101
年金が保証されてる老害を守る為に収入が保証されてる東京都の職員が、補償が何ら確定してない我ら居酒屋に休業しろって要請してる今の状況って、例えると極寒の吹雪の中で防寒着を来た都職員と老害が素っ裸の我ら居酒屋に対して「寒さに負けずお国の為に頑張れ」って命令してる状況だよ。馬鹿らしい。
102
103
数年前から三が日は割増料金を取る事にしたけど「正月料金て何?」と理解出来ない馬鹿がいてバブル崩壊後の過当競争と過剰サービスに慣れた人は知らないと思うが昭和の頃は正月に営業する店は殆ど無くて唯一営業する寿司屋やラーメン屋は正月料金が当たり前だった。皆が休む時に働くから割増は当然だ。
104
帰省する故郷も無い、実家に居場所も無い、親兄弟に合わす顔も無い、恋人もいない、友達も仮想空間にしかいない、遊びに行く金も行動力も無い、将来の夢も希望も無い、元日から何もやる事が無い…
そんな、死んだら「無縁仏」になる予定の寂しい孤独な奴らの為に元日から営業してやるから待ってるよ!
105
料亭みたいに客単価10万円を越える料飲店が玄関の外まで上客をお見送りするのは当然な接客行為だと思うけど、客単価千円程度の大衆向け飲食店が外まで客を見送るのって過剰な接客だと思うけどね。そんな無意味な事をやるから馬鹿客は自分が偉いんだと勘違いするんだよ。安い客には最低限の接客で充分。
106
107
サイゼリヤの社長が価格設定を299円から300円など50円単位に変更して会計の作業効率が向上した、深夜は治安が悪いから深夜営業は再開したくないとのインタビュー記事を見て、当店の250円300円などの50円単位の価格設定やクソ客ばかりの深夜営業をやめた事はやはり大正解だったのだと再確認する。
108
109
110
112
113
なんの変哲もないナポリタンも鉄板に乗って「ジュージュー」と音を立てて配膳されるだけで幸せな気持ちにしてくれる。東京都心の老舗デパートの食堂で、貧乏人でも手が届く千円以下でこんなご馳走が食べられるのは日本経済がデフレーションである証拠であろうか。
114
若者はマスクをしたまま小声で注文して、婆さんは「炒飯とワンタン麺ですね?」と復唱して確認したのに若者はスマホに夢中で「はい」と空返事。それで「頼んでない」はあまりにも婆さんが可哀そうだ。俺は冷やし中華を食った後でワンタン麺はかなり苦しかったが、捨てるのは勿体ないから必死で食った。
115
116
118
119
121
ツイッターでの匿名の誹謗中傷が話題になってるけど、俺ら接客業はツイッターなんか出てくるずっと以前から匿名の誹謗中傷に攻撃されてきたし今でも続いてる。特に大手のスーパーやコンビニや飲食店チェーンで働く人達はお客様相談室に匿名でクレームという名の誹謗中傷をされる。お前ら皆加害者だろ?
122
123
124
125
世の中の紳士諸君にお願いがあります。
新型肺炎渦の影響で吉原のソープランド街は入浴客が激減、一日中営業して客が1人しか来ない店もあるとの事。このままでは廃業に追い込まれる特殊浴場が続出する恐れがあります。
懐と心に余裕がある紳士諸君!
人助けだと思ってぜひ吉原に行ってください。