黒かどや(@kadoya1)さんの人気ツイート(リツイート順)

901
中年のオッサンオバサンは「ゆうひが丘の総理大臣」を覚えているだろうか。第25話の恵子(森田あけみ)が働いていた明治サンテオレ。現在日本に2店舗のみ残存している。神奈川県内唯一の店舗、日本大通り駅店を訪問。ダブルチーズバーガーセットを頂く。 昭和50年代を懐かしむ…のは流石に出来なかった。
902
回転寿司の迷惑行為が更に話題だけど皆さん冷静に考えてください。今回問題になった行為はすべて承認欲求の為に自撮りして自ら犯行を公表している。でも世の中には誰にも分らないように隠れて迷惑行為をする人間の方が遥かに多い。バレなければ完全犯罪だからね。他人は敵、性悪説で生きていかないと。
903
俳優で実業家だった太田博之が展開した小銭寿司が八広に生き残っていた。創業42年、小銭寿司チェーンフランチャイズ第1号店がこちらの店との事。東京で生き残る小銭寿司は多分この店だけだろう。老齢の夫婦で営業されている。握りも海苔巻も注文を受けてから作ってくれる。 幼少期に食べた寿司の味だ。
904
飲食店にルート配送する肉問屋も週3日の短縮営業になってしまった。沢山買ってあげたいけど現状維持が精一杯なのが情けない。飲食店は協力金を貰えるから休業しても痛みは少ないけど、このままだと関連する業者が立ち行かなくなってしまう。
905
昭和55年公開の「男はつらいよ 寅次郎かもめ歌」 上京したすみれがパートで就職するスーパーはなんとセブンイレブン。 劇中にも「セブンイレブンていうスーパーです」とセリフがある。いつ頃から「コンビニエンスストア」という言葉が使われたのだろうか? しかもレジ袋はプラスチック製ではなく紙袋。
906
匿名の誹謗中傷はやめろとか高尚な事を言ってる奴らが多いけどさ、お前ら匿名でお客様相談室やお客様の声へクレーム入れた事ないのかよ?公務員や交通機関や警備員や店員の対応に文句を言った事あるだろ?どこの誰かも解らない安全地帯から他人を攻撃した事がある奴らが被害者側に立つなんて滑稽だよ。
907
美味しい不味いは人それぞれだけど、田舎者の俺は日本最古の天ぷら屋で八代目が揚げる巨大なかき揚げを食えるだけで有難いと思ってしまう。異人さんがいないのも尚更有難い。天ぷら以上に記憶に残ったのはナメコの味噌汁。鰹出汁の旨味と山椒の香りと赤だし味噌がたまらない旨さ。ずっと鎖国でいいよ。
908
定食を売るに当たって色々考えたけど、よくテレビとかに出て来る「デカ盛り」みたいな気持ち悪い事はやりたくないと思った。料理をゴミの山みたいに盛り付けたり器からわざとはみ出させたり下の皿にこぼしたりとかの見た目だけを重視したゲテモノみたいな盛り付けはいくらカネの為でもやりたくないね。
909
昼飯に天麩羅屋で天丼を食べていると隣の見た目80歳過ぎの爺さんの携帯が鳴り「俺は天丼食ってるんだ!」 電話の相手に怒鳴られたらしくブツブツ文句を言っている。程なく玄関が開きジジイが入ってきて「オイ!待たせやがって!表へ出ろ!」とジジイがジジイを怒鳴りつける。 今日も向島は平和だった。
910
北千住駅徒歩6分、学園通り旭町商店街に佇む創業約50年の洋食屋。2代目であろうか、中年の男女で切り盛りしている。ビーフシチュウとランチCの豚ロース生姜焼と魚フライ盛り合わせを頂く。生姜焼きの味付けもビーフシチュウのソースもチェーン店では味わえない旨さ。 手抜きのない安価なランチに驚嘆。
911
「ソーセーヂ」 「ベイコン」 この2つの表記が収められる奇跡的な看板に巡り合えた。台東3丁目の細い路地で夕方から営業される昭和11年創業の小さな精肉店にこの看板は掲げられている。 店主曰く「この看板は約50年前の物。お客さんに珍しいって言われてね。また買いに来てね。」 優しく教えて頂いた。
912
コロナ禍で休業すれば持続化給付金が国から100万円、20時までの短縮営業に協力すれば都から100万円も貰えたのに普段通りの営業を続けた理由は「この年になると休んだら元の状態に戻れないかもしれない。早仕舞いすると20時以降に来てくれる客に申し訳ない」からとの事。実直すぎる商売に耳が痛かった。
913
酒屋さんには悪いけど、このままずっと禁酒法が続く国でもいいんじゃねえの?って最近思ってきた。タバコと同様に百害あって一利なし、まあ1厘くらいはあるかもしれないけど酒税をもっと高税率にして当店のような安い場末酒場や立ち飲み屋がなくなってアル中がいなくなる世の中の方が平和じゃねえの?
914
貧乏人は金も力もないくせに文句ばかり言うけど例えば魚市場の仲卸の商売なんて「実績順」だからな。過去の実績が多い飲食店から上質な素材を仕入れられる。金を出さない飲食店は後回し。上客との取引が終わるまで相手にして貰えない。悔しかったら金を沢山使って実績を作るのみ。強者は正義なんだよ。
915
生きるのがつらくなる人いると思うけど「漂流家族~竹下家の9年間」の子供達を思い出して欲しい。親が住宅ローンを払えず埼玉から北海道に移住し、北海道に家を建てまたまたローンを払えず埼玉に逃げ帰り、娘達は高校中退して家計を支える為にバイトの日々。 世の中には自分よりつらい人達が沢山いる。
916
コロナ禍で飲食店が低迷する中、飲食店に酒類を配達している業務用酒販店が厳しい状態だと聞いた。売上が前年比で半分どころか1割、2割の状態らしい。一方で23区内の個人向け宅配に注力してきたカクヤスは注文が殺到しているそうだ。このままでは東京の業務用酒販店は壊滅してしまうのではなかろうか。
917
東日本大震災の時に被害がなかった青森,秋田,山形と岩手,宮城,福島内陸の酒蔵がお涙頂戴な震災被害者ヅラしてた気持ちが今回よくわかったよ。とりあえず「困ってます」みたいな雰囲気だしてると応援したい情弱な馬鹿が寄ってくるからな。でも俺は馬鹿な貧乏人から小銭を恵んでもらうなんて出来ないね。
918
墨田区が区内の商店を支援する為にペイペイで30%還元、予算は3億2千万円。当店はぺーペー導入してるから喜ぶ事なんだけど… 地元経済を長年支えてきた小さな商店や飲食店の殆どはpaypayなんて導入してないよ。婆さんが細々と営む商店や爺さんが1人で営業するトンカツ屋とかを墨田区は支援しないのね?
919
人を助けるって言うは易く行うは難しだよ。中学生を助けてピアス男の怒りの矛先がこちらに向かって、仮に刃物でも持っていたら絶対に勝てない。男に暴行されてショックを受けて立ちすくんでいる中学生達は助けてくれないだろうし。でも人間として見て見ぬフリは出来ないよな。町中に防犯カメラ設置を!
920
明後日の元日は独りぼっちの寂しい呑兵衛の為に15時から営業します。3年ぶりの行動制限なしでも生まれ故郷に帰れない、友達も恋人もいない、旅行や風俗に行くカネもない、ネットの中にしか居場所がない、将来の夢や希望や目標もない、そんな孤独で寂しい都会の皆さん正月料金でご来店お待ちしてます。
921
本日の食い逃げ未遂 オッサン2人組が会計せずに他の客の退店のタイミングに合わせて帰ろうとしてなんとかとっ捕まえた。あたかも会計済みの客の連れを装っていたからもう少しで逃げられる所だった。手口が巧妙だから常習犯かな?と思ったが平身低頭謝罪してきたから許したがあいつらまたやるだろうな。
922
安い商売は手っ取り早く日銭が稼げるけど安い客が常連になってしまうと高度な技術を評価する上客の足が遠のいてしまうし、安い客相手の安い商売を続けているとせっかく苦労して覚えた高度な技術も腐ってしまう。 「安くて良い物を」は理想だけどしょせん安い店には安い味覚の人間しか来ないのが現実。
923
「52年前にお店を始めた時はこの辺り一面は田んぼでね、今じゃ考えられないけどここから駅のホームの灯りが見えたんだよ。うちは開店からずっとトーアコーヒー。朝、珈琲豆をミルしてモーニングにランチ、夜はスナックでカラオケ。でももう年だからね、夫婦どちらかが倒れたら店はお終いと決めてるの」
924
新三河島駅近く、冠新道入口の焼肉屋。カルビ、タンすじ焼、炙りユッケ、切り落とし盛り、コムタンスープを頂く。正直言ってすべて旨い。旨い以外に言葉が出て来ない。以前訪問した鹿浜や荒川部落の焼肉屋より遥かに上位。ユッケは記憶に残る旨さだ。ずっと焼肉屋を馬鹿にしてたけど旨さに恐れ入った。
925
今日の東京は気温30度、蒸し暑い。そんなクソ暑い日に豚肉食べ放題ランチには大行列。1000円で45分間食べ放題の為に炎天下の中を汗を垂らして1時間も並ぶ奴らの気が知れない。冷静に考えろ、東京都最低時給は1041円だぞ。お前の並んだ1時間を足すと2000円を越える。2000円あれば旨いランチ食えるだろ。