黒かどや(@kadoya1)さんの人気ツイート(リツイート順)

351
客のくだらない質問に答えるなんて面倒くせえってボヤいたら「そんなんじゃ接客業失格だよ」って偉そうに説教垂れてきた同業者の店に飲みにいったら俺の店で8勺300円(原価率88%)で出してる地酒を半合1200円(原価率14%)で出してやがる。 そりゃ原価率14%の商売やれば俺だって質問に答えてやるよ。
352
飲食店の予約バックレやドタキャンが定期的に話題になるけど、そもそも信用できない奴や何処の誰か解らない奴から予約を取らなきゃいいんじゃねえの?電話やネットで予約してくる奴ってこちらから見えない透明なプレデターと一緒だろ?金儲けの為に性善説で匿名野郎を信用する意味が解らない。
353
昨日来た若者3人が酔っ払って何度注意しても声がうるさいから「帰れ」と忠告すると小声で「ネットに書いてやろうぜ」と密談していたが情けないねえ。匿名で悪口を書いて溜飲を下げて満足する小市民でどうするんだよ。平気で客を叱る店なんだから悪評なんてヘッチャラだよ。店に敬われる客人になれよ。
354
大声で騒いだり 回りの客に迷惑かけたり 泥酔して酔い潰れたり 隣の客に執拗に話し掛けたり 女客をナンパしたり 店員に横柄な態度を取ったり 料理や酒にイチイチ文句言ったり 細かい事を気にしたり ケチ臭かったり… みたいな客を店主の俺が嫌悪してるから、通ってくれる客も自然と上客ばかりになる。
355
高級店が軒並み休業で需要がないのだろう、飾り花が捨て値で売られていた。当店のような場末の似非食堂には猫に小判で必要ないのだが不憫に思えてつい買ってしまった。我ら飲食店だけではなく関連する業界はみんな疲弊しているだろう。高価な飾花が投げ売りされるコロナ不況が早く終わる事を切に願う。
356
元日から外出して繁華街のコインパーキングやカラオケBOXで正月料金を取られた、ボッタクられたとキレてる馬鹿は家から出てくるなよ。部屋の隅っこでうずくまってろ。正月くらいケチケチしないで気前よく金を使えよ。そんなドケチ根性だからド底辺から這い上がれないんだよ。 当店にも貧乏人来るなよ。
357
東京オリンピック2020が開幕して思う事は、 57年前の東京オリンピック1964を経験した初代経営者が今でもお店に立っている、 上中里の花屋食堂さん 下赤塚のモンマルトさん 浅草のアロマさん 銀座2丁目のミモザさん 廃業せずに2回目のオリンピックを迎えた高齢な経営者の皆様に心より敬意を表します。
358
清水中央銀座、創業約50年の果実店。既に製造中止になった創業当時からのグラスで創業当時と同じ味の生メロンジュースを頂いた。40年程前からは持ち帰り客の為に10円で紙コップにて提供もしているが、このグラスで飲む一口目の味は紙コップでは味わう事が出来ない旨さだ。死ぬまでにあと何度飲めるか。
359
最寄り駅から徒歩30分以上かかる街道沿いで看板も暖簾もない掘っ立て小屋の老夫婦が営む大衆食堂。店内に入っても屋号も解らなければ品書きもない。そんな幻のような食堂で紅白2種類の味噌汁を用意してくれる。タクシーやトラックの運ちゃんがひっきりなしに来店。至福のひとときを過ごさせて頂いた。
360
週末の満席で大混雑してる状況で「料理まだなの?」ってキレる奴なんなの?週末はどこも混雑してるだろ? お前は遊園地や美術館や行列マーケティングの麺屋の行列にも「まだ?」って文句を言うのかよ?嫌なら週末しか休めない会社員を辞めて個人事業主になって平日に来いよ。 社畜の分際で偉そうによ。
361
緊急事態宣言が2週間延長されると聞いて、月商500万円以下の飲食店経営者はみんな心の中でガッツポーズしてるよな。店を休んでまた2週間遊んで暮らせるなんて極楽だよな。協力金が貰える同業者は「このままずっとコロナ禍が続いて協力金を貰って遊んで暮らし続けたい」と思ってるって素直に言いなよ。
362
夜中にバーやスナックの前を通ると玄関のドアには「20時までの短縮営業」と書いてあるのに店内からは大声でしゃべる声やカラオケの音が漏れてくる。どう考えても闇営業してる雰囲気だけど、真面目に20時までの短縮営業を履行してる飲食店と同じように協力金を貰うのだろうか?正直者が馬鹿を見るだな。
363
禁酒法で強制的に食堂になって8日が経ち思った事。 酒を売れないと今の箱と従業員数では経営が成り立たない。 酒場時代とは客の滞在時間に雲泥の差、回転が速すぎて店内常に閑古鳥状態。 酒場と違いキチガイ客が来ないから客とトラブらない。 酒場より仕事は楽、でも儲からない。 あと9日で出所か。
364
5月11日までの緊急事態宣言の延長は不可避、との報道があるけど同業者の皆さんは延長されたら従うの?グローバルダイニングは時短要請と酒自粛要請を無視して営業しているのに未だに東京都は時短命令を出さない。東証2部上場の外食大手が社会的責任を果たさないのに場末の酒場が従うって馬鹿らしいよ。
365
洗い場さんとしてパートで老舗定食屋に雇われた50過ぎのおばちゃん。一生懸命働き他人が嫌がる仕事も率先してやり調理補助から飯炊きに揚げ物、終いには鯵や鯖まで捌けるようになって定食屋の仕事を数年で全て覚えてしまった。そのおばちゃんがまさかの定食屋を開業。今や修行先の店よりも大繁盛だよ。
366
今朝は内蔵肉問屋に出向くと豚の内蔵肉が殆ど売り切れで、魚市場に行くと沢山の買い出し客がいて今まではハイエナのように寄ってきた仲卸が「忙しいから後にして!」と鬱陶しい表情で吐き捨てるように言ってきて、酒が解禁されてやっと経済が回り始めたな、と嬉しい気持ちになった。
367
久しぶりに記憶に残るクチコミ頂きました。この女は入店するなり上刺身定食はあるか?と聞いてきて「ない」と答えると席に座ろうとせず通路に突っ立って迷っていたから忙しいのに営業妨害だと「出てけ」と伝えたのだが「少しでも助けになれば」と思って来店しただってさ。お前が得したかっただけだろ。
368
下町の激安八百屋に行くと食用花の金魚草が捨て値で売られていたが誰も見向きもしない。料亭や高級割烹で刺身のつまとして使われている高価な金魚草。コロナ禍で外食産業に関わる大多数の業界が損害を受けているのだと実感する。当店では普段は刺身にあしらい物は一切付けないが思わず買ってしまった。
369
老人の為に若者は外出自粛しろって声ばかり聞こえるけどさ、その為に窮地に追い込まれる我ら個人飲食店を救済しようって声はどこからも聞こえてこない。助けて欲しいならジジイババアから個人飲食店を助けようって声が出て来るのが筋だろう?何で老害の為に俺達が死ななきゃならなんだよ?ふざけるな!
370
馬鹿客が店の方針に従わない時に最後通牒として「警察を呼びましょうか?」と聞いてあげるが、殆どの馬鹿は折れずに「呼んでみろ」とふんぞり返る。でも警察はキチガイの味方はしてくれません。飲食店とトラブルを起こした要注意人物として警察のデータベースに記録が残るだけ。馬鹿客は何も得しない。
371
酒屋に電話すると力のない声だし、魚市場に来ると仲卸業者はみんな暗い顔をしていて声を掛けるのも躊躇してしまう。俺ら飲食店は最低4万円貰えるんだから来週からの約6週間は酒は無理だけど、仕入れを回す商売だと思ってやっていかないとな。泣き言なんて吐いてられない。
372
要予約,ドレスコード必須,客単価5万円とかの料理屋で客が店に「接客」を求めるのは理解できるけど,商店街のラーメン屋や定食屋や一杯飲み屋で客単価千円前後の貧乏人が店員の態度や対応にケチをつける意味が解らない。旨い物を安く食わせてくれればそれだけでいいだろう。貧乏人は贅沢に慣れすぎだよ。
373
サントリーが相田みつをの名言のパクリみたいなシールを送ってきたけど、こんなクソみたいなシールを送ってくる余裕があるなら新商品の試供品でも送ってこいよ。何が「人生には飲食店がいる」だよ、飲食店なくたって生きていけるよ。人間関係なんてクソ食らえだ。偉そうな能書き送ってくるなボケ。
374
客から「かどやさんなら100万円位すぐに集まるよ」とクラウドファンディングを勧められたが商売人をバカにするんじゃねえよ。乞食や売春婦や生活保護以下の人間として最低卑劣な行為に頼るまで落ちぶれてねえし、金に困るようなヘタな商売してねえよ。 お涙頂戴で"共感"を謳って金集めて何が楽しいよ?
375
渋谷,道玄坂,ヘルス平成女学院の真向かいにある昭和30年創業の台湾料理屋。予約で満席になる超人気店らしいが雨で暇そうだったので訪問。ジジミ、腸詰、エビ炒飯を頂く。全部旨い!値段の事はあまり言いたくないがどこかの800円の炒飯にプラス100円で100倍旨い。 風俗店と共にずっと生き残って欲しい。