黒かどや(@kadoya1)さんの人気ツイート(リツイート順)

101
年金が保証されてる老害を守る為に収入が保証されてる東京都の職員が、補償が何ら確定してない我ら居酒屋に休業しろって要請してる今の状況って、例えると極寒の吹雪の中で防寒着を来た都職員と老害が素っ裸の我ら居酒屋に対して「寒さに負けずお国の為に頑張れ」って命令してる状況だよ。馬鹿らしい。
102
1階の案内には地下の記載が全く無いが、階段を降りると小さく食堂と案内があるという意味不明な庁舎案内。この食堂のFacebookを見ると幾度となく「サンプルを食べないで」と注意喚起されている。地下にはホームレスも入ってこないだろうから、誰が食堂のサンプルをつまみ食いし続けているのだろうか?
103
数年前から三が日は割増料金を取る事にしたけど「正月料金て何?」と理解出来ない馬鹿がいてバブル崩壊後の過当競争と過剰サービスに慣れた人は知らないと思うが昭和の頃は正月に営業する店は殆ど無くて唯一営業する寿司屋やラーメン屋は正月料金が当たり前だった。皆が休む時に働くから割増は当然だ。
104
帰省する故郷も無い、実家に居場所も無い、親兄弟に合わす顔も無い、恋人もいない、友達も仮想空間にしかいない、遊びに行く金も行動力も無い、将来の夢も希望も無い、元日から何もやる事が無い… そんな、死んだら「無縁仏」になる予定の寂しい孤独な奴らの為に元日から営業してやるから待ってるよ!
105
料亭みたいに客単価10万円を越える料飲店が玄関の外まで上客をお見送りするのは当然な接客行為だと思うけど、客単価千円程度の大衆向け飲食店が外まで客を見送るのって過剰な接客だと思うけどね。そんな無意味な事をやるから馬鹿客は自分が偉いんだと勘違いするんだよ。安い客には最低限の接客で充分。
106
鳥貴族や串カツ田中が休業を決める中、居酒屋業界最大手のモンテローザ(魚民,白木屋,笑笑,目利きの銀次,山内農場)は東京都から正式に要請があるまで営業継続の判断。最大手がこの対応ですから昨日から休業した居酒屋は「正直者が馬鹿を見る」ですよ。 正直者より処世術に長けた人間が生き残る現実。
107
サイゼリヤの社長が価格設定を299円から300円など50円単位に変更して会計の作業効率が向上した、深夜は治安が悪いから深夜営業は再開したくないとのインタビュー記事を見て、当店の250円300円などの50円単位の価格設定やクソ客ばかりの深夜営業をやめた事はやはり大正解だったのだと再確認する。
108
80代の体が不自由な高齢夫婦が営む天ぷら屋。昼飯時なのに客は私だけ。なんと定休日なし,毎日夕方まで休憩なしでずっと営業しているとの事。 女将曰く「毎日休んでるようなものですから…」 協力金を貰って悠々自適に休業する飲食店がある一方で、1円も貰えず年中無休で営業を続ける店が存在する現実。
109
Googleのクチコミに久しぶりに面白いのが出た。ありがたいねえ、ネタを投稿してくれるなんて。 返信にお詫びを書き忘れたよ。 「客を神と思ってない接客にびっくり」させてしまって申し訳ございません、てさ。この場を借りてお詫び申し上げます。次回からは「客を神と思う接客」を店員に徹底させます。
110
魚三酒場に客は俺だけ。美味しいおかずばかりで幸せだけど、悲しくなってくる。「たまにはこんなのもいいんじゃない」と弱音を吐かない女将を見ていると余計悲しい。呑兵衛の皆さん、今こそ魚三にご飯を食べに来てくれよ。今だけライスがあるよ。テイクアウトもやってるよ。美味しいおかずばかりだよ。
111
浅草よ… 誰もいない。 ヨシカミに行列がないどころか、客がいない。こんな風景は始めて見たよ。 この先どうなってしまうのか。 飲食店は弁当屋に商売替えするしか生き残る道はないのか…
112
オムツも即席めんも売り切れ。日本人はどこまで行っても「みんなと一緒」が大好きな民族なんだな。この無言の同調圧力に反吐が出るよ。お前らみんなと足並み揃える事ばかり考えないで自分の頭で考えろよ。 呑兵衛は酒場に来て乳酸菌が多い日本酒を飲んで納豆、キムチ、チーズを食べてりゃいいんだよ。
113
なんの変哲もないナポリタンも鉄板に乗って「ジュージュー」と音を立てて配膳されるだけで幸せな気持ちにしてくれる。東京都心の老舗デパートの食堂で、貧乏人でも手が届く千円以下でこんなご馳走が食べられるのは日本経済がデフレーションである証拠であろうか。
114
若者はマスクをしたまま小声で注文して、婆さんは「炒飯とワンタン麺ですね?」と復唱して確認したのに若者はスマホに夢中で「はい」と空返事。それで「頼んでない」はあまりにも婆さんが可哀そうだ。俺は冷やし中華を食った後でワンタン麺はかなり苦しかったが、捨てるのは勿体ないから必死で食った。
115
上野のクラウンエース閉店か。先月訪問しておいて本当に良かった。店員さんと色々と話したけど閉店の事は一切言ってなかったな。でも店を畳む時にはこのやり方がいいな。事前に告知してお涙頂戴で来店してもらいたくねえもんな。飲食店なんて誰にも言わずに突然閉店して消えてしまえばいいんだよ。
116
なんか読んでて悲しくなるよ。俺も支店を潰した経験があるからこの経営者のツライ気持ちも解るけど、退社した元社員に公の場で執拗に絡み続けるって経営者のやる事じゃないだろ。こんなの見たら誰も飲食店で働きたくなくなるよ。唯でさえ飲食業は大変な仕事なのにさ。新たな門出を応援するのが筋だろ。
117
横浜の中華街最高! 人がいないから普段は行列が出来てる店にすぐ入れて、料理もすぐ出てくる。 餃子も炒飯も最高に旨い! 並んだり待ったりが嫌いな客人は今こそ中華街に行ってくれ!
118
災害時のボランティアと違い、純粋な金儲けの1セット13800円(小売り売上総額1億3800万円)の商品を梱包する「ボランティア募集」って吐き気がするよ。なぜ賃金を払わないんだ? 洗脳した熱狂的な信者が喜んで奴隷作業やるんだろうけど、高級外車に乗る蔵元が「ボランティア募集」って恐ろしい世の中。
119
山手線駒込駅から徒歩14分、昭和44年創業の食堂「みのや」来月84歳になる亭主を寡黙な奥様が支える。定食が安すぎて申し訳なく思う程の実直な商売。東京都の協力金も国からの持続化給付金も受け取らない商売を続けていると聞き、自分自身が情けなくなった。今年は売上減少しているとの事、皆様是非に。
120
東京停電なのにスカイツリーは光ってる。店の冷蔵庫どうなるんだよ!
121
ツイッターでの匿名の誹謗中傷が話題になってるけど、俺ら接客業はツイッターなんか出てくるずっと以前から匿名の誹謗中傷に攻撃されてきたし今でも続いてる。特に大手のスーパーやコンビニや飲食店チェーンで働く人達はお客様相談室に匿名でクレームという名の誹謗中傷をされる。お前ら皆加害者だろ?
122
老夫婦が営む鄙びた喫茶店でプリンアラモードを注文すると苺ソーダと合体して出てきた。ストローで苺ソーダを飲みつつ上に載るプリンとフルーツを楽しめる逸品。この食器は20年前に職人がいなくなり「割れたらお終い」との事。見ていて惚れ惚れするプリンが見えないフルーツ満載なプリンアラモードだ。
123
浅草酉の市に唯一出店しているカルメ焼き屋さん。家業を継いで約15年との事。重曹を入れて冷やすとふっくらと膨らんでくる様子が哀愁を誘う。後継者が殆どいないカルメ焼き職人。2個500円、3個700円です。実演販売を見ているだけではなく、カルメ焼き文化を後世に残す為にも是非買って応援して下さい。
124
キリンからサンプルで貰った380ml(右)と400ml(左)のジョッキ。これがステルス値上げか。まったく違いが分からない。重さも380mlが756g。400mlが769gと持った感じの重さは一緒。僅か20mlだけど大手居酒屋チェーン店は年間で相当な原価が変わってくる。バレないように値上げか。しみったれた世の中だね。
125
世の中の紳士諸君にお願いがあります。 新型肺炎渦の影響で吉原のソープランド街は入浴客が激減、一日中営業して客が1人しか来ない店もあるとの事。このままでは廃業に追い込まれる特殊浴場が続出する恐れがあります。 懐と心に余裕がある紳士諸君! 人助けだと思ってぜひ吉原に行ってください。