黒かどや(@kadoya1)さんの人気ツイート(リツイート順)

776
新御徒町駅から徒歩3分、佐竹商店街、昭和30年頃創業、月火木金の昼2時間のみ、営業時間が1週間で8時間しかない間もなく幻になるであろう軽食,甘味処。安倍川餅などは1時半からの僅か30分のみの提供。軽食類が申し訳なくなるほどの安さ。チョコレートパフェとクリームコーラを頂く。幻になる前に是非。
777
透明人間のように自分の姿は隠して匿名という名の安全地帯から石を投げていたヘタレな卑怯者はこれからどうするんだろうね。実名なり所属組織なりの発信者が誰か解る方法で正々堂々と自分の主張をすればいいんじゃないのかね。なぜコソコソ隠れて他人を中傷するのか解らない。俺みたいに堂々とやれよ。
778
東向島の細い路地にある天麩羅屋。この路地には以前は鰻屋、豆腐屋、酒屋など沢山の商店があったが今はこの店だけが生き残る。約40年前に浅草の葵丸進出身の前経営者がこの地に創業し、23年前に今の経営者が引き継ぐ。ランチの天麩羅定食を頂く。コロナ禍で客が減り困窮されている。近隣の方は是非に。
779
この流れ、ツイッターらしくていいよね。 ある意味、マリーアントワネットの「パンがなければお菓子を食べればいいじゃない」を越える格言だね。 俺にはこんなにも清々しいクソリプを創作する才能ないよ。唎酒師な地酒屋さんて本当に偉大です。嫉妬しちゃう。
780
キチガイ「〇県の△だ,お前のツイートが許せない」 俺「見なければいいでしょ」 キ「そういう問題じゃないんだよ!」 俺「ブロックすれば」 キ「俺は精神障害者だ。お前を許さない」 俺「別に許してくれないていいけど」 キ「どこまで人を傷つけるんだ!」 こんな電話が毎日掛かってくる。耐えられる?
781
たいした料理も作れない料理人の小さな幸せだけど、閉店後に各テーブルに残った食器類に食べ残しがなく綺麗に完食してくれてあると嬉しい気持ちになる。不味かったら残すだろうからね。本当にありがたい。 常に完璧な料理は作れないけど、なるべく残されない料理を作らないといけないと改めて思った。
782
「13年前に女房が死んでから1人で店をやってるの…。 でも私は野球が大好きでね、今は(コロナで)出来ないけど週に8試合やってるんだ」 目を輝かせながら野球の魅力を語ってくれた。高齢の店主がとても元気そうに見えるのは毎日運動をされているからだろうか。 餃子もラーメンも殊の外美味しかった。
783
初訪問の店でギャーギャー騒ぐ奴って何だろうね?周りの客がみんな騒いでるなら解るけどさ、他の客は静かに飲み食いしてるのに1人だけテンション上げて騒いで、帰り際に笑顔で「美味しかったです~,また来ます~」って言われても、うるせえからもう来るなとしか思わねえよ。郷に入れば郷に従えクソ女。
784
禁酒法が制定されて5日が経った。めし屋を始めて想像以上に客が来てくれるが、想像通り利益が出ない。考えてみれば俺が訪問する食事処の飲食店は老朽化した店舗ばかり。そりゃそうだろう、薄利な商売では店舗改修もままならない。食べていくだけで精一杯だよな。 シャバの空気を吸えるまであと12日か。
785
鰻屋の店頭に積まれた養鰻篭。生きた鰻を仕入れて店で裂いている証拠だ。鰻屋が鰻を裂くのが当然だったのは遠い昔の話、今では串打ちされた鰻を仕入れる店や中国産の冷凍蒲焼を電子レンジで温めて提供する安価なうな丼屋も多い。鰻裂き包丁で鰻を捌き、串打ちして焼く技法は後世に伝承されるだろうか。
786
船堀駅から徒歩15分,松江大通り商店街,今井街道の裏道に惚れ惚れする外観の洋食屋を見つけた。創業50年超,2年前に夜営業終了,体調不良の休業を乗り越え老齢のご夫婦で昼のみ営業されている。 飛び切りお得な"定食"を控え、初見のカツカレースパゲテーと梅カツライスを頂く。遥々来た甲斐がある旨さだ。
787
大手資本のコンビニ,スーパー,ドラッグストア,飲食店等の接客方法に染まっている貧乏人は、店側が客にへりくだるのが当然だと勘違いしてる馬鹿が多いけどよく考えてみろ。お前は低収入の貧乏人なんだから他人に尊大になれる身分じゃねえの。 大手資本は金儲けの為に店員に奴隷接客を強制してるだけさ。
788
当店は過去に何度もクソ客とトラブルになり看板を壊されたり店員に暴力を振るわれたり備品を壊されたりしたけどその都度警察に通報して弁償してもらって謝罪を受け入れてきたけど、最近は菓子折り持って謝罪に来ても許さない上に加害者の肖像権を侵害してネットリンチするのが賞賛される時代なんだね。
789
あまり原価率とか考えてないけど最近サラダ油が高くなったなと調べてみたら去年の年末の2倍になってた。1年も経たずに2倍に値上げは、安い弁当屋とか揚げ物を沢山仕込む惣菜屋とかには大変な事だよな。昔ながらの弁当屋や惣菜屋には生き残って欲しいけど、変化に対応できない弱者が退場するのが商い。
790
品川駅徒歩4分、品川グランドコモンズや品川インターシティの裏に佇む都内唯一の屠殺場である芝浦屠場。所謂、同和(被差別部落)問題やケガレ意識などでかなり神経質な施設であり、豊洲や足立の魚河岸とは正反対の超閉鎖的施設。訪問時にトラックで運ばれた豚に遭遇。 屠殺される断末魔の叫びを聞く。
791
深夜まで営業を続ける小さな中華料理店。厨房の男とホールの女は中国人。熱帯夜、灼熱地獄の厨房で麺を茹で、スープを温め、餃子を焼き、炒め物を作る厨房の男はずっとマスク姿で調理している。マスクは大変でしょ?と問うと「アツイヨー」と苦笑。異国で必要以上に自分を律している姿に感銘を受ける。
792
連休前の金曜日は以前だったら団体客の呑兵衛達で店内大盛況で「でけえ声出しやがってうるせえなあ、早く帰れよ」と呟きながら必死になって料理を作っていたのに、今はテイクアウトの料理に必死で店内は1人や2人の客ばかりが黙々と飲み食いしている。あんなにうるさかった呑兵衛達の喧騒がもの恋しい。
793
深夜4時まで通常営業を続ける言問橋近くのラーメン屋。深夜も若者達で大盛況。ドアや窓を全開にし、席も間引いて営業されている。若者向けのラーメン屋の味は好みではないが他に選択肢がないから仕方がない。早く堀切菖蒲園のタカノが深夜営業を再開して欲しいと願いながらこの店のラーメンを啜った。
794
ジジイババアと同じ行動をしても若いってだけで「態度が悪い、常識がない」と批判される若者は可哀そうだよな。どう考えても頭が固くて自己中でズル賢くて穀潰しのジジイババアよりも若い人の方が人間として価値があると思うけどね。とりあえず年下ってだけで年長者に敬語を使う風習はやめた方がいい。
795
鐘ヶ淵駅から徒歩5分,往時は鐘紡の工員達で賑わった商店が連なる細い路地に唯一生き残る惣菜店。最盛期には各地に花家の暖簾分けが15店舗もあったが今は鐘ヶ淵と砂町銀座くらいとの事。創業60年超、高齢の姉弟で営んでいる。コロナで売上半減、しかし協力金は皆無。ご近所の皆さん旨い揚げ物を是非に。
796
遠く離れたウクライナ紛争ばかり報道されるけど同時期に起きた福島県沖地震の甚大な被害は殆ど報道されない。東日本大震災で被災したり、原発事故で故郷から強制退去させられた人達が多大な被害を被っている。我々日本人がやるべき事はウクライナ支援よりも福島県沖地震被災者支援が先じゃないのかな?
797
玉子の黄身が割れてるとか、白身のカラザが付いてるとか、そんな小さい事をイチイチ気にしてるから貧乏人は底辺から這い上がれないんだよ。文句があるなら高級店に行けよ。高級な玉子を使って卵黄が絶対に割れてない超一流な目玉焼きを出してくれるからよ。面倒だから神経質な貧乏人は来ないでくれよ。
798
10年前に倒産した仙禽も人気が出ると新政みたいに偉そうな講釈を垂れるようになるんだな。親会社の栃木屋酒店の操り人形のくせによ。抽選販売を行うハセガワや矢島やフクハラは仙禽が言う所の「アホくさい抽選販売」を行う旧態依然な流通の悪癖な悪徳酒屋って事ですか?取引先の商売を腐す時代ですね。
799
年配の女店主が1人で切り盛りするカウンター席だけの小さな焼肉屋。小型の換気扇が2つしかない店内は肉を焼く度に白煙が充満し天井や壁は油で黒光りしている。白煙の向こう側で注文の度に肉をタレに絡め、ドリンクを作る女店主と他愛もない会話をしながら飲み食いする瞬間ほど恍惚感に浸る時間はない。
800
本当に応援するべき飲食店はコロナ直前に独立した若者が経営する店だと思う。多額の借金をして店舗を改装し、毎月高額な家賃を払いつつ、長年の夢を叶えて自分の店を開店させて頑張る若者の店をもっと応援してほしい。10年以上商売を続けている店は体力があるはずだからこの程度では潰れないと思うよ。