黒かどや(@kadoya1)さんの人気ツイート(リツイート順)

226
とりあえず営業を続ける為に出来る事から。アクリル板でカウンター席にパーテーションを設置。 今後の予定は定食メニューを提供して営業時間の前倒し。昼頃から営業して閉店時間は早めにする予定。 店の休業を決める前に休業要請対象外の「飲食店」としてやれることは沢山ある。
227
ラーメン屋はいいよな。不要不急の外出自粛の中でも開店前からファンが密着して行列してくれるからさ。 オイ!酒場マニアども!テメエらビビってんじゃねえよ!ラーメンマニアを見習っていつも世話になっている酒場に飲みに行け!どうせお前らは肝硬変とかで早死するんだからよ。
228
本日のクソ客 3人で2時間滞在で会計5600円 瓶ビール、酎ハイ5杯、煮魚、鰯刺、赤貝刺、銀鱈焼、唐揚げ、ハムカツ、磯部揚げ、おしんこ、ヤキソバを食べて帰り際 「この店は料理は旨いけど、接客がクソだな!」と捨て台詞と吐いて帰りやがった。だったら2時間もいないで直ぐに帰れよ。二度と来るな!
229
緊急事態宣言が解除されて約3ヶ月ぶりに営業を再開した同業者が「客が来ない」と嘆いているけど笑っちまうよ。何をトボけた泣き言をホザいてやがるんだ。誰が毎日6万円貰って遊び呆けてたヤツの店に飲みに来るんだよ。皆んな緊急事態宣言中も汗水垂らして働いてたんだよ。キリギリス野郎がよく言うよ。
230
浅草が不景気のどん底の時でさえヨミカミには常に行列が出来ていた。何度も訪問したが長蛇の行列に断念したヨシカミのステーキとビーフシチュー。感動の味。しかし客は私だけ。コックさんと女給さん十数人は所在なげ。行列を忌避していた諸君!ヨシカミで食事を楽しむ好機は今だけだぞ!浅草に来たれ!
231
今日も大越社長がラムネを配達してくれた。腰にコルセット、手には杖を持ち取引先を回っている。 世の中には「助けて下さい」とか「廃業の危機」とか簡単にSNSで嘘泣きするペテン師ばかりだけど、柴又のラムネ職人のように老体に鞭を打って自分に出来る事をやり続ける実直な人がいる事を知ってほしい。
232
騒いでる客を店主が注意したら逆ギレしてきて、スマホを向けて動画撮影し 「ネットに晒してやる」と脅され不愉快だったと同業者から聞いたが、当店では過去に同様の事をされた時に 「俺もお前を撮影して晒してやるよ」と馬鹿客と俺でお互いを撮影し合ってたけどね。同じ事をやり返してやればいいのさ。
233
当店がサッポロラガービール(赤星)の取り扱いをやめた事を 久しぶりに来た客が嘆いて 「好きだったのに。この店に来たらいつも赤星飲んでたのに」と久しぶりに来た分際で偉そうに恨み節を言ってきたから 「他の店で飲めるでしょ?毎日来て毎日5本飲んでくれてたらやめなかったよ」と言ってやったよ。
234
この人ワタミみたいだね。退勤した後でも仕事しろだってさ。こんな考え方がブラック労働の温床になるって三代目のお坊ちゃんには解らないのだろうな。それ以前にこの人この書き込みの5時間前に「ON,OFFが大事、何事もダラダラは良くない」と正反対の事を書いてるね。 店員もON,OFFを大事にしたんだろ。
235
上野アメ横の創業40年超のカレー屋。外国人観光客向けのチンケな店ばかりになってしまったこの界隈で貧しかった若い頃に通った店が生き残っているのは嬉しい限り。カツカレーが500円とは… しかも冷凍食品ではなく店内でパン粉をつけて仕上げるトンカツ。狭い厨房には7人の従業員。実直な商売に敬意。
236
これツイッターにいる匿名の馬鹿を相手にしてはいけないという良い例だね。都内は緊急事態で飲食店の営業時間は20時迄で、ラストオーダーは19:05や19:20と説明しても「19:40頃に対応可能か?」と馬鹿な質問をする奴を相手にして、最後に「行く気失せた」と唾を吐かれてる。 馬鹿を相手にする奴も馬鹿。
237
獺祭で死亡事故だってさ。タンクの下敷きになるって超絶ブラック企業じゃねえかよ。数年前に経常利益41億円もあった企業がどんな危険な労働させてるんだろうね。 しかし獺祭はネタに尽きない酒蔵だ。 2016年に虫混入で自主回収 2019年に酒を混ぜ忘れて自主回収 そして蔵人圧死。 もう終わってるだろ。
238
当店の客対応が横柄とか文句言う奴はとりあえず南千住の大坪屋と山谷の大林と立石の鳥房に10回ずつ通って1度も怒られなくなってから文句を言ってくれ。 個人飲食店はワタミじゃないから客の奴隷になる為の洗脳教育されてないからお前ら貧乏人に笑顔で接客とかゴミみたいなクレームに謝罪とかやらない。
239
朝日信用金庫千束支店跡に建設された14階建てのサンケイビルに対して隣の11階建てのマンションが「私達の日照を奪わないで」と訴えてるけど、どういった論理なんだろう?11階建てマンションも近隣の低層住宅の日照を奪ったのではないのだろうか?自分の建物は良いが、他人はダメって随分と自己中だな。
240
浜松と言えば浜名湖の鰻でも浜松餃子でもなく天竜川沿いに聳えるラブホテル「ア・プレスト」のUFOベッドであろう。世界に2台しか稼働機が現存しない貴重な上昇下降する回転ベッドが設置されている。昭和のアベック達がこの回転ベッドで幾度となく昇天したかと思うと感慨深い。浜松が誇る貴重な遺産だ。
241
コロナ禍で浅草の人力車が売上激減、厳しい状況だと聞いたが四半世紀前の浅草には人力車など1台も存在しなかったし,人力車が突然現れた浅草には違和感しか感じなかった。過剰な数の外国人観光客襲来前の浅草を知っている人間からすると今の静かな浅草は「汚かった頃の浅草に戻った」と安堵感すらある。
242
店の隅がいいとワガママを言って要望を聞いてもらえなかったら飲まず食わずで飲食店を退店するって人間として最低な奴だな。ワガママ芸能人は会員制の店だけ行ってろよ。それか、相当儲けてるんだから「10万払うから面倒でも隅っこまで寿司を持ってこい」って言えば頑固な職人も喜んで応じるだろうよ。
243
門仲の魚三にて揚げたてのフライ定食を頂く。種は海老、穴子、鰯、沙魚。ハゼが恐ろしく旨い。この旨さは一生忘れられないだろう。御飯、味噌汁、アラ煮、香の物がついて750円ではあまり利益が出ないのではないか。東京を代表する酒場が長期休業せず食堂として店を開け続ける姿に感謝の言葉しかない。
244
オッサンが恥を忍んでお子様ランチを注文して「子供の頃に家族でデパート行ってレストランでご馳走を食べたな」とか「優しかったおばあちゃんとデパートの食堂に行った楽しい思い出」とかに浸ってるのに「酒のつまみになる」とか言ってんじゃねえよ。だから呑兵衛は嫌いなんだよ。立ち飲み屋に行けよ。
245
何度も通ってる呑兵衛が「接客が気に入らない」と文句を言ってきたが、店からできる返答は「じゃあもう二度と来るな」だけなんだよな。俺の店は「接待を伴う飲食店」じゃねえから客に媚びたり愛想笑いしたりくだらない会話に付き合うオペレーションになってない。キャバレーやバーで相手してもらえよ。
246
さよなら山十のサラダ。高齢の社長引退で新宿区百人町の山十食品が廃業する。明後日の31日で製造出荷終了。老舗の大衆酒場や大衆食堂は山十のポテトサラダ、マカロニサラダを使っている店が多い。もう二度と食べられないから都会の小さな食品工場が作る「純正食品」を行きつけの店で食べ納めしな。
247
緊急事態宣言延長で取引先の酒屋と鳥肉屋の配達が週3日に縮小。内臓肉屋も時短営業中。魚市場も閑古鳥。おしぼり屋も売上激減。飲食店に関わる殆どの業者が苦しんでいる。でも無力な自分には何もできない。自分が生き残るのに精一杯な現状。 暗黒の先に光明がある事を信じて武運を祈る事しか出来ない。
248
銀座、池袋、青砥、神保町、江古田…某立ち飲みFCが軒並み閉店だね。いよいよ立ち飲み、せんべろブームも終わりかな?酒は安く飲めればいいってものじゃないよ。安い店には必ず乞食呑兵衛が湧くから経営者には高度な管理能力が求められる。簡単に儲けられる訳がないさ。儲かるなら本部が直営してるよ。
249
墨田区の税金がばら撒かれるpaypay30%還元で墨田区某所の外国人経営の還元対象飲食店に行くと「今月はpaypay使用不可」と拒否されたと聞いた。この店のpaypay決済限度額(仮に月間100万円)を店舗関係者のアカウントで還元金30万円分全て独り占めしようとしてるって事です。 墨田区の税金で丸儲け。
250
料理の持ち帰りを始めてまだ4日だけど手間ばかりで大変だな。今までやってきた酒とツマミを売る居酒屋家業が如何にぬるま湯な商売だったかを痛烈に思い知らされた。弁当屋や定食屋は薄利で重労働だとは思っていたがここまでとは。 しかしこの先どうなるか解らない状況でやれる事はやっていかなければ。