黒かどや(@kadoya1)さんの人気ツイート(リツイート順)

976
当店では客のどんな些細な言動でも店の不利益になる事は躊躇せず注意する事にしている。 割れた窓を放置するとやがて重大犯罪になる「割れ窓理論」と 人間の本性は悪であり努力や修養によって善の状態に達する「性悪説」を実践し続けなければ、貧乏人相手の場末酒場なんて不良客どもに潰されてしまう。
977
堀江氏に真面目に反論すると回転寿司の職人の仕事はそれほど過酷じゃないし高給の定義がわからないけど月40万円以上貰ってる人が多いし中年になって海外行かないっしょ。若い時に外国の寿司屋立ち上げで招聘されて月80万円とか貰っていても海外生活が嫌になって帰国した寿司職人も多くいる。理解しろ。 twitter.com/takapon_jp/sta…
978
年の瀬になると「宴会コースやって」とか「店を貸し切りにさせて」とか「大皿で刺盛り作って」など色々とワガママを言ってくる客がいて若い頃はやりたくない事も「客の為に」と無理をして客の要望を聞いてたけど、客の方は他の店より安くて得したいだけで無理してやってあげても何もいい事がなかった。
979
助けて下さい! 今日は大雨…大量の魚を仕入れたのでご来店頂けると大変嬉しいです。 みたいにお涙頂戴する飲食店が多いけどこんな雨の日に俺だって飲みに行くの面倒くさいから無理して来なくていいよ。「来てあげた」とか恩着せがましい事を言われたくないし。こんな日は普段出来ない掃除をしよう。
980
世界中がウクライナ応援ばかりで、みんなと同じが大好きな日本人も右にならえでウクライナ応援。同調圧力とか気持ち悪いんだよ。こんな時だからこそ俺はロシア(料理)応援。 イクラ(Икра)もロシア語由来だ。 初めて本格的なロシア料理を食べたけど美味しい!日本人は隣国ロシアの事を知らなすぎるよな。
981
江古田駅前、創業70年超の洋食屋。出前も手広くやっていて若い店員が寒い雨の中をバイクで配達に何度も出かけていた。スペシャル定食と牛スタミナ焼カレーライスを頂く。大盛りで旨い。ご飯はお櫃で提供してくれる。初めて訪問した練馬区の駅前にて、そこにしかない個人飲食店で旨いめしを食える幸せ。
982
酒場が禁酒法で今だけ仕方なく「なんちゃって食堂」を営んでいて食堂みたいにお茶もお冷も無限に無料には抵抗があるから一杯目の緑茶(又は烏龍茶)は無料で、二杯目からは100円頂いているのだが、おかわりは有料と伝えると「じゃあいらない」と答えた客がいた。何でも無料主義者には困ってしまうよ。
983
浅草仲見世に久しぶりの賑わいを見た。インバウンドバブルの時みたいに中国人の大群がいないのがいいね。アイツらもう戻って来なくていいよな。奴らが襲来してから浅草は変わってしまった。インバウンドの前なんて浅草の観光客と言えば爺さん婆さんだったのにさ。昔の汚かった浅草に戻ってほしいよ。
984
この口コミ改めて読み返しても殿堂入りだな。客を神と思ってない接客にびっくりする奴なんて初めてだし毎回ババアの態度が悪くてコンビニ以下の質の酒場に得意先を接待で連れて来るってどんな接待だよ。しかし客を神と思う接客ってどんな接客なんだろう?十字を切るのか?それとも南無妙法蓮華経かな?
985
葛西駅から徒歩3分、アパートの1階で営業する創業50年超の中華定食屋。昔の定食屋らしく棚に陳列されているおかずを客が品定め。ラーメン、チャーハン、餃子を頂く。昔ながらの優しい味付け。女将曰く「創業当時は何も無い田んぼの中の一軒家だったのよ」葛西の街の発展と共に生き残る食堂に出会えた。
986
創業約60年のケーキ屋にて懐かしいたぬきのケーキを購入。ずっとタヌキのケーキを作り続けてきて一時期はバターケーキが不人気になったが最近はまたバターケーキを希望する客が増えているとの事。昔を懐かしんでか、年配の客が引っ切り無しに来店していた。年を取ると幼少期を思い出すのは皆一緒だね。
987
町屋駅から徒歩9分、町屋8丁目の住宅街の細い路地、都心に支店が数店舗もある超有名な焼肉屋の本店。外観は申し分のない「荒川区」な雰囲気の佇まい。しかし店内は都心の高級店のような雰囲気と過剰なサービス。 しかし客層は所詮「町屋8丁目」 どれもお洒落で美味。でもここは町屋8丁目。ギャップが…
988
本日の記憶に残る珍客 2人で割り箸を7膳も使う客に遭遇。理由を聞くと全ての料理に各1膳ずつ使ったとの事。定食2人前以外に 白子ポン酢 サンマ塩焼 鮪脳天フライ ベーコンエッグ 鮟鱇汁 の5品を注文。そのすべてに菜箸として割り箸を使用。 こんな使い方されたらどれだけ割り箸があっても足りないよ。
989
ラーメンYouTuberを馬鹿にしたらグーグルのクチコミが沢山増えた。しかも51件中49件が星1つ。こいつら馬鹿だから何も解ってないな。来てもいないのに低評価を付けたら嫌がらせとしか思われないだろ。誰もグーグルの口コミなんて信用しなくなる。 今日も満席。俺の店にはアンチはプラスにしかならない。
990
よい子のみんなが大好きな「さとちゃんムーバー」の稼働機を見つけたよ。製造終了で修理もできない貴重なさとちゃん。一緒に歌ってね♪ つよいんだゾゥすごいんだゾゥ はやいんだゾゥかっこいんだゾゥ 空飛ぶサトちゃんおひさま色 あさひるよるルン元気お天気 サトちゃん飛べば天気も元気 天気も元気!
991
今から50年前の昭和46年に公開された「男はつらいよ 奮闘篇」でさくらが降り立つ日本海に面する驫木駅。今どんな風景になっているのだろう?と地図で検索すると50年前とまったく変わらない駅前の風景。都会では絶対に考えられない。年を取ると何もないこんな場所に行ってみたくなるのはなぜだろう。
992
最低時給が31円引き上げになり全国平均が時給961円になったけど「時給千円前後じゃ生活なんて出来ない」と文句を言ってる人達は時給が1500円とか2000円の店でのみ買い物したり飲食するべきだと思うよ。みんなが時給の安い店をボイコットする事が時給上昇に繋がるだろうよ。先ずは自分が行動しなさい。
993
禁酒法で長期休業してるモツ焼き屋店主が「かつてない苦境」とか紹介されてる記事見たけど「毎日散歩して風呂入ってめし食べてビデオ見てる」みたいに答えていて本当に「苦境」なら働くだろう?って思うよな。飲食業関連業者は協力金を殆ど貰えず会社が潰れるかの瀬戸際なのに酒場経営者は余裕だよな。
994
外食チェーン店は軒並み休業か20時までの短縮営業。ほっともっとのプレナスが展開するやよい軒も当然ながら全店自粛営業かと思ったら、なんと亀戸北口店だけは24時間営業を続行中。 フランチャイズオーナーの反乱か?詳細は不明だが、深夜に店内で食事ができる貴重な定食屋チェーン店が亀戸にあるぞ!
995
SNSで偉そうに貧困問題を訴えたり、政府の社会的弱者への対策を批判している「俺は弱者の味方だ」アピールの某飲食店経営者の店がスタッフ募集する時に「時給1041円~」と東京都の最低賃金で求人している姿を見ると、結局コイツは貧困問題とか何も考えていないのだなと解る。 自分の店は最低賃金労働。