黒かどや(@kadoya1)さんの人気ツイート(リツイート順)

476
昨日何処ぞで購入したプラカップのドリンクを飲みながら店に入ってきた女を入店拒否したら、なぜ怒られて拒否されたか理解できない顔をしてきたが、お前の行動を理解できないのはこちらの方だ。無断で持ち込みする事が店に対して無礼千万だとなぜ理解できない?飲み干してゴミを処理してから入店しろ。
477
八百屋に行くと野菜が大暴落している。この値段ではお百姓さんは利益が出ないだろうよ。消費者は野菜が高くなるとすぐ文句を言うけど暴落した時は生産者の事なんて微塵も考えないよな。 魚市場の仲卸も魚が売れなくて泣いてるけど、青果も売れなくて大変だな。
478
ラーメン一杯350円のラーメン屋を訪問すると爺さんが1人で切り盛りしていた。壁に貼られた写真には爺さんの隣に並んで写る笑顔の婆さんの姿。でも店に婆さんはいない。 「1人でやってるもんで…」と爺さん。安価な商売を1人でこなすのは大変だろう。肉厚の焼豚が食べていて申し訳なくなる旨さだった。
479
10年ほど前に出禁にした乞食呑兵衛が素知らぬ顔で入店してきたから「お前は随分昔に出禁になっただろ?」と教えてやったら逃げるように出て行った。やらかした方は忘れているのか惚けているのか知らないが、10年経とうが20年経とうがやられた方は覚えているんだよ。せめて詫び言を述べるのが筋だろう。
480
俺は悪党だからどんな状況になろうが他人を蹴落としてお涙頂戴で嘘泣きして土下座して、どんな汚い手を使ってでも生き残るけど、都心の一流料理屋の亭主とかはプライドが高くて「助けて下さい」なんて弱音を言えない人が多いと思うから、善人の皆さんはその辺を察してあげてぜひ応援してあげて下さい。
481
深夜営業してる居酒屋やカウンター越しで接客するBARの経営者が、小池都知事が自粛要請したのは客の隣に座って接待するキャバクラやスナックだから我々は無関係みたいに言ってるけど内ゲバしてる場合じゃないでしょ。風俗もキャバクラもBARも居酒屋も食堂も接客業なんだから共闘する時だと思うけどね。
482
震源地から180kmも離れているのに福島県沖地震と大雪で「甚大な被害」を受けたとクラウドファンディングで500万円も集めた東北の某サブカル蔵元が緊急事態宣言中に上京して優雅に奥多摩でバーベキューしている姿を見て、俺もお涙頂戴なストーリーを作ってクラファン乞食でもやろうかなと真剣に思った。
483
飲食店応援酒発売します!寄付しました!と"良い事してます"アピールのドヤ顔ツイートする野暮な蔵元がある一方で、自らは何も発信せず我ら飲食店を助けてくれる蔵元もある。町田酒造店もその1つだ。コロナ禍で売上激減の群馬の小さな酒蔵から特約店に「飲食店様に配って」と粋な計らい,ご厚情に感謝。
484
現代の獄門台、小菅の東京拘置所。面会所出入口の目の前にある創業65年の池田屋差入店。ブルボンのロアンヌバニラとミニシルベーヌ ゴールデンパインを購入。2点で千円ナリ。「パイン味は限定品らしいよ。はい、これ書いてね」と差入願を出された。誰からも差し入れが届かない収容者もいるのだろうか。
485
玄関の内側に吊るされたカーテンがボロボロのカレー屋。安価すぎるハヤシライスは濃厚で甘口。女客には「若い女性が何でこんな汚い店に入ってきたの?」と優しく声を掛けエビフライ付きのサラダをサービスしていたがオッサンの私には「野郎はこれだよ!」とハムが1枚のサラダ。来世は女に生まれたい。
486
深夜のタカノには何度も訪問してるが初めて金髪店主と話をした。聞くと14歳でラーメン屋に就職しタカノには18歳から40年も勤めていたとの事。60歳近くで独立したが先日当て逃げされ肩を骨折。それでも店を開店。一切宣伝してないのに日曜日の開業日から連日満席。この人こそ真の「下町中華料理人」だ。
487
まさかと思ったけど本当に引っかかった。そして信者が攻撃してくる所まで想像通り。ありがとうございます。
488
今日来た若いカップルが席に座るなり当たり前のようにペットボトルのジュースをテーブルの上に置いたから「持ち込み禁止です」と伝えるとスミマセンの一言も無い。今の若い奴らって飲食店に無断で飲み物を持ち込むのが当たり前なのか? 注意されたら謝罪できる真っ当な人間になってから出直してこい。
489
本所吾妻橋駅から徒歩10分、三ッ目通り沿い、創業113年の老舗鰻屋。鰻重上と鳥重上を頂く。今まで東京で食べたうな重で一番旨いかもしれない。それくらいに旨い。とり重も恐ろしく旨い。和食ってこれほど幸福感を得られるものなのかと改めて実感すると共に、自分の安いやっつけ仕事が情けなくなる。
490
将来独立して居酒屋を経営したいと思う若者なんて絶滅危惧種くらい少ないとは思うけど余計な小言を書くと手っ取り早く立ち飲み屋やモツ焼き屋で働いて経営ノウハウを覚えるより多少時間が掛かっても魚の捌き方を覚えられる店で修行した方がいいと思う。俺は若い時に魚を覚えておいて本当に助かってる。
491
喉元過ぎれば熱さを忘れるじゃないけど、人間は他人に良くして貰った事は簡単に忘れて、嫌な事をされた思い出は執念深く忘れずに覚えているものだけど、4月5月のコロナ恐慌がピークだった頃にテイクアウトで当店を支えてくれた客の事は一生忘れてはいけないと思っている。
492
今日来た男2人の客が帰り際に「1人5000円も使ったのに追い出すのか」みたいな捨て台詞を吐いて出ていったが貧乏人は3時間も長居して5000円"も"になるのだな。ウイハイ4杯,地酒と地焼酎11杯飲んでツマミを13品頼んで2人で1万円以下の会計。泥酔してうるさくなって店に迷惑を掛けたとは思わないのだな。
493
同業者のクセに他所様の店で騒ぐ奴って何を考えてるんだろうね。自分の店で一見客がギャーギャー騒いだら不快だろうよ。同じ商売をしているからこそ同じ痛みが解るし、素人以上に店に迷惑を掛けないように己を律する行動を取るべきだろう。客の立場になった途端にクソ客に変貌する同業者が最も卑劣だ。
494
商売始めて十数年、鹿児島産の生ウニなんて始めて入荷した。こんな貴重な品が東京の場末酒場に入荷するなんて世も末というかコロナ被害なのだろう。やはり盛り付けは東京とは反対。東京の人間からしたら「裏返ってる。間違ってる」となるのだろうが、これも東西の違いである。
495
弁当屋の店員が客から「オレお前の年収1ヶ月で儲けてるからクズ」と暴言を吐かれてるのを見て憤慨してる人が多いけど、これが現実なんだよね。激安な弁当屋や場末酒場の店員なんて一般大衆から「クズ」程度の扱い。安い商売をしている以上、クソ客から差別され続ける。嫌なら高い商売をやるしかない。
496
緊急事態宣言が解除されても禁酒法は続行の可能性が高いのか。やっと出所できると思うと刑期が伸びるの繰り返し。満州でソ連に投降した日本軍が祖国に帰れると嘘をつかれてシベリア送りされたのと同じやり方だよ。何度も何度もぬか喜びさせて飲食店関係者達の気力を奪っていく。諦めるか、国と闘うか。
497
営業時間短縮要請を無視して今まで通り23時まで営業するか、要請を受け入れるかギリギリまで悩んだけど東京都の補償もあるようだから今回は受け入れる事にした。 19時以降じゃなければ酒場に来れない呑兵衛を切り捨てる事は本当にツライ。申し訳ない気持ちで一杯だけど費用対効果を考えて決断した。
498
都心の一等地で予約の取れない超人気料理屋を経営し高級外車を乗り回していた一流料理人がコロナ騒動で休業に追い込まれ、 仲間内で「アイツはうだつの上がらない負け犬だな」と馬鹿にされていた家賃の安い郊外の狭小店舗で総菜屋をたった1人で細々と営む劣等生な奴の店が通常営業なのは皮肉なものだ。
499
セクハラとかジェンダーとか騒がれる時代に、女客に媚びようとせず威風堂々と壁にヌードポスターを掲示する老舗食堂に畏敬の念を抱く。
500
馬鹿客と喧嘩した時に大概は 馬鹿! 二度と来ねえよ! 飲食業やめちまえ! みたいな決まり文句を言われる事が多いが、今日初めて 「お前部落だろ!」と言われたから「お前が穢多だろ!」と返答した。 他人を罵倒する時に部落って言葉はあまり出てこないと思うけど、世の中には色んな人がいるものだ。