551
店と客だって人対人だろ。他人に敬意を払って接するのが当然だろうが?
お前は初対面の人間に対して
「ネットで見てきたけど思ってた人と違う」
「もっと若いと思った」
「綺麗な人をイメージして来た」
とか言われたら不快じゃないのか?
客は店側に何を言ってもいいと勘違いしてる馬鹿が多すぎるよ。
553
客が来店してくれる事が嬉しいなんて思う以前に、店を毎日開店できて嬉しいと思う日が来るとは想像もしてなかった。
554
555
高級店に行ったのでせっかくの記念に出てきた料理の写真を撮っていたら他の客は誰一人写真など撮っていない事に気付いた。純粋に訪問した店の料理を楽しむ上級国民達。SNSに投稿して承認欲求を満たす行為は現実社会で満足する事ができない底辺の貧乏人が自分自身を慰撫する為の行動なのだと実感した。
556
ラーメン屋や定食屋などの食事が主体の飲食店を男寡や寡婦になった高齢の店主が1人で営業している姿を見ると本当に頭が下がる。酒の売上で儲ける居酒屋や小料理屋と違い薄利な料理や定食の売上で長年ご商売を続け伴侶が亡くなった後も1人で店を開け続ける姿を見ると飲食店は社会奉仕だなと実感する。
557
考え方は十人十色だけど、休業してる酒場経営者の気持ちが俺には全く理解できない。自粛要請外の朝5時から20時でなぜ勝負しないのか?酒場が好きでこの商売を始めたんじゃねえのかよ?店内飲食が3密で無理なら店外で串焼きでも握り飯でも売ればいいじゃねえか。店を閉めて家に引き籠って何が楽しいよ?
558
559
今回の大阪王将ナメクジ案件で分かったと思うけど安い飲食店の内部環境は醜悪だからね。日本人が働くチェーン店でさえこの状況だから外国人が経営する激安な中華料理屋やアジア料理屋とか想像を絶する衛生環境で料理が作られていると思った方がいいよ。あいつら金儲けの為だけに日本に来てるのだから。
560
老店主1人や老夫婦2人で切り盛りする創業30年超の無名な個人飲食店(定食屋、蕎麦屋、寿司屋、ラーメン屋、酒場、喫茶店、甘味処など)の魅力を若い人達にも知って貰いたいと切に願っているが、子供の頃から大手資本のチェーン店にしか行った事がない世代には個人店の良さなど理解できないのだろうか?
561
緊急事態宣言解除で10月1日から酒の提供が解禁になると数か月間休業していた酒場が営業再開すると思うけど、間違ってもお祝いの言葉を掛けるなよ。
「営業再開良かったですね!」なんて嫌味にしか聞こえないからな。心の中では「協力金を貰い続けて遊びたい。仕事したくない」って泣いてるんだからさ。
562
昔訪問した寿司屋で隣のオッサンが小肌を注文して、板さんが間違えて鰯を握った時に
客「これイワシだよね?俺コハダ頼んだけど?」
板「そうだっけ?でも食べれるでしょ?食べてよ」
客「えっサービス?」
板「寿司屋のカウンターで野暮な事を言うなよ」
個人店はこんな風でいいんだと勉強になった。
563
恋人も友達も家族もいない寂しい呑兵衛でクリスマスイブだから家に引き籠もるなんて奴が未だにいるんだね。誰もお前の存在なんて気に止めてねえよ。お前の恋人は酒だろ?クリスマスだろうが正月だろうが親の命日だろうが呑兵衛なら酒場に繰り出せよ。何もかも忘れて酒を呑んでる時が一番幸せだろうに。
564
自粛、自粛で来店客が減ったら持ち帰り専門店でもやるか。
ハムカツ、ハムカツサンド、唐揚、ミックスフライ、カレー、モツ刺、刺盛り、サバ文化干し、じゃがバタ、ハムエッグ、焼きそば…
営業禁止になったら、隅田川の河川敷を案内するから持ち帰りの料理をワンカップと一緒に飲み食いして下さい。
565
スポーツジムやビュッフェに自粛要請か。不特定多数の人が接触する場所と言えば立ち飲み屋やカウンターメインの酒場もそうだからな。全ての飲食店に自粛要請が出たら客席をパーテーションで区切って、それでも客足が鈍ったら岡持ちで出前でも始めるか。刺盛り,ハムカツ,煮込み…なんでも出前しますよ。
566
どこの有名店とは書かないが、完全紹介制の某高級寿司屋の大将とかミシュラン掲載の某高級割烹の親方とか、昔一緒に働いてたけど、どうしようもないクズ野郎だからな。煙草を吸った手でそのまま寿司を握ったり、弟子の女料理人にセクハラしたり、指名手配犯を匿ったりとか料理人なんてヤバイ奴ばかり。
568
9月になってからチェーン店の串揚げ屋やモツ焼き屋には夜遅くまで客が入っていてもう飲食店コロナ不景気は終わりかと思ったら魚市場は閑古鳥。仲卸も仕入れを抑えているらしいがそれでも大量に売れ残る。お陰で新サンマやウニが捨て値で仕入れられるがこのままでは仲卸が赤字で破綻してしまう現状だ。
569
570
俺は色んな飲食店を訪問するけど「助けになればと思い来店」なんて考えた事ない。俺が行きたいから行くし食べたいと思う物を食べる。売り切れだったら何か他の物を食べるだけ。「コスパ」とか「激安で得」とか考えた事ない。逆に安すぎると申し訳ない気持ちになる。お店に出会えた事が「得」だと思う。
571
今日来たクソガキが席に着くなり「生ビール」と勝手に注文してきたから「順番に聞くから待って」と伝えると「そんなの知らねえよ」と身のほど知らずな言葉をホザきやがった。一見客の分際で店員に盾突く馬鹿なんて相手にする価値はないから「待てないなら他所の店に行きな」と彼を優しくお見送りした。
572
正月早々2人で来店して飲まない食わないで会計1500円の縁起でもないケチ臭い客がいる一方で、たらふく飲み食いしてご祝儀までくれる上客も沢山いて、商売とは捨てる神あれば拾う神ありだなとつくづく実感する。そんな捨てる神を根気よく排除し続けると少しづつ客層も良くなっていく。
継続は力なりだ。
573
574
今日来た馬鹿客、2人で会計たった2250円の領収書を手書きで「書きなさい!」だってさ。居酒屋に来て2人で2250円しか使わないでよくもヌケヌケと命令口調で怒鳴れるよ。勘違いしてる馬鹿が多いけど領収書を手書きする義務はないからな。(税務署に確認済み)あくまでも店側の善意で書いてやってるだけ。
575
「デルタ株の蔓延で医療崩壊目前、従業員と客の命を守る為に断腸の思いで長期休業」みたいなセリフを張り出して休業する飲食店が出て来てるけど、お前ら協力金と雇用調整助成金を貰えるから簡単に休めるんだろ?協力金も助成金も貰えない個人商店が沢山あるんだよ。俺は商売人の意地で店を開け続ける。