926
新規開業した飲食店に行くと、アラばかり見えてしまう残念な店が多い。安い店なのに過剰接客、過剰サービス。
飲み屋をやりたいのか、定食屋をやりたいのか、どっちつかず。
色々とやりたい事を詰め込み過ぎで、すべてが不完全燃焼。飲食店なんて簡単だと軽く考えて開業した店は数年以内に消えていく。
927
928
「1泊5000円でこんな素晴らしい部屋に泊まれた!料理も風呂も最高!」とか「500円でこんなにデカ盛り!チョーお得!」なんて喜んでるからお前を雇ってるボンボン経営者も「東京都最低賃金時給1041円で馬鹿な貧乏人を安くこき使えて最高!チョーお得!」って喜んでるんだよ。ウィンウィンで良かったね。
929
泥酔して大虎になって大声で騒ぐ、集団でたむろする、暴れる、他人を威嚇、 所構わず嘔吐や排便、痴漢、万引き、器物破損、不法侵入、警察官や駅員さんに迷惑をかける…などなど。一部のアル中クソ呑兵衛が社会全体に迷惑をかけている現状。
迷惑行為を続けるアル中に皆が我慢し続ける国でいいのかよ?
930
931
932
2020年4月11日~5月25日:20時までの時短営業(44日間:緊急事態)
8月3日~9月15日:22時まで(43日)
11月28日~2021年1月7日:22時まで(40日)
1月8日~3月21日:20時まで(72日:緊急事態)
3月22日~4月21日:21時まで(30日)
375日間で229日も時短要請。これじゃあ繁華街の飲食店は生き残れないよな。
933
934
935
魚市場の仲卸から「どうなってるんだよ?仕入れが全然減らないじゃないか」とバケモノを見るような目つきで問われるが、休業したり仕入れを減らす他の飲食店がヘタレなだけで俺は普段通りの仕入れが出来るように人の何倍も努力して営業を続けている。売れないなら売れるように知恵を絞ればいいんだよ。
936
937
938
コロナ禍で今まで上客だった飲食店を見限って家飲み用に小瓶の酒を発売する酒蔵や一般消費者向けに人気地酒のセット販売を行う酒屋が多いなか、飲食店応援の為に地元の個人店のレシートを持参した客に人気地酒を優先販売したりテイクアウト応援企画をしている地酒屋さんこそが"本物の商売人"だと思う。
939
旅先で入った喫茶店にてカフェオレを注文したら粋な演出で提供してくれた。美味しいカフェオレに記憶に残る演出で得した気分になる。当たりハズレはあるけど、こんな出会いがあるから、そこにしかない個人経営飲食店探訪はやめられない。
940
昔、ビックエコーに面接に行った友人から「お酔いになったお客様もご来店される。室内で嘔吐する事もあるがそれを片付けさせて頂くのも仕事」みたいに面接時に言われて馬鹿らしくて入社しなかったと聞いたが泥酔野郎のゲロを掃除する仕事なんて奴隷のやる仕事だろ?当店では吐いた馬鹿に掃除させるよ。
942
943
944
945
946
947
948
949
950
"お電話ありがとうございます"
"ご迷惑をお掛け致しますがご予約はお受けしておりません"
"お手数ですが直接お越し下さいませ"
"ご来店お待ちしております"
みたいな演技をしてほしかったのかもしれないけど微塵も思ってない事は言えねえよ。
好きで勝手に商売してるんだから来たけりゃ勝手に来いよ。