黒かどや(@kadoya1)さんの人気ツイート(リツイート順)

726
金曜日の18時過ぎで来週月曜日からの予定が決まらないってどう言う事?俺ら経営者はいいとして、店で働いてくれるスタッフのシフトが組めないじゃないかよ。飲食店で働くバイトなんて都知事からしたら「捨て駒」なんだろうな。
727
ぺーぺーババア 弱いくせに泥酔するまで飲むババアが会計2800円をぺーぺーで払おうとしたが酩酊の為に2800を入力する事が出来ず2円で決済し、もう一度チャンスを与えたが今度は28円と決済したから「諦めて現金で払え」となだめてやった。 会計出来なくなるまで飲むようになるとアル中の末期症状だな。
728
食べられない菊は育てなきゃいいって理論なら犬や猫だって食べないから育てなきゃいいってなるし、人間は家畜じゃないから食べられる餌だけじゃなくて何時までも代わり映えしない物や将来性の欠片のない物も必要だと思うけどね。ブラック労働に堕ちたファミレス労働者は頭がイカレテしまって哀れだね。
729
現代ビジネスの獺祭の記事、吐き気がする提灯記事だな。2か月前に獺祭社内で圧死した若き蔵人の事は1行も書いてない。それで「5年で給与倍増」若者が人柱になって給料2倍になるってよ。酷い会社だよな。会長も社長も責任を取らず偉そうに講釈を垂れてるよ。これでは被害者は死んでも死にきれないだろ。
730
クロネコヤマトの若い配達員がバイトの時は時給1500円位だったけど社員に採用されて遥かに待遇が良くなったと喜んでいて聞いているこちらも嬉しくなった。猛暑でも豪雨でも荷物を届けてくれる配達員の皆さんには感謝しかない。大変な仕事だから給料と待遇と補償がしっかりしてる企業で働いて欲しいね。
731
8日後に廃業する寿司屋にて深夜、昭和21年生まれの板さんに握って頂く。東京オリンピックの年に寿司職人になり昔は毎日15時間以上働き、76歳の今でも10時間勤務。10人以上座れるコの字カウンターの中で1人で寿司を握っている。58年間も寿司を握り続けた寿司職人の引退間際の寿司を心して頂く。美味い。
732
飲食店は客からクレームを言われたら大きな騒ぎにしないように謝罪したり下手に出ると思ってる馬鹿なオッサンが多いけど、うちは文句を言われたら思う存分戦うし思う存分面倒臭くするからな。絶対に謝罪しないし喧嘩腰で応戦するしやられたらやり返すし警察にも通報するし訴訟もする。覚悟して来いよ。
733
今日も足立市場で大量に売れ残りで押し付けられる。これを見ると休業しないで似非食堂をやって良かったと感じる。この市場が存在するお陰で下町の寿司屋や酒場は新鮮な魚介類を安価で客に提供できる。そう思うとやっぱり安直に休業できないよな。休んでる奴らは市場の仲卸に恩を感じでいないのだろう。
734
女将と息子さんで真っ当な商売を続ける繁華街の老舗天ぷら屋がコロナで「夜は全然ですよ。1週間で客2人だけとか」と聞くと俺の店は恵まれているな、と思うと共に「真っ当」だけでは客が来ない厳しい時代なのだと感じる。激安や大盛りや写真映えよりも真っ当な仕事が評価される時代が戻ってこないかな。
735
婆さんが1人で営む小料理屋で常連らしい隣席のジジイがTVを見ながら「渋谷の若者は誰もマスクしてねえよ!安倍の野郎は病気如きで辞めやがって、ゴキブリか!経済より人命だろ!高齢者に死ねと言うのか!」と吠えていたが、マスクをせずに大声で吠えながら酒を飲んでるお前に講釈垂れる資格はねえよ。
736
京成曳舟駅から徒歩5分、京島西公園を過ぎた角にある昭和29年創業の蕎麦屋。焼酎水割りを嗜む先客が1人。安価な天ざると初見のしいたけ丼を頂く。天ざるの海老天は飛び切り大粒で美味。椎茸丼は親子丼や他人丼に引けを取らない旨さ。再開発で摩天楼乱立の曳舟に往時の名残を留める店に出会えた。喫煙可
737
本日のポエム 「清流というか、清らかな水のような日本酒ありますか?」と質問してきた馬鹿客がいたけど、忙しい週末に客のくだらないポエムな質問に付き合っている暇はないから必要最低限の言葉以外は店員に声掛けしないでくれよ。 SNSがあるだろう?お前の周りにいるポエマーに質問してくれよ。
738
野毛の都橋商店街が家賃3倍になる事にキレてる人がいるけど激安家賃月額約3万円でコロナになってから協力金を軽く1000万円以上貰ってるんだからそんなにキレなくてもいいでしょうに。もう充分過ぎるほど「既得権益」は得たでしょうよ。 係争中らしいけど間を取って家賃2倍で和解が妥当じゃないのかね。
739
paypay手数料有料化で客に上乗せ支払いさせる事を「考えもしなかった」と言ってくる同業者が多くてビックリ。そんなだから儲からない商売をセコセコ続ける馬鹿な飲食店が多いのだな。貧乏人から何か文句を言われたら「現金客には2%分値引きしている」と言えばいいんだよ。 ヨドバシもOKもやってる事。
740
休業や時短営業した飲食店は4月1日~11日までの僅か11日間で44万円も貰えるのに、酒屋や総菜屋などの感染拡大防止協力金の対象外の事業者は1ヵ月たった10万円しか貰えない。 この差別はなんだろうね?酒を提供出来なくて苦しい飲食店だけど、もっと悲惨な状況の事業者もいると思うと泣き事は言えない。
741
客にブチ切れたあと数時間経ってクールダウンすると「何で俺あんなにキレたのだろう?客商売なのだから優しく注意するべきかな」と思う時もあってアンガーマネジメントのカウンセリング受けた方がいいかなと思ったりもするけど魚市場に行くと俺と同じように仲卸もキレてるからやっぱりいいやってなる。
742
昨夜暴行された中学生が親と一緒に店まで御礼に来てくれた。腕を怪我したのに学校も塾も休まず通うと聞いて、ヘタな大人より遥かに立派だと思った。 自分が好きで始めたSNSで匿名の他人から批判されたくらいで「精神的に落ち込んでしまう」とか泣いてる奴に中学生の爪の垢を煎じて飲ませてやりたいね。
743
今日で定食屋も終わり。この2か月半の間、今まで来ていた呑兵衛の半分以上は来なかった。その代わりに今まで来た事がなかった下戸らしき客が通ってくれて有難い限りだが、その客を明日からの酒場営業では切り捨てなければいけない。 そして定食営業時に来なかった呑兵衛を迎えなくてはならない歯痒さ。
744
数年に1度しか来なくて、来る度に安い会計のクセに横柄な態度の向島,某不動産屋社長。何が気に入らなかったのか帰り際「オイ!オマエ覚えてろよ!」と厨房の俺に向かって喧嘩を売ってきたから追いかけて怒鳴り返してやった。今日も2人で2800円しか使わないケチな呑兵衛の分際でよ。 料亭に行きやがれ。
745
せっかく板前修行したのになんで割烹をやらずに総菜屋なんだよ?と劣等生な奴はみんなに馬鹿にされていたが「俺は人を使えないしコース料理で客を呼ぶ自信もないから身の丈にあった商売をやる」と彼は言っていた。 今のような緊急事態になって「身の丈にあった商売」がとても重要だと沁み沁み思う。
746
天竜浜名湖鉄道天浜線浜名湖佐久米駅を降りると寂れた駅舎の面前は浜名湖畔。駅前の鰻屋で浜名湖産天然鰻重の大を頂く。20年前自分で裂いた利根川産天然鰻以来の衝撃的な旨さ。旨い!旨い以外に言葉が出てこない。コロナ以前の平常時は常に行列の名店。並ばず食せた肉厚の蒲焼は記憶に残る旨さだった。
747
なんでこの店は謝罪してるの?やるべき事は従業員の保護でしょうよ。先ずは従業員を撮影してネットに投稿して肖像権を侵害した奴らを特定して謝罪させる事だろ。安い時給で一生懸命働いてくれている大切な従業員を命を懸けて守るのが経営者の責任じゃないのかね?これじゃ誰も飲食店で働かなくなるよ。
748
有名人は賢い人が多いから飲食店で紳士的な態度の人が殆どだけど中には特別扱いされるのが当然みたいに勘違いしてる奴もいてむかし某料理屋に小物と判断されて全く相手にされず腹いせに自著で腐した田中康夫みたいな奴もいたけど、元IT社長も餃子屋に相手にされず"害悪"って狭量な小人物感が半端ない。
749
今日来た中年の3人組がご飯大盛り(250円)を1杯だけ頼んで「茶碗を2つくれ」と言ってきた。なぜ各自1杯づつ頼まないのだろう。ご飯小盛り(150円)を3杯頼んでも450円なのに差額の200円がそんなに大金なのか。 「一杯のかけそば」は貧しい母子家庭の話だ。今日来た中年達は母子家庭以下の貧民なのか。
750
後継者のいない飲食店は、たとえ繁盛していても創業して約40年前後で廃業する店が多い。30歳で独立して40年後で70才。創業50年の80才まで営業継続の意思を持ち続ける事は至難の業であろう。 商売を30年,40年と続ける事が出来た飲食店には、何かしらの評価をする制度があってもいいのではないだろうか?