黒かどや(@kadoya1)さんの人気ツイート(リツイート順)

401
失礼な言い方だけどスーパーのレジ係なんて誰でもできる仕事で、ついこの前まで時給900円とかで募集していたのに、今や時給2000円の時代ですよ。20時から22時でも時給1500円。これじゃあ横柄なアル中のオッサンを相手に接客しなければいけない低賃金で重労働な居酒屋にバイトが集まらないはずだよな。
402
元IT社長と餃子屋の騒動だけど有名人は飲食店と喧嘩して百害あって一利なしだと思うよ。この餃子屋に共鳴する飲食店で元IT社長は何をされるか解らないよ。世の中、俺みたいに表で毒を吐く人間ばかりじゃないからね。陰湿に誰にも解らないように「異物混入」するキチガイ板前を過去に沢山見てきた。
403
京島の老舗コッペパン屋が復活?亡くなった店主と何ら関係の無いパン作りの素人が廃業したパン屋の跡地を買い取って勝手に屋号にタダ乗りして以前のパンとは似ても似つかない代物で商売始めて"復活?" しかも「コッペパンが好きな人が引き継いでくれたら」ってもう商売やる気なくしてて笑っちゃうね。
404
奥さんと二人三脚で商売をしてきた個人飲食店の老店主が病気や逝去で奥さんがいなくなりたった1人で手間の掛かる安価なランチ営業を続けている姿を見ると、人生は金儲けではないと実感する。 錬金術で儲けた100億円で宇宙旅行する成金よりも安価な料理を提供する老店主が評価される時代が来てほしい。
405
今日来た偉そうなオッサンが店を出る時に引き戸を蹴破るように出て行った。テーブル会計を拒否されレジまで支払いに来るのが嫌だったのか知らないが、いい年したオッサンが店員に文句を言えず物に当たるんじゃねえよ。店内の客は皆シーンと静かになっていたが皆さんぜひ笑って馬鹿にしてやって下さい。
406
禁酒法に耐えられなくなり時短要請を無視して酒を提供するヘタレな非国民クソ酒場が、穢多非人以下の非国民クソ呑兵衛から称賛される世の中だけど、決められたルールの中で酒の提供も夜営業もやめて実直にランチ営業で耐え続ける東京を代表する酒場の八寸を眺めて、めげずに食堂をやり続けようと誓う。
407
並び屋って案外安いんだな。12時間並ばせても38000円か。超人気商品の先着順販売に中国人が雇った並び屋や乞食が沢山並んでるって聞くけど、これなら元が取れるよな。 行列マーケティングのラーメン屋に並び屋を2時間雇ったら約9000円で食えるな。金持ちは自分の代わりに貧乏人を並ばせる時代だよ。
408
効率最優先の今の時代だと箱の上に屋号入りの包装紙を包み更にその上から紐で括るなんて評価されないとは思うけど、俺の子供の頃のケーキ屋さんは必ずこれだったんだよ。70過ぎくらいの老店主が手際よく包んでくれた。昔ながらのケーキ屋さんは随分減ってしまったけど、やっぱりこの包み方は嬉しいね。
409
山手線内の駅から徒歩数分の場所にある古びたラーメン屋の値段を見て思わず立ち止まってしまった。350円。出てきたラーメンは焼豚も支那竹も鳴門巻も乗っている昔ながらの醤油ラーメン。これならおやつ代わりに食べられる。ラーメンてさ、昔は気軽に食べる物だったよな。決して行列なんてしなかった。
410
駅から離れた僻地で爺さん婆さんが経営する飲食店を訪問してコロナ禍の影響を問うと「家賃が掛からないから全く問題無い」と余裕な答えが返ってくる。駅前のように客は来なくて売上が少なくても、毎月家賃を払う心配がない自分の店で身の丈にあった商売をやる事が店を長く続けていく秘訣かもしれない。
411
特約店経由で寫楽の宮泉銘醸から協賛の一升瓶を頂いた。早速お礼の電話を掛けると「東日本大震災で皆様に福島の酒を応援して頂いたほんの小さなお返しです」との事。 お蔵さんも売上減少で大変な時に我ら飲食店の事を考えて頂き、心から御礼申し上げます。
412
酒場をネタにして金儲けして知名度が上がってメディアに露出できて信者からチヤホヤされてきた酒場ライターの奴らが今やるべき事は世話になった酒場を訪問して短時間でもいいから1,2杯飲んでテイクアウトをやってるようなら買って帰るのが「恩返し」じゃねえのかよ? 結局アイツらは自分が可愛いだけ。
413
くだらない質問をしてくる馬鹿客がいる一方で、聴覚障害なのだろうか言葉がうまく喋れない若い客も来店してくれる。注文の時はメニューを指で指したり紙に書いてくれたり。そんな彼が帰り際、電子ペーパーに「今日も美味しかったです。ごちそうさまでした」なんて書いてくれると涙腺が緩んでしまうよ。
414
白髪の老店主が1人で営む洋食屋でアジフライを注文すると出てきたアジは当然冷凍食品ではなく注文を受けてからパン粉をつけて揚げてくれる。十分過ぎる大きなアジフライだが「小さくてごめんね」と老店主。 楽して儲ける事が称賛される世の中だけど、実直な仕事を評価する事を忘れてはいけないと思う。
415
持ち帰りを始めて、酒場の客とは次元の違う馬鹿客に遭遇している。自分の携帯番号を間違えて記入したり、解読不能な汚い字で記入したり、数字が読めない程の小さい字で記入したり、他人の商品を間違えて持ち帰ったり、30分以上掛かると伝えたのに「まだですか?」とキレられたり、どんな商売も大変だ。
416
人手不足でも来店する客の為に睡眠時間を削って頑張る、みたいな事を表明してる同業者を見ると哀れに思う。冷静に考えてくれ、お前の店に来る客はお前の店が相場より安くて旨いから来るのだ。決してお前の店の純粋なファンではない。本当のファンなら値上げして営業時間を短縮しても附いてくるはずだ。
417
【寄生虫 閲覧注意】 刺身用の養殖生サバは養殖場のエサを食べていてアニサキスがいないから生で食べても安全だと思ってる人がいると思うけど、実際には半天然半養殖だからアニサキスが沢山いる。除去がかなり大変。鮮度が良くてもったいないけどやはり一度冷凍処理しないと安心して客には出せない。
418
コロナ第3波で年末の稼ぎ時に客が来ないと泣き言ばかり並べてお涙頂戴アピールしてる居酒屋が多いけど、殆どの居酒屋は1日4万円貰えるから本当はウハウハなんだよ。現金4万円は売上約12万円分くらいの利益。世の中、毎日12万円も売上がある居酒屋ばかりじゃないからね。本当に困ってる人は他にもいる。
419
東京都と税務署に問い合わせした結果、アルコール度数1%未満の自家製ノンアルコールカクテルなどは「酒」の提供になるとの事。(微アルコールビールやホッピーなどの1%未満で既製品の微アルコール飲料はOK) 胡瓜の焼酎漬けやアイスクリームのラム酒がけなどの「料理」は酒の使用率1%未満ならOK。
420
「コロナでお客さん見えないんでね、これが困っちゃったんですよ、ドジョウはコロナ知らないからどんどん大きくなっちゃう」 江戸っ子らしく軽く笑い飛ばしていた駒形どぜう六代目。 コロナ禍で今は地下と2階席は閉鎖され1階席だけの営業。25年ぶりに食べたけど大人になった今の方が滅法美味く感じる。
421
8月で廃業予定の葛西駅前の桜すし。未訪の人はぜひ行ってみてほしい。12人くらい座れるコの字カウンターが3つあり、深夜はそれぞれの島に熟練の寿司板前が1人づつ入り寿司を握っている。島が3つもある寿司屋は今ではとても珍しいと思う。しかも朝7時まで営業。深夜の活気はぜひ一度体験してほしい。
422
大陸系の中華屋は協賛をガッポリ出すサントリーの生ビールを扱う店が多くてそのサントリーのビールサーバー洗浄の人が言ってたけど絶対に大陸系の飲食店には行かない。なぜなら客席から見えない厨房内が恐ろしく汚い。衛生に関する考え方が日本人と次元が違い過ぎる。 これ聞いてから怖くて行けない。
423
緊急事態宣言が解除されて約2か月ぶりに営業再開した飲食店に行くと店員さんが満面の笑顔で迎えてくれて目を潤ませながら再会を喜ぶ姿に胸が熱くなった。 とか呟いてる馬鹿がいて、俺も涙が出るほど笑ってしまったよ。その店員はお前が毎日働いている時に雇用調整助成金を貰いながら毎日寝てたんだよ。
424
ラーメンしか出さないラーメン屋の何がウザいって店内に「当店のこだわり」みたいな張り紙を掲示して 「スープへのこだわり」 「麺へのこだわり」 「チャーシューへのこだわり」 みたいな洗脳する為の高尚な講釈がイチイチ書いてある事だな。自信が無いからくだらないストーリーが必要なんだろうな。
425
2週間くらい前に測量士が来てたからなんだろう?と思っていたら大家の代理人がTシャツ姿でやって来て「老朽化で取り壊すから立ち退きお願いします」と簡単に言いやがってこっちは人生を懸けて商売してるのによくも簡単に立ち退きなんて言えるよな。 18年しか商売してないのに2度目の立ち退き案件だよ。