201
東京都は居酒屋も休業要請か。早速明日から休業するって居酒屋が多いみたいだけど、補償も決まってないのになんでみんな簡単に右にならえで休業出来るんだろう?
俺は最後まで抵抗するよ。やれる事はなんでもやって1日でも長く店を開け続ける努力をして、それでもダメだったら仕方ないから諦めるけど。
202
203
204
205
206
207
208
先程来た20代らしきクソカップルが席に座るなり持ち込んだドリンクを無断でテーブルの上に出したから、持ち込み禁止と注意すると「帰ります」と出ていった。おしぼりも取皿もお通しも用意したのによ。
俺は「2度と来るな!」と優しく送り出して差し上げた。
209
210
211
今日来た爺と婆のアベックが隣の若いカップルに自慢話を聞かせ続けて若い客は相槌を打つばかり。注意しても無視して話し掛け続けたから出禁にして追い出したが、飲まない食わないでタバコを吸い続けて話してばかりじゃ商売にならねえよ。
若い人に話を聞いて欲しいなら全部奢って2軒目に連れて行けよ。
212
マックでスーツを着たオッサンが100円玉を握りしめてレジの若い女性店員に「コーヒー!」と横柄な態度で注文して店員が「他にご注文はございませんか?」と聞いても返事もしない姿を見て、この貧しいオッサンはたった100円で「お客様」になったつもりでいるのか、なんと哀れなオッサンだと悲しくなった。
213
魚市場で同業者と意見交換すると本音が見えて面白いね。みんな異口同音に「東京はいつまん防になるんだろう?」と時短要請になる事を待っている。まん防になると協力金を貰えるからいつになったらエサを貰えるか気になって仕方ない。人間1度甘い汁を吸って堕落すると元には戻れないね。協力金中毒だよ。
214
215
216
これから先、廃業する同業者が急増するだろうな。生き残るのは家賃のかからない店舗自家所有で家族経営の2代目3代目の世襲お坊ちゃんの店と、形振り構わず姑息な手段で他者を蹴落としてサバイバルゲームに勝ち残る極僅かな才能のある経営者だけかもしれない。俺はどんな汚い手を使ってでも生き残るよ。
217
218
東日本大震災の時にミネラルウォーターを求めて開店前のスーパーやドラッグストアの店頭に老害の長蛇の列が出来ていて、出遅れた子連れのお母さんが買えなくて泣いてる姿を何度も見かけたけど、今回はマスクを求めて老害が買い漁るのだろうな。
老い先短いジジイババアが真っ先にリスク回避する現実。
219
220
221
またぞろ感染者が増えて売上減少で凹んでる飲食店が多いと思うけど,30年も40年も商売を続けてる大先輩の店で昔話を聞くと
オイルショックは大変だった
カップヌードル新発売でラーメン売上激減
コンビニが出来て出前が激減
工場閉鎖で売上激減
みたいな苦労話を聞くとコロナ程度で負けてられないよ。
222
時給千円台の低賃金で働く大衆向け飲食店の店員に笑顔や気配りや高度な知識を求める奴って店員の事を奴隷と勘違いしてるんじゃねえのかな?毎日8時間、週5日働いても20万円程度の収入しか稼げない店員に過剰な要求するなよ。店員が奴隷なら大衆店にしか来れない貧乏なお前も奴隷だろ。勘違いするなよ。
223
224
創業47年の定食屋がコロナ禍で廃業と聞いたけど、33歳で開業して80歳になるまで料理人として商売を続けられた事は素晴らしいの一言であり、惜しむ事ではないと思う。安価で薄利な商売は繁盛していても後継者の成り手がいないし、元気なうちに自らの手で店仕舞いできる事の方が幸せだと思う。
225