276
277
コンビニに行ったら深夜1人で店番する見た目60代のオッサンが赤いサンタクロースの帽子をかぶってレジ打ちしていた。あれは上からの指示でかぶらされているのだろうか?だとするとオッサンへのコスプレ強要は哀れとしか思えない。
仕事だからと従業員を安易にコスプレさせる風潮は如何なものだろう?
278
279
280
281
282
283
魚市場や業務用精肉店の売上が落ちている。新型肺炎の影響で個人飲食店の客足が落ち仕入れが減っている為だ。不安だとは思うが考えて貰いたい。諸君は毎日不特定多数の群衆で寿司詰めの満員電車に乗りスーパーやコンビニで買い物をするではないか。特定の顧客しか来ない個人飲食店の方が遥かに安全だ。
284
285
286
先日ふぐコースで余ったトラフグの上身をウニ巻きにして安価に提供したら生まれて初めてフグを食べた若者が「フグってこんなに美味しいんですね!」って感動してくれて、貧乏でケチ臭い横柄な態度のクソ客が多い世の中で料理や素材の素晴らしさを理解してくれる若い客がいてくれる事がせめてもの救い。
287
当店のツイッター裏アカウントで料理の持ち帰りの告知をしたら家に引き籠ってる奴らが結構な人数買いに来てくれて、ツイッターなんて課金もねえし面倒臭えし匿名の馬鹿が湧いてくるしで商売にとってあまり良い事ないなと思ってたけど、今回のコロナ騒動では広告宣伝の媒体として効果があると実感した。
288
289
290
291
先日スーパーのレジが大行列していてジジイが「レジいないのか!待たせるんじゃねえよ!」と怒鳴っていたから「うるせえよ!みんな黙って待ってるだろ!」と怒鳴り返してやったらジジイは黙りこくってしまったが代わりに店員から「喧嘩になると困るのでやめて下さい」と注意されたからもう怒鳴らない。
292
休業補償を貰えるからって安易に休んでる同業者は解ってるとは思うけど取引先はちゃんと見てるからね。どの飲食店が休業して取引を中断したか。実績も信用もなくなるからな。逆にこんな状況でも頑張ってる飲食店の事もしっかり見ている。商売の世界は持ちつ持たれつが大事だからね。継続は力なりだよ。
293
昨夜のアド街は浅草特集で浜口京子が出演していて観音裏の事を当然ながら「観音裏」と表現していて地元の人らしいと思った。最近ではメディアが作った造語の「奥浅草」を呼称する新参者ばかりだが地元の人間は絶対に奥浅草と言わないとの事。地元の人達が使う表現方法を尊重していくのも大切だと思う。
294
客と店は対等って考えもあるけど低収入で金を使わない不良顧客の分際で自分はお客様だと勘違いしてる馬鹿ばかりの世の中では、店や店員の方が立場が上だと馬鹿客に認識させないとやっていけないと思う。数百円で誰でも成れる客よりも、費用を掛けて教育訓練して選抜された店員の方が貴重な存在でしょ。
295
296
仕入れ価格高騰で商品価格を値上げする飲食店が多いけど「申し訳ございません」みたいに謝罪する意味が分からない。何か謝罪しなければいけないような悪い事をしたの?仕入れ価格が値上がりしたら販売価格を値上げするのは当たり前の事だろ。謝るから馬鹿が被害を受けたと勘違いして付け上がるんだろ。
298
299
予約しないと入れないで有名な某大衆酒場が新型肺炎禍でキャンセルが相次ぎ、暇になったと業者から聞いた。いつ行っても「予約で満席」と断られる為、ふらりと立ち寄る客もいなくなってしまった某酒場。一方で予約不可の某老舗酒場はいつも満席。酒場なんて予約などせず気軽に暖簾をくぐる場所だろう。
300
ディスカウントストアや激安スーパーにいる客で、王様の如くふんぞり返っている客いるけど何なの?お前は貧乏人だから安い商品を安い商店に買い物に来ているのだろう?ふんぞり返れる身分なら高級百貨店に行くだろう?社会においての自分の立ち位置をしっかり把握してから身の丈にあった態度を取れよ。