最近、ブリンケン氏の台湾への発言が増えています。最近意見交換している米政府関係者らも中国による武力行使の可能性に危機感を強めています。 / 中国、台湾に一段の圧力 現状を「もはや容認できず」=米国務長官 #NewsPicks npx.me/17Ojo/MMKi?fro…
世界的な感染状況をみていると妥当な判断でしょう。それよりもこの見出し「日本最多」に違和感。日本がまじめに状況把握をしているからこそ集計できています。まるで日本だけが感染が増えているようなミスリードを招きかねません。 #NewsPicks npx.me/i2c1/MMKi?from…
「LINE社の上級役員らがこの説明のことを知らなかったとは、およそ信じがたいところである。むしろ、上級役員らはこの説明を知っており、上級役員らの「韓国色を隠す」という意向・方針に沿ってこのような説明が繰り返されたと考えるのが自然である」 sakisiru.jp/12730 #SAKISIRU #サキシル
これは必読→中国は、十分な透明性を欠いたまま軍事力の増強を進めており、2020年代末までに少なくとも1000発の核弾頭の保有を企図している可能性も指摘されています。ロシアが核兵器大国であることは言をまちません。 business.nikkei.com/atcl/gen/19/00…
安倍氏の岸田外交に対する思いについては、以下の拙稿で紹介させていただいています。 toyokeizai.net/articles/-/606…
今までが緩すぎでは… 【社内文書入手】共同通信デスク「桜ういろう」ヘイト発言騒動で社外活動規定が変更 社内から「意見発信しにくくなる」と批判も|NEWSポストセブン news-postseven.com/archives/20230… #NEWSポストセブン
愚策の極み。中国に協調してもらおうとロシア軍の内部情報を提供していたらそのままロシアに横流しされていたそう。中国を競走相手にしながら秋波を送る。優先順位づけを完全に失敗しています。 twitter.com/nytimes/status…
明らかにシャーマン氏は不満そうでした。韓国側は確信犯的にこのタイミングで竹島上陸をしかけたとすら思えます。かつては米政府は「日本が大人の対応しろ」と言っていましたが、完全に見方は変わったことでしょう。 #NewsPicks npx.me/nMna/MMKi?from…
日本で唯一の海外拠点であるジブチの基地の重要性が再認識できました。現地の戦況は悪化しており米軍の救出作戦も難航しています。安全第一で任務を遂行することを祈っています。 / スーダンの邦人退避へ 自衛隊輸送機が周辺国ジブチに到着 (NHKニュース) #NewsPicks npx.me/akzY/MMKi?from…
なぜこのタイミングでの辞任なのか?安倍元総理の四十九日とかさなったのは偶然なのか?本来事件捜査は事実がわかった段階で速やかに説明、処分をすべきです。政治的な幕引きを疑われかねない措置です。 #NewsPicks npx.me/NmCB/MMKi?from…
これは予想外の指数です。ゼロコロナ政策の撤回によって順調に景気を回復していましたが再び失速しているようです。人口減少が加速しており中国経済自体がすでにピークを越えたようです。 / 中国、4月の景況感49.2 4カ月ぶりに節目下回る (共同通信) #NewsPicks npx.me/l8Vh/MMKi?from…
これまで十数年間、米中の会談を見てきました。今回の会談は最も険悪かつ成果がなかったといえるでしょう。各紙のトーンも低調で台湾問題しかマターはなかったといえます。ブリンケン氏に対する冷遇ぶりも顕著で習近平氏に会談しない可能性もあります。 #NewsPicks npx.me/XulU/MMKi?from…
立民から制作費1500万円受領 ネットメディア、CLPが認める | 共同通信 nordot.app/85180338306890…
「民主集中制」堅持や「強い党」…てっきり某国の共産党の幹部の演説かと思いました… sankei.com/article/202209… @Sankei_newsより
ペロシ氏を乗せた専用機は今のところグアム経由でシンガポールに向かうようです。ペロシ氏が台湾に言及しないからといって復路に立ち寄らないとは限りません。台湾の対岸の福建省では中国軍... #NewsPicks npx.me/gHUf/MMKi?from…
ペロシ氏は蔡英文総統と会談+ランチをするそうです。ここ数日間、米政府関係者らと連日意見交換をしていますが、中国側の報復で最も懸念されるのが台湾東岸での軍事演習です。①松野官房長官が指摘したように日本のE... #NewsPicks npx.me/UtCj/MMKi?from…
正しい対応です。明確な威力業務妨害容疑にあたるだけではなく、回転寿司の業務形態そのものを危機に追いやる行為だからです。 / スシローでも、しょうゆボトルなめる動画…警察に被害届を出し謝罪受け入れ拒否 (読売新聞) #NewsPicks npx.me/YmcD/MMKi?from…
ハーバード時代にお世話になったMITのサミュエルズ教授の論考。最近意見交換をした米政府幹部から「安倍氏亡き後の日本外交は誰がコンダクトするのか」と相次いで問われました。米政府内でも日本外交の行く末に懸念の... #NewsPicks npx.me/zpVB/MMKi?from…
中華民国建国のきっかけになった辛亥革命の記念日で台湾統一への決意を内外に示した発言です。「祖国に背き、国家を分裂させる者に良い結末はなく、必ず人民に唾棄されて歴史の審判を受ける」と強い表現を使っています... #NewsPicks npx.me/b1nA/MMKi?from…
「中国の直接的な軍事行動よりも、経済的脅威の方がより深刻と考えるべきだ」と主張。「中国人民解放軍を優位に立たせるような投資や技術移転を我々はしてはならない」「短期的利益を優先して中国に投資や技術移転をすることが、長期的な成功の妨げになってはならない」 mainichi.jp/articles/20211…
「アベノミクスの否定だ。(企業の)海外流出促進税だ」 sankei.com/article/202212…
「中国については、国会議員や若手公務員への働きかけのほか、各国に設けられていると報じられた中国の警察の出先事務所などを通じて、自国に有利な世論を作り上げようとしていると指摘しました」 www3.nhk.or.jp/news/html/2022…
中国政府は長年就続けてきた「一人っ子政策」を撤回して、二児、三児と子供の制限を緩和しましたが人口減少が止まりません。年間の新生児数が日本は40年以上かけて半減したのに対し、中国はこの6年間で一気に半減する... #NewsPicks npx.me/233T/MMKi?from…
細谷先生には11日に吠えていただきます。厚顔無恥に批評する人物も問題ですが載せる媒体も責任があります。 twitter.com/Yuichi_Hosoya/…
疑問符がつきます。しっかり裏を取って報じるべきです→「ただのスパイじゃない。相当な大物のスパイですよ。私が公安調査庁に話したことが、中国に筒抜けでしたから。大変なことです」 news.yahoo.co.jp/articles/9e09f…