アニ(@gorotaku)さんの人気ツイート(古い順)

126
しかし小学校英語、「何にも身につかないけど害にもならない(小学校教員の労働問題は別にして)だろう」と思っていたが、中学英語が小学校でがっつり身についた前提で始まるのでついていけない子が大量発生と聞いていよいよ頭を抱えている
127
ツイッターって元々は各々が自分のことを好き勝手に呟いてる「雑踏」だったんだけど、無闇に他人に噛みつく奴、リプライをヤフコメかなんかと勘違いしてる奴が増えすぎてめんどくさいことが多いよ
128
以前、「学年で成績トップだった学生が、就活で勉強の話をしたらウケなくて、高校時代の部活の話するようにしたらウケて内定した」って話をツイートしたら、「会社はお勉強が得意なだけのガリ勉が欲しいんじゃない!」みたいなリプが多数きて、そういうことなんですよ、大学で勉強したらガリ勉扱い
129
まあ大学で勉強しないで今の立場だけエラくなっちゃった奴からしたら怖いよね、自分の知らないことをよく知っていて、これからも学び続けるポテンシャルがある後輩なんて
130
いやほんと、大学が勉強するところじゃ「ない」なんて昭和のクソ思想にしがみついてる連中、そろそろ自分がどんだけ異常か直視すべきっすよ
131
ああいう連中に、「自分が面白いと思ったことを一生懸命勉強した」学生がまるで無意味な罪悪感を植え付けられるの、本当に社会にとって迷惑。焼き払え
132
とにかく昭和の学生運動やらその後のレジャーランド大学やらで発生した「本当に大事なことは大学の教室では学べないのであーる」思想はこの国の骨髄にまで染み込んだ毒ですよ
133
もちろんこの二年で失われたものはあったけど(そんなん当たり前だろ)、その中で「死んでもいい奴をつくらない」と「できるかぎりの可能性を維持する」の間のバランスに心血注いだ人々を、後出しジャンケンで筋違いの断罪してみせるのどんだけ醜悪なんだ
134
老人と病人と運が悪い奴は死んでもいい、みたいな言い草、せめてもうすこし恥ずかしげに言うべきだと思うんだよな。ちょっとぐらいパンデミックが長引いてるからって人間性を捨てる恥を忘れすぎてない?
135
大学で若手を元気にしたいんだったら「校務負担をできるだけ減らして研究費を与える」の一択よねえ。まさか「◯◯長にしろ」とかいう人が出るとは思わんかった
136
「女性は2019年〜2021年、会議への参加や、学科コース全体で他の講師も使うオンライン教材の作成など授業時間外の計約105時間分の賃金約75万円の支払いを求めた」 これだと一般的な非常勤の授業準備時間とはかなりレベルの違う話に見える。 bengo4.com/c_5/n_14541/
137
というか大学図書館に関わりのあるみなさん、洋書・洋雑誌の費用高騰どうしてますか。うちの大学はここ何年も少しずつ購読を止めてる(そうせざるを得ない)のだけど、今回の円安でもうどうにもならんレベルに達しかねないです
138
なんか最近なんでもかんでも「共感した」というのが気になっている。例えば授業で、「この研究者Xは、こういう根拠に基づいて、こう主張しました」という話をする。すると「Xの主張に共感しました」というコメントが来る。それ共感するかしないかの問題じゃないんだよな
139
井口エリ🌓(ちぷたそ)@chip_potekkoさんちのねこは「ゴハン」と言っているのか、音声を分析して検証した解説動画をつくりました。結論としては、「めちゃくちゃ言ってる」でいいと思います。 youtu.be/Lge9py_Xddg twitter.com/chip_potekko/s…
140
ねこゴハン問題、画期的だったのは、「人間の音声を真似ている」と考える根拠がはっきりとあったことです。「ねこが自発的に編み出した鳴き声が、たまたま日本語の単語みたいに聞こえる」じゃなくて、ニンゲンの「ゴハン」を聞いてそれと同じ音声を発しようとしている。
141
なぜそれが大事かと言うと、「他者の音声を真似る」という行動って、動物界ではあんまり広く見られないものだからなんですよね。ヒトや鳥類はやるけど、ヒトに非常に近い種であるチンパンジーはやらない。昔テレビに出てたパン君だって全く喋りはしなかったよね。
142
だからこれまで思われていたよりねこはずっと「賢い」のかもしれなくて、やろうと思えば人間言語(の断片)を使ってヒトとコミュニケーションとることもできるんだけど、今まで数千年ヒトと暮らしながら大半めんどくさがってやらなかった、という大変に尊いことになるのかもしれない
143
堀越英美『エモい古語辞典』これは凄くいい。一部厨二とも重なるエモ古語てんこ盛り
144
旧統一教会については、日本各地複数の裁判で、伝道活動の違法性が認定されています。それは極めて重要なポイントなはずですが、マスメディアの議論には殆ど挙がっていません。伝道行為が違法であるとされる根拠を知ると、旧統一教会の反社会性についての理解が深まるはず clnn.org/cln/6483
145
VOGUE Japanのインタビュー翻訳、2020年ごろを境に「です・ます」体で訳されることが顕著に増えている。
146
この記事に対する反応に、「AO(総合型)や推薦で入学した学生は一般入試の学生よりも学力が低い」という前提で話しているものが少なからずありますが、実際にはそうでもありません。多くの大学で、入学後のパフォーマンス(GPA)は入試形式と相関しないことが確認されている。
147
あと、「日本の大学は卒業を厳しくしろ」とはよく言われますが、そのためにはまず就活関連を規制してもらわないとどうしようもありません。3年生からインターン、4年生で内定あっても入社前研修とかいって授業を欠席させられる現状をなんとかしてください
148
実際のところ、日本の大学は卒業要件の単位数とか時間数とかが他国の大学と比べて特に多いわけではありません。問題は、本来4年分の内容として設計されているものを、実質3年(最近では2.5年)で取り終える、みたいな履修が状態化してることです
149
女王の話題ですが、エリザベス2世の英語の母音が、現代のトレンドに合わせて変化していた、ということを示した研究があります。毎年のクリスマススピーチを分析。結論「クイーンはもう(50年代の)クイーンズイングリッシュを話してはいない」 web.stanford.edu/class/linguist…
150
なんか今若い世代(大学生以下)でジブリ作品の視聴率が激下がりしているような気がする。テレビがない/テレビを見ない、ジブリはサブスクにない、だと当然の帰結ではある