今回、安倍氏と生前付き合いがあったポッティンジャー氏に日本向けのコメントをお願いしたのもそのためです。外交面での総括を冷静に総括しなければ国益にとって損失になると思っています。今後機会があれば、安倍外交についてファクトを元に客観的に論評していきたいと思います。
そもそもの論点は放送法の「政治的公平」だったはずでは。自己矛盾に陥っていることを自覚してないのだろうか。国難を抱えている中、生産的な国会論戦をすべきです。
「以前から、ベタ張りSPを2人に増やしてもらえないか、警備当局の関係者に内々に打診していたのです。安倍元総理はほかの総理経験者とくらべて、狙われる危険性が高いからですが、“いまのご時世、安倍さんだけ警備を手厚くするのは国民の理解が得られない”という回答でした」 news.yahoo.co.jp/articles/9f69d…
もうやめましょう。安倍さんは生前、私にすら朝日新聞の悪口は言ったことはありません。むしろ私の早期退職に一番反対していたのが安倍さんでした。安らかにお休みしていただきたい。今はただその一念です。この演説を見て彼の遺志を改めて認識しました。 youtu.be/LsM20uORG2I
アメリカに続いてEUもTikTokの制限に乗り出しました。インテリジェンス能力が高い両者の動きはアプリの危険性を裏付ける確固たる証拠があるからでしょう。いまだに無為無策の日本政府はいつになったらアクションを示すのでしょうか… #NewsPicks npx.me/DoXt/MMKi?from…
あり得ない愚策。ティックトックの情報漏洩のリスクは解消されていません。アプリに対する政府の危機感のなさには呆れるばかりです。 twitter.com/kobahawk/statu…
台湾を訪問して中国から「頭を撃ちつけた血を流す」と警告された人物に対する暗殺未遂事件が今度は太平洋を越えて起きました。容疑者は部屋に入るなり「ペロシはどこだ」と叫んだそう。FBIによる動機の解明に注視しています。 reut.rs/3FvAIoO
私はそもそも第一句と言及したことは一度もございません。なぜ第一句が安倍氏との関わりがあると断定された根拠を御教示ください。しかも見事な句のご解説に敬服しました。まるでご本人もしくは朝日新聞社内の方しかお答えできない内容とお見受けしました。せっかくですから全句について御教示下さい。 twitter.com/YCTOYwyPzSWTKD…
岸信夫前防衛相の偽ツイート事件で示されたように認知領域での中国とロシアの連携は強まっています。一刻も早く手を打つ必要があります。ただ中国は2000年代初頭から研究開発を進めています。周回遅れを挽回するには相当な人員と予算が求められそうです。 #NewsPicks npx.me/Ikn0/MMKi?from…
事実誤認の指摘ですね。防衛研究所のみなさんは業務をこなしたうえで休暇をとってテレビに出演しています。ロシアによるインフルエンスオペレーションに踊らされるコメンテーターが散見される中、客観的な情報分析の提供に貢献されています。 twitter.com/AtsukoHigashin…
緊迫するウクライナ情勢を受けて、注目されている台湾有事について書かせていただきました。2年前に日本で先駆けて習近平政権による台湾併合シナリオを発表した時には、各方面から否定的なご意見をいただきました。し... #NewsPicks npx.me/rr7p/MMKi?from…
中国の外務次官が国際会議で日本大使を呼び出して抗議するのは異例でしょう。それだけG7の成果が大きかった証左といえます。中国は同じ頃中央アジア5か国との首脳会議を開きましたが、G7のインパクトにかき消された形... #NewsPicks npx.me/C6ZU/MMKi?from…
これはいい取り組み→日本の先端技術が海外へ流出するのを防ぐため、昨年12月、公安部に経済安全保障の専従班を立ち上げました。具体的に中国やロシアのスパイの手口を民間企業に伝え、産業スパイの注意喚起を行うことにしたのです dailyshincho.jp/article/2022/0…
謹んで哀悼の意を表します。すみません、突然の悲報に頭の整理ができておりません。どうか安らかにおやすみください。
バイデン政権はペロシ氏の訪台をつぶそうとリークをしました。これはむしろ逆効果だったといえます。表になってから訪台をキャンセルすれば「アメリカは中国の恫喝に折れた」となるからです。ワシントンでは「第四次台... #NewsPicks npx.me/xkIA/MMKi?from…
恐れていた事態が現実のものになりました→「30人はイギリスやアメリカなどに滞在中の民主活動家などで、いずれも外国勢力と結託して国家に危害を加えた疑いや香港の独立を主張したり、あおったりした疑いが持たれているということです」 www3.nhk.or.jp/news/html/2020…
@TqKOQtsyEVnMLlV 内部から変革を促そうと思いましたが断念した次第です…
馬英九氏が踏み込みました。共産党側の国民党への淡い期待はなくなったようです→「われわれの国家」が憲法を改正したことで、「われわれの国家は2つに分かれた。一つは台湾地区、もう一つは大陸地区だ。いずれもわれわれ中華民国であり、いずれも中国だ」と述べた japan.focustaiwan.tw/cross-strait/2…
ようやく信頼できうる調査結果がでてきそうです。私のこれまででの調査ともほぼ一致します。米エネルギー省傘下の研究所の調査でも「新型コロナウイルスから自然界に存在しないCGG-CGGという組み合わせの塩基配列を発... #NewsPicks npx.me/JLl4/MMKi?from…
だからそれをテロというですよ→単に恨みを晴らすだけではなく、「最も政治的影響力が大きい旧統一教会のシンパであった安倍元首相」を殺害することで、社会の関心を旧統一教会の反社会性と、政権与党である自民党議員との関係に向けようとする「告発的動機」もあった news.yahoo.co.jp/byline/goharan…
これは注目すべき動きです。最近、中国に渡った台湾の人々の拘束事件が増えています。中国当局による台湾併合に向けた「有事」はすでに始まっているのです。 中国が「国家分裂」の疑いで台湾人活動家の逮捕決定 sankei.com/article/202304… @Sankei_newsより
記者証を示して傍聴していたのならば深刻な問題です。記者証を管理する新聞社の責任問題でもあります。 twitter.com/jijicom/status…