151
たった今、向島5丁目の水戸街道沿いで塾帰りの中学生くらいの3人組がニッカポッカ履いてる土方風の40代のピアス男に殴る蹴るの暴行を受けていて注意すると「コイツ等がジロジロ見てきたから、子供だからやってやるんだ」と狂った言い訳をして逃げていった。頭のおかしな奴が多いから皆さん気を付けて。
152
「こんな接客してたら長続きしないよ」
「ファミレス行って接客を勉強しな」
「悪い噂はすぐ広まるよ」
「お客を大切にしないと」みたいな捨て台詞を出禁にした馬鹿達から耳に胼胝ができるほど聞かされたけど
そんな店が生き残って、接客が素晴らしいと言われてた店が廃業するってどういう事だろうね?
153
155
今日スーパーに行ったらレジ袋が有料になった事にキレてるオッサンがいたけど袋1枚たったの3円だよ。「なんで有料なんだよ!」って3分ほどゴネてたけど冷静に考えてみろ。東京都の最低賃金が時給1013円だからお前がゴネた3分で賃金50円。16枚も袋が買えるよ。文句を垂れてる暇があるなら働いて稼げよ。
156
157
158
159
スーパーとかで客が希望する商品が廃番だったり終売や売り切れの時に店員が「申し訳ございません」と頭を下げて謝罪するのってなぜだろう?別になにも悪い事してないでしょう?商品が無いのだから仕方ないでしょう?「残念でしたね」でいいんじゃないの?安易に謝罪するから馬鹿は付けあがると思うよ。
160
161
「なんだ!その口の利き方は」とか「お前は接客業失格だ」とか馬鹿客から言われた事あるけど、俺の店で俺がどんな商売やろうが俺の勝手だろ?来て欲しいなんて頼んでねえ一見客からなんでイチイチ指導されなきゃいけないだよ?お前が来たいから俺の店に来たんだろう?郷に入れば郷に従うのは客の方さ。
162
164
165
166
167
168
働き方改革で正月に休業する外食チェーン店が年々増えている。そうなると我ら個人店の出番なのだが、当店では2年前から正月に出勤を希望する従業員に特別手当を支給し、その原資を「正月料金」として客から徴収している。
飲食店でダイナミックプライシング(変動料金制)が認知される一助となれば。
169
170
今日来たオッサン客に帰り際「料理は美味しかったです。でも接客はひどかったです」と身に余るお言葉を賜り、感謝の気持ちを伝える為に店の外までお見送りし姿が見えなくなるまで「もう二度と来るんじゃねえぞ!」とお礼の言葉を叫ばせて頂いた。
171
爺さんが1人で営業する雑貨屋で買い物をしたババアが店に戻って来て「さっき1万円出したのに5千円分のお釣りしか貰ってない」と文句を言う場面に遭遇した。
「5千円しか受け取ってない」
「いや、絶対1万円出した」
と両者一歩も引かな諍いをしていたが
店主の「録画してあるから」で全てが終了した。
172
儲からないと解ると簡単に居酒屋をやめて焼肉屋へ業態転換する和民。その和民が急拡大した平成の20数年間に仕掛けた価格競争や過剰サービスで数多の零細居酒屋が滅ぼされてしまった。1度滅んだ文化はもう2度と元には戻らない。居酒屋の仕事が本当に好きだった人達が、金の亡者に淘汰されてしまう現実。
173
まん防になると飲食店は協力金が中小企業(個人事業主含む)は1日3万円~10万円、大手企業は1日20万円も貰えるのに魚市場の仲卸は1円も貰えない。飲食店が休業して仕入れが止まると商売にならない酒屋、肉屋、八百屋、乾物屋などもほとんど支援が無い状態。飲食店関連業者にも支援があるべきだと思う。
174
×至急 〇支給
魚市場の仲卸も言ってたけど冷凍してもあまり価値が下がらない魚介類や中国が買ってくれる品物はいいけれど、大葉、花穂、穂紫蘇、芽紫蘇、ムラメなど日本の飲食店向けのツマモノは他に行く先がないから飲食店が休業すると出荷できずに廃棄されるだけ。飲食店よりも厳しい状況だと思う。
175
今までTwitterやってる輩がドン底の馬鹿な貧乏人だと思っていたけどTikTokに当店を紹介されてから今まで遭遇した事のない馬鹿が沢山来襲する。この世には文字が理解できない馬鹿が一定数いるって誰かが言ってたけどTikTokの動画しか見てない馬鹿って文字が理解できないのだな。Twitter以下は来ないで。