黒かどや(@kadoya1)さんの人気ツイート(リツイート順)

151
たった今、向島5丁目の水戸街道沿いで塾帰りの中学生くらいの3人組がニッカポッカ履いてる土方風の40代のピアス男に殴る蹴るの暴行を受けていて注意すると「コイツ等がジロジロ見てきたから、子供だからやってやるんだ」と狂った言い訳をして逃げていった。頭のおかしな奴が多いから皆さん気を付けて。
152
「こんな接客してたら長続きしないよ」 「ファミレス行って接客を勉強しな」 「悪い噂はすぐ広まるよ」 「お客を大切にしないと」みたいな捨て台詞を出禁にした馬鹿達から耳に胼胝ができるほど聞かされたけど そんな店が生き残って、接客が素晴らしいと言われてた店が廃業するってどういう事だろうね?
153
スーパーホテルが募集してるホテル支配人「2人で4年間の報酬が4650万円」を生き残ったカップルって何組いるのだろうか?4650万円という数字がインパクトあるけど、冷静に計算すると1人当たりの年俸は581万円。しかも業務委託契約だから労働基準法の適用外。使い捨てられて終わりのような気がするけど?
154
都会の飲食店が壊滅でツマモノ類の相場が大暴落。家庭で防風なんて使わないよな。こりゃお百姓さんも大変だな。
155
今日スーパーに行ったらレジ袋が有料になった事にキレてるオッサンがいたけど袋1枚たったの3円だよ。「なんで有料なんだよ!」って3分ほどゴネてたけど冷静に考えてみろ。東京都の最低賃金が時給1013円だからお前がゴネた3分で賃金50円。16枚も袋が買えるよ。文句を垂れてる暇があるなら働いて稼げよ。
156
料理屋に修行に入った追い回しの頃、閉店後に矢床鍋をボンスター(スチールたわし)でピカピカになるまで毎晩1時間以上磨かされたけど、パワークリーナーを吹き掛けるだけで簡単に油汚れが落ちると知って、あの頃必死になって鍋磨きをしていた時間は精神鍛錬の為だけだったのだなと納得するしかない。
157
小池都知事が接待の伴う飲食店で感染が疑われるとバーやナイトクラブを名指しで潰しにかかってるけど、接待って料亭や高級寿司屋や仏料理屋とかで普通するだろ?向島のお遊び料亭の方が遥かに危険だと思うけどね。飲食店自粛の前に満員電車の方が遥かに危険じゃないのかよ?先ずは交通機関を止めろよ。
158
あの喜久盛酒造(岩手県北上市)がまたぞろクラウドファンディングだってさ。今度は「大雪と地震で倒壊した酒蔵を修復したい」だって。酒を作ってなかったクセに東日本大震災で「酒蔵半壊」、 醤油蔵なんて廃業して廃墟だったのに「醤油蔵全壊」と嘯いてるよ。 藤村蔵元はいつまでも笑わせてくれるね。
159
スーパーとかで客が希望する商品が廃番だったり終売や売り切れの時に店員が「申し訳ございません」と頭を下げて謝罪するのってなぜだろう?別になにも悪い事してないでしょう?商品が無いのだから仕方ないでしょう?「残念でしたね」でいいんじゃないの?安易に謝罪するから馬鹿は付けあがると思うよ。
160
浅草で創業し空襲で焼け野原となり不法占拠者に土地を奪われ移転し七十年余の蕎麦屋が九月末で廃業しようとしている。 カレー南蛮用のカレーと黄色いカレーの合盛りを頂く。これは旨い!ぜひ食べて頂きたい逸品だ。 米寿間近の元気な女将曰く「もう年だし腰も悪いし建物もボロボロだからやめるのよ」
161
「なんだ!その口の利き方は」とか「お前は接客業失格だ」とか馬鹿客から言われた事あるけど、俺の店で俺がどんな商売やろうが俺の勝手だろ?来て欲しいなんて頼んでねえ一見客からなんでイチイチ指導されなきゃいけないだよ?お前が来たいから俺の店に来たんだろう?郷に入れば郷に従うのは客の方さ。
162
今日閉店した静岡のおにぎり屋さん,早朝4時から8升の米を炊いておにぎりや稲荷寿司を仕込み週6日,毎日10時間以上働く重労働。8升の米から作れるおにぎりは約160個。1個100円でたった1万6000円の売上。粗利は数千円。慈善事業のような薄利な商売を長年続けた商売人がもっと報われる社会になってほしい。
163
外国人観光客相手にボロ儲けしていた浅草が閑散としていると聞いて、日本人庶民相手に身の丈にあった商売を続けてきて正解だったと実感する。 アリとキリギリスだよな。必ず冬はやってくる。
164
今朝の足立市場は休市日かと勘違いするほど静かだった。昨日、今日と誰も買い出しに来ないと仲卸が嘆いている。 酒屋や仕入れ業者から異口同音に「飲食店は協力金を貰えるのにテレビのインタビューで文句ばかり言ってるのが理解不能」と言われる。確かにその通りだ。飲食業関連業者に救済措置を願う。
165
共産党が「居酒屋の灯を消すな」とスローガン掲げてるけどさ、そう思うなら灯を消さずに酒無し営業を続ける酒場にメシを食べに来てくれよ。新小岩の魚三でさえ午後6時で客は俺1人。ハゼの天ぷらも小柱のかき揚げも中トロも絶品!今だけライスがあるぞ。下戸でも堂々と老舗酒場を訪問できる今こそ是非。
166
なんでケチつけてきたクソ客に俺が謝罪する必要あるんだよ?客が俺に謝れよ。たまにしか来ない奴のクソみたいな要望を聞いてたら商売にならねえよ。サービス業はとりあえず何でも謝罪するっていつから決まったんだ?こんな考えの馬鹿がいるからサービス業が人手不足になるってなぜ解らないのだろうか?
167
国産豚肉のとんかつ、豚汁、平皿に大盛のライス。この定食が600円でお釣りがきてしまう。暖簾分けの兄から外国産豚肉に変えろと言われても頑として国産にこだわり、朝6時に豊洲に仕入れに行き夜10時まで営業を続ける。そんな亭主を黙々と支える女将さん。 食べていて申し訳ない気持ちで一杯になる。
168
働き方改革で正月に休業する外食チェーン店が年々増えている。そうなると我ら個人店の出番なのだが、当店では2年前から正月に出勤を希望する従業員に特別手当を支給し、その原資を「正月料金」として客から徴収している。 飲食店でダイナミックプライシング(変動料金制)が認知される一助となれば。
169
コロナで死ぬのは老人が殆ど、若者のリスクは少ない、若者は外出して経済を回せ。 と言い続けて来たが俺みたいな場末酒場店主がホザいても全く説得力が無い。 しかし俺と同じ主張を天下のマイクロソフト元社長がfacebookに投稿されている。 コロナより世界恐慌が遥かに危険だと皆さん理解してくれよ。
170
今日来たオッサン客に帰り際「料理は美味しかったです。でも接客はひどかったです」と身に余るお言葉を賜り、感謝の気持ちを伝える為に店の外までお見送りし姿が見えなくなるまで「もう二度と来るんじゃねえぞ!」とお礼の言葉を叫ばせて頂いた。
171
爺さんが1人で営業する雑貨屋で買い物をしたババアが店に戻って来て「さっき1万円出したのに5千円分のお釣りしか貰ってない」と文句を言う場面に遭遇した。 「5千円しか受け取ってない」 「いや、絶対1万円出した」 と両者一歩も引かな諍いをしていたが 店主の「録画してあるから」で全てが終了した。
172
儲からないと解ると簡単に居酒屋をやめて焼肉屋へ業態転換する和民。その和民が急拡大した平成の20数年間に仕掛けた価格競争や過剰サービスで数多の零細居酒屋が滅ぼされてしまった。1度滅んだ文化はもう2度と元には戻らない。居酒屋の仕事が本当に好きだった人達が、金の亡者に淘汰されてしまう現実。
173
まん防になると飲食店は協力金が中小企業(個人事業主含む)は1日3万円~10万円、大手企業は1日20万円も貰えるのに魚市場の仲卸は1円も貰えない。飲食店が休業して仕入れが止まると商売にならない酒屋、肉屋、八百屋、乾物屋などもほとんど支援が無い状態。飲食店関連業者にも支援があるべきだと思う。
174
×至急 〇支給 魚市場の仲卸も言ってたけど冷凍してもあまり価値が下がらない魚介類や中国が買ってくれる品物はいいけれど、大葉、花穂、穂紫蘇、芽紫蘇、ムラメなど日本の飲食店向けのツマモノは他に行く先がないから飲食店が休業すると出荷できずに廃棄されるだけ。飲食店よりも厳しい状況だと思う。
175
今までTwitterやってる輩がドン底の馬鹿な貧乏人だと思っていたけどTikTokに当店を紹介されてから今まで遭遇した事のない馬鹿が沢山来襲する。この世には文字が理解できない馬鹿が一定数いるって誰かが言ってたけどTikTokの動画しか見てない馬鹿って文字が理解できないのだな。Twitter以下は来ないで。