951
何処ぞのケーキ屋が食べ放題の客にケーキを無残に食べ残されたと憤慨して「一生懸命作った心のこもった作品」と情熱の地酒蔵みたいな事を言ってるけど、不味いから残したんじゃねえの?旨けりゃ食うだろ。大体が食べ放題に群がる奴らにモラルなんて通用しねえよ。奴ら自分が得する事しか考えないから。
952
「売上の500円をウクライナに寄付」とか聞こえはいいが、500円上乗せして販売すれば通常通りの利益と企業のイメージアップのいいとこ取り。皆さん騙されないで下さいね。本当にウクライナを応援しようと考えている酒蔵は売上全額寄付か利益全額寄付ですよ。その他はすべて金儲け、偽善者な悪党だよ。
953
954
955
開店時間の20分くらい前に「開店は何時ですか?」と電話があり「15時」と答えると「15分くらい前に開けませんか?」とクソみたいな提案してくる馬鹿がいたから「お前は来なくていい」と優しく答えてあげた。早く着いたから早く開けてほしいのかもしれないがたった1人の馬鹿の為に開店する訳ねえだろ。
956
以前まだ1人で店を切り盛りしていた頃に来店してくれた同業者らしき客が帰った後に食器を片付けていると焼き鳥の焦げた部位だけ綺麗に残してあった。技術の未熟さを気付くように食べ残してくれたあの客には感謝しかない。
料理人は不愉快かもしれないけど、食べ残しや批判から勉強になる事も沢山ある。
957
本日のおすすめは?
女客が来店して
店「お飲み物は何にしますか?」
女客「おすすめはなんですか?」
質問に質問で返してきたけどさ、こっちはお前が飲みたいのがビールなのか焼酎なのか日本酒なのかも解らないから勧められないだろ。
本音でおすすめするとしたら酒なんて体に悪いから飲むな!だな。
958
緊急事態宣言中の特に7月8月は鮮魚がタダ同然で買えた。生ウニなんて投げ売りで大箱で2000円以下。「もういらない」と言っても無理やり沢山買わされたのに今は全く声を掛けて貰えない。「生ウニは?」と聞くと「8000円だよ、買えねえだろ」と言われてしまうが場末酒場が買えない時代の方がいいんだよ。
959
960
帰った後に「財布を落とした。落ちてなかったか?」と電話してくる客がいて100回に1回くらいしか店に落ちてない。当店を退店して数時間経ってる訳だから何処かで落とした可能性が高いのに「本当になかったか?しっかり探したのか?」と無礼な事を言う奴がいるが他人を責める前に落とした自分を責めろ。
961
962
俺がよく行く70代、80代の高齢店主の飲食店もコロナ禍が直撃している店が多い。店主と同年代の常連客が感染を恐れて店に来てくれないし、スマホもSNSも使えないから店の情報を自分から発信できない。
それでも「助けてください」なんて泣き言を口にせず「負けるもんか」って踏ん張ってる店主が多いよ。
963
新座の寿司屋に石橋貴明が訪問して利尻のウニを食べて「普通」と答えた事に寿司屋が「当店も仲卸も生産者も自信を持っている最高のウニ。今まで何百人の客に提供して普通と言われた事はない」みたいにキレていて寿司屋って裸の王様と言うか、クソみたいなプライド持ってる店って面倒臭いなって思った。
964
965
激安、デカ盛り、食べ飲み放題、ワンコイン、半額、無料みたいな安さは正義ばかり称賛される世の中だから不景気なんだろうな。昔みたいに安かろう悪かろうで安い物しか食べられない買えない貧乏人はみっともない、恥ずかしいって風潮になれば景気もよくなるんじゃないの。
窮すれば鈍するは嫌だね。
966
967
968
969
ロースハム3枚と玉子2個使って注文を受けてからその都度作るハムエッグ(300円)で「卵が割れてる」と文句を言われてもね。
それとも「ハムエッグはフライパンで焼いている間に玉子が割れる可能性がございます。ご了承下さい。」ってメニューに書く必要ある?
注意書きだらけのメニューになっちまうよ。
970
日本人て子供の頃から先輩後輩の上下関係とか年下は目上の人に気を使うのが当然みたいな風潮に洗脳されてる馬鹿が多いけど、よーく考えてみろ。数年、数十年早く生まれたから何だよ?赤の他人のクソジジイになぜ気を使う必要がある?客だからなんだよ?こっちは店員だよ。同じ人間だろうが。
971
老舗の大衆酒場やモツ焼き屋で全面禁煙化した店を見るとモヤモヤした気持ちになる。どう足掻いても従業員を雇用している都内飲食店は来年4月から全面禁煙義務化。ついこの前まで客の99%は喫煙者だったじゃねえか。どれだけ喫煙客に儲けさせてもらったんだよ?
あと数ヵ月の命だよ、吸わせてやろうよ。
972
外国人客相手にニコニコしながらヘタな英語で対応する店員は「オモテナシ奴隷根性」だよ。奴らは日本へ旅行する余裕があるんだから辞書なり通訳なりを準備するべきだろう?奴らは無料の「親切な日本人」として利用してるだけ。
試しにアメリカの飲食店に行ってみろよ、誰が日本語で対応してくれるよ?
973
974
975