51
52
53
54
55
56
57
腰が50度も曲がった婆さんが足を引き摺りながらたった1人で切り盛りしている定食屋で、婆さんが他の客の料理を作り終えるまで、会計の為に婆さんを呼びつける事もせず、ゆっくりと待っている紳士を見た。
ちょっと待たされただけで直ぐにキレる馬鹿が多い中、あの紳士のような客人が多くなって欲しい。
58
59
今朝魚市場に行くと買い出しに来ている飲食店は皆「まん防決まったね」とニヤニヤと笑顔で語り合っている。みんな協力金(エサ)を恵んで貰える事に大喜び。一方の仲卸は苦虫を噛み潰した様な苦々しい表情。すでに魚が売れなくなっている。同じ魚市場にいる人間同士でこんなにも立場が違ってしまう現実。
60
61
62
食器を割った客
食器を落として割った客が謝罪もせず「落ちちゃった」みたいに故意ではないアピールしてきたから「気をつけてくれ」と注意したら「普通、おケガはございませんか?とか心配するんじゃないの?」と逆ギレ。テメエの不注意で器物破損して謝罪もなしに逆ギレとはどこの国の王女様だろう?
63
64
65
66
67
69
玄関を開けて無言でズカズカと店内に入って好きな席に勝手に座ろうとする客もいれば、
玄関で立ち止まり「すみません2人です」とか「2名ですけど大丈夫ですか?」と声を掛けてくれる客もいて、
前者は間違いなくクソ客で、後者は周りの客にも気を使える上客である。人生のどこでこの差がつくのだろう?
70
71
自粛警察か何か知らないけど当店が無許可で刺身等を販売していると保健所に電話した奴がいて保健所の担当が心配して電話をくれたが、当店は交付されている営業許可「飲食店営業」の範囲内でテイクアウトを行っていて
「食料品等販売業」には該当しないと保健所が確認済み。
空想で迷惑掛けるなよ暇人。
72
50過ぎのオッサンが一見客の分際で店員に命令口調で指示してきたからこちらも命令口調で逆に指導してやった。オッサン2人で3000円も使わねえクソ客がいる一方で、20代の若者なのにいつも紳士的で店員に気を使ってくれて1人で3000円も使ってくれる上客もいる。心も懐も貧乏な底辺のオッサンが増えたな。
73
当店はサントリーと3年契約して今年9月末で契約終了し他社に変更を希望すると催促しても手続きを進めない上に、契約数量到達未満の為に2年2か月延長して使い続けるか、〇〇万円の違約金を払えと要求される。しかし契約更新すればすべて「チャラ」にすると。これでは永久にサントリーから抜け出せない。
74
若者にぜひ個人飲食店に行ってもらいたい理由の一つが、大手資本が作り上げた従業員を精神的に追い詰める過剰サービスやクソクレームへの過剰な謝罪対応などとは無縁の世界がこの国の飲食業に存在する事を知って欲しいから。なんでも客の言いなりのチェーン店とどちらが人間らしい姿か?考えて欲しい。
75