251
本日のおしぼり!
20代のクソガキ「おしぼり!」
店「入店時に出したでしょ?」
クソ「汚れたから」
店「それ使って」
クソ「出せばいいじゃん!」
店「客に指図されるような商売してねえよ」
スナックじゃねえんだから何本も無料でおしぼり出すかよ。
クソガキが命令口調で偉そうによ。百年早えよ。
252
253
254
わざと行列を作って人気店を演出してるラーメン屋とか基本的に興味がないから行かないけど、そんな店って殆どラーメンしか出さないよな。
一方で、ヤラセな演出をせず実直な商売でラーメン、炒飯、餃子、豚生姜焼定食、カツ丼みたいに色んな料理を提供するラーメン屋の方が遥かに技術があると思うよ。
255
コロナの短縮営業で酒の提供が19時までになってから19時過ぎに来店した客に「どうせバレないから飲ませてよ」と懇願された事が何度かあるがそんな時は「小池の代わりにお前が協力金を払えば飲ませてやる」と提案するが皆黙って帰ってしまう。
文無しのドサンピンが酒場に意見するのは100年早えんだよ。
256
独立して自分の店を持ちたいと考えてる人にはこの1年位がチャンスかもしれないね。コロナ禍で好立地の老舗商店が廃業したりチェーン店が撤退して好条件で居抜き物件を賃貸契約できる可能性が高まると思う。俺も不景気のどん底で商売を始めて実力で生き残った。
今こそ新しい商売を始める好機だと思う。
257
258
今日来た客に「小柱ってなんですか?」って聞かれたから自分で調べろって言ったけど不貞腐れた顔してたから「青柳だよ」って教えてやったのに「青柳ってなんですか?」ってなって「馬鹿貝だよ、干したら姫貝」って教えてやったけど結局最後まで理解してくれなかったから、やっぱり自分で調べろが正解。
259
260
261
獺祭が売れ始めてから「酔う為の酒ではなく味わう酒」と意味不明な謳い文句を使い始めてそれに洗脳されたのか「酔う為に酒を飲むんじゃない、楽しいから美味しいから」と言い訳する奴がいるが、九分九厘アル中だと思う。酔う為に酒を飲むに決まってるだろ馬鹿野郎。酔って酒に溺れて現実逃避する為さ。
262
263
商売を始めて16年。当初はカウンター7席の客入り10人程で売上2万前後。細々と暮らせればいいやと思ったが粗利数千円では貯金もできない。製氷機もエアコンも買えない。月2回休みで毎日15時間以上働いても繁盛しない。
そんな店の成功への分岐点はリスクを取ってクソ客な常連達をすべて排除したからだ。
264
これだけ外出自粛と喧伝され寒い雨が降る中でも来店してくれる客が多数いてくれる事がこの上なく有難い。明日も臨時休業する飲食店が多いみたいだが当店は従業員の生活と来店してくれる客の為に強制閉店されるまで営業を続けます。
若者の皆さんは体力のない若手経営者の飲食店に行ってあげて下さい。
265
266
267
268
先日スーパーで有料の袋代を払うのをケチったオバサンが購入した商品を両手いっぱいに抱えて出て行ったが店の外で思い切り卵を落としていた。たった5円ケチって200円の卵10個入りパックをゴミにする馬鹿。どうして「費用対効果」を考えられないんだろうね。考えられないからド底辺にいるんだろうけど。
269
下町の寂れた商店街で老夫婦が営む小さな惣菜屋さん。店内で飲食をさせない惣菜屋は時短要請協力金の給付対象外。隣のラーメン屋も斜向かいの大衆食堂も午後8時30分までの営業時間を僅か30分しか短縮しないのに毎日6万円貰える。でも惣菜屋は売上が半分以下に減っても何も貰えない。理不尽な話だよな。
270
緊急事態宣言で5月6日まで休業してる飲食店が多いけど、5月7日に解除されて以前の様に営業できると思ってるの?あと9日で劇的に状況が好転しないでしょ。既に1ヵ月以上休んでる飲食店の人達ってコロナ以前のようなモチベーションでまた働けるの?何もかも終わってしまう気がして俺は休む事ができない。
271
272
273
274
仕入れ価格高騰で泣いてる飲食店が多いけど同調できないね。お前ら時短協力金、事業復活支援金、家賃支援給付金、持続化給付金、一時支援金、雇用調整助成金など今までどれだけ援助してもらったんだよ?よくも「材料費高騰で苦しい」とかほざけるね。今まで貰ったカネどこ行ったの?苦しい訳ないだろ。
275
昔、大庄(庄や)に面接に行った板前から「客から名指しで苦情が入ったら解雇」と面接で言われて馬鹿らしくて入社しなかったと聞いた事があるけど当店では真逆で、大切な従業員から名指しで苦情が入った客は高い確率で出入り禁止になるからな。馬鹿客より頑張って働いてくれる従業員の方が遥かに大事。