりされていないことが一因だと思うようになりました。
30
パーソンズ会長の演説は傾聴に値するものでした。前半の平和と停戦を呼びかける部分は五輪精神そのもので、中国の「代理人」になりさがったバッハIOC会長と雲泥の差でした。会場にいた習近平国家主席はどのような思いで聴いていたのでしょうか。 sankei.com/article/202203…
31
こちらが「峯村砲」第一弾。日本国内最大の無料通信ツール「LINE」。政府や自治体のコロナ対策などでも広く使われています。ところが調べてみると、利用者の個人情報が中国にある関連会社からアクセスされる状態であることがわかりました。ぜひご覧ください!
asahi.com/articles/ASP3J…
32
【謹告】朝日新聞社はLINE社の不祥事を暴くための「目安箱」を24日付けの朝刊で告知します!LINEおよび関係会社のみなさま、日本の情報行政を改善するための情報提供をお待ちしております!みなさまのご支援こそが我々の糧です!どんな情報でもかまいません。お待ちしております!
#峯村砲
34
「今、開発中の長距離のミサイル、アメリカが。あれであれば、中国ほぼ全土の航空基地に対して効果があります。カバーができますので、こういったことも含めて考えていく必要があると思います。できたら国産化できれば最もよいのですが」
msn.com/ja-jp/news/nat…
35
【謹告】安倍晋三元首相の外交論について寄稿しました。中でもフォーカスしたのが対中政策。中国で最も嫌われ、最も好かれた日本の政治家の中国観を深堀りしました。キーワードはニクソン米大統領がベトナム戦争で展開した「狂人理論」です。御覧いただければ幸いです。
toyokeizai.net/articles/-/606…
37
キエフで複数の爆発音、ミサイル攻撃か CNN報道:日本経済新聞 nikkei.com/article/DGXZQO…
38
性的少数者団体のみなさんが声を上げました。政府は真摯に耳を傾けるべきです→「女性だと言い張る男性を女性として認め、女子トイレが使えるように解釈される可能性が高い。このような法律は不要だ」 news.yahoo.co.jp/articles/73f3e…
39
@arimoto_kaori 有本さん、有り難いお言葉をありがとうございました。取材班一同光栄に思っております。半年余り困難を極めた取材でしたが、有本さんに御指導、御激励いただいたおかげです。改めて感謝申し上げます。
40
総務省がようやく重い腰を上げました。アメリカ政府は3年ほど前から「TikTok(ティックトック)」の情報流出を警告して米軍や政府当局者らの使用を禁止しています。昨年1月に同僚らと手がけた調査報道でも、ス... #NewsPicks npx.me/9ThT/MMKi?from…
41
日本メディアはミサイルが日本の排他的経済水域(EEZ)に落下した、と表現しますが、中国軍は実弾演習の一貫として日本を標的にしているわけですから、撃ち込まれたと表現すべき。岸田首相は「日本の安全保障や国民の... #NewsPicks npx.me/mb1M/MMKi?from…
42
この記事は非常に不可解です。米大統領が核のボタンを携行するのは当然。知らないで書いているのでしょうか。核と広島を結びつけようとする印象操作的な記事にすらみえます。もちろんバイデン氏が忘れてきたらニュースですが(笑) news.yahoo.co.jp/articles/bb127…
43
44
これは重要な取り組みです。米国では一斉禁止にする法案が検討されています。日本政府も早急に検討すべきです。
国民民主党がTikTok禁止 国会議員や秘書・職員に:日本経済新聞
nikkei.com/article/DGXZQO…
45
全力で応援します。この記者は私にも執拗に絡んできた奴です。そもそもこいつが記者として誇れる業績もないくせに無礼千万です。 twitter.com/nippon_ukurain…
46
47
本日、LINE社は弊社の質問をすべて遮りました。読者の皆様に代わり、その代償を払わせます。しばしお時間をいただければ幸いです。
48
説明になっていません。PAC3が防衛のための配備です。有事の際に同じような対応をすれば大きな問題になります。 fnn.jp/articles/OTV/5…
49
この方の意見こそ疑問だらけ。国際機関の拠出金によって客観性が失われるのならば国連の信頼性すら揺るぎかねない、ということになります。先日の番組で申し上げたとおり某国のインフルエンスオペレーションに結果として加担しているという自覚はあるのだろうか。 twitter.com/ISOKO_MOCHIZUK…
50
反日デモを取材したときのことを思い出しました。大型バスでやってきて帰りに小遣いの入った赤い袋をもらうのを目撃しました… news.tv-asahi.co.jp/news_internati…