黒かどや(@kadoya1)さんの人気ツイート(リツイート順)

276
小雨の降る寒い日曜日の深夜、20時以降飲食店営業自粛要請で殆どの飲食店が閉店やテイクアウトだけの営業に切り替える中、毅然として営業を続ける24時間営業の焼肉屋や深夜営業のラーメン屋、そしてチェーン店の富士そばに心から敬意を表します。同調圧力に負けずに信念を持って営業を継続して欲しい。
277
コンビニに行ったら深夜1人で店番する見た目60代のオッサンが赤いサンタクロースの帽子をかぶってレジ打ちしていた。あれは上からの指示でかぶらされているのだろうか?だとするとオッサンへのコスプレ強要は哀れとしか思えない。 仕事だからと従業員を安易にコスプレさせる風潮は如何なものだろう?
278
今日の足立市場。大粒の小柱もナガラミも牡蠣もホタルイカも大量に売れ残り。昨日、今日と市場の仲卸は売上が普段の半分以下との事。 俺は年金が保証されてるジジイババアなんかより、ずっとお世話になってきた大切な取引先を助けるよ。補償がないのに休業できるかよ。 リスクの少ない若者は街へ出よ。
279
今日で東日本大震災から11年。コロナで飲食業関連は厳しい状況。酒造会社も売上激減。それでも毎年600万円以上寄付を続ける一ノ蔵。コロナ前の2019年で5427万円の赤字。今はもっと厳しい経営環境ではなかろうか。あと9年寄付を続ける予定のようだが是非とも「勇気ある撤退」も熟考して頂きたいと思う。
280
60代のオッサン、よく考えてみろ。若い女性からしたら60過ぎの酔っ払いのオッサンの接客なんてしたくないだろうよ。早く帰ってくれって思ってたと思うよ。俺だって面倒臭いオッサンには早く帰ってほしいし、来てほしくないから。 そんな事より「ママはとても印象が良い」って人を見る目がない奴だな。
281
チップの代わりに紙クズの「キモチップ」とか言ってた気持ち悪いオッサンがいたけど、やっぱり本物のチップに「気もち」と書いてテーブルに置いてさりげなく帰る客は格好いいよな。 でも当店は繁盛させてもらってるから本当に「気持ち」だけで充分です。お金は自分や家族の為に大切に使って下さい。
282
大阪府立農芸高校の 「命の授業」 生徒達が雛から育てた鴨を自分達の手で殺して調理し提供する。 手軽に安価で旨い肉料理が食べられる時代だけど、精肉の切り身となって膳に上る前には愛玩動物の犬や猫と同じように生きていた牛や豚や鳥である。 全国民が命の授業を体験して生命の尊さを学んでほしい。
283
魚市場や業務用精肉店の売上が落ちている。新型肺炎の影響で個人飲食店の客足が落ち仕入れが減っている為だ。不安だとは思うが考えて貰いたい。諸君は毎日不特定多数の群衆で寿司詰めの満員電車に乗りスーパーやコンビニで買い物をするではないか。特定の顧客しか来ない個人飲食店の方が遥かに安全だ。
284
コロナ禍で一升瓶購買層の飲食店がダメになった今こそ一般消費者向けに4合瓶の時代と主張する人がいるけど他人の不幸に乗じてよくもそんな事が言えるよ。酒蔵は今こそ一升瓶で飲食店応援酒を出すべきだと思っていたら東洋美人が7350円の純米大吟醸を飲食店応援価格1800円で発売!応援への本気度が凄い。
285
殆どの客は気が付かないだろうし評価もしてくれないだろうけど、安価なランチのお刺身に穂紫蘇や赤目、布海苔のあしらいを添えた上に大根のツマは買ってきた出来合えの白ツマではなく、店で桂剥きして包丁で打った自家製のツマ。昔ながらの板前の技術を評価してくれる時代がまた戻って来ないだろうか。
286
先日ふぐコースで余ったトラフグの上身をウニ巻きにして安価に提供したら生まれて初めてフグを食べた若者が「フグってこんなに美味しいんですね!」って感動してくれて、貧乏でケチ臭い横柄な態度のクソ客が多い世の中で料理や素材の素晴らしさを理解してくれる若い客がいてくれる事がせめてもの救い。
287
当店のツイッター裏アカウントで料理の持ち帰りの告知をしたら家に引き籠ってる奴らが結構な人数買いに来てくれて、ツイッターなんて課金もねえし面倒臭えし匿名の馬鹿が湧いてくるしで商売にとってあまり良い事ないなと思ってたけど、今回のコロナ騒動では広告宣伝の媒体として効果があると実感した。
288
大阪の極一部の地域の習慣をセブンイレブンが「恵方巻」とか言うくだらない名前をつけて全国に広げた丸かぶり寿司を節分に食べるブームもすっかり下火になったようだね。スーパーでは全く売れず、昼過ぎでもう値引き販売してるよ。 節分には、やっぱり豆だよな。
289
スーパーで高濃度アルコール飲料が売ってるけど危険ドラッグより危ない可能性がある酒だな。宝酒造の65度数スピリッツを炭酸水と1対1で割るとアルコール度数32.5度の超高濃度酎ハイになる。甘いシロップなどの割材で飲み易くして酒が弱い人に飲ませたら簡単に潰れてしまう。毎日飲んだら即アル中だね。
290
女が道路の真ん中で突っ立っていて「邪魔だドケ!」とトラックの運ちゃんに怒鳴られていたが女は「ごめんなさい」と幼女のような声で謝罪していた。変な女だなと思ったが、鞄を見ると赤地に白十字とハートの小さなストラップが付いていた。障害者のマークらしいが、もっと目立つように作れないものか。
291
先日スーパーのレジが大行列していてジジイが「レジいないのか!待たせるんじゃねえよ!」と怒鳴っていたから「うるせえよ!みんな黙って待ってるだろ!」と怒鳴り返してやったらジジイは黙りこくってしまったが代わりに店員から「喧嘩になると困るのでやめて下さい」と注意されたからもう怒鳴らない。
292
休業補償を貰えるからって安易に休んでる同業者は解ってるとは思うけど取引先はちゃんと見てるからね。どの飲食店が休業して取引を中断したか。実績も信用もなくなるからな。逆にこんな状況でも頑張ってる飲食店の事もしっかり見ている。商売の世界は持ちつ持たれつが大事だからね。継続は力なりだよ。
293
昨夜のアド街は浅草特集で浜口京子が出演していて観音裏の事を当然ながら「観音裏」と表現していて地元の人らしいと思った。最近ではメディアが作った造語の「奥浅草」を呼称する新参者ばかりだが地元の人間は絶対に奥浅草と言わないとの事。地元の人達が使う表現方法を尊重していくのも大切だと思う。
294
客と店は対等って考えもあるけど低収入で金を使わない不良顧客の分際で自分はお客様だと勘違いしてる馬鹿ばかりの世の中では、店や店員の方が立場が上だと馬鹿客に認識させないとやっていけないと思う。数百円で誰でも成れる客よりも、費用を掛けて教育訓練して選抜された店員の方が貴重な存在でしょ。
295
今から21年前、平成の大不景気の真っ只中に放送されていた「愛の貧乏脱出大作戦」 番組で達人の下で料理修行した約180店舗の中で現存しているのは約30店舗ほど。東京23区内ではたった数店舗しか生き残っていない。その貴重な生存店が町屋にある。元ホステスの奥様と元演歌歌手の広島風お好み焼の店だ。
296
仕入れ価格高騰で商品価格を値上げする飲食店が多いけど「申し訳ございません」みたいに謝罪する意味が分からない。何か謝罪しなければいけないような悪い事をしたの?仕入れ価格が値上がりしたら販売価格を値上げするのは当たり前の事だろ。謝るから馬鹿が被害を受けたと勘違いして付け上がるんだろ。
297
今朝も魚市場は売れないから入荷量がかなり減ってるようだ。それでも大量に売れ残る。この売れ残りを金に替えるのが商売人だろ。簡単に休めねえよ。
298
西ヶ原駅徒歩8分、染井銀座商店街沿いに佇む定食屋。普通の食堂かと思ったが出て来る料理が同じ料理人として落ち込むレベル。盛り合わせ定食とデミグラハンバーグを頂く。豚汁、豚肉炒め、白身フライ、デミソース、ハンバーグ、酢漬けキャベツ、酢漬け胡瓜 すべてレベルが高すぎる。ここの店主何者だ?
299
予約しないと入れないで有名な某大衆酒場が新型肺炎禍でキャンセルが相次ぎ、暇になったと業者から聞いた。いつ行っても「予約で満席」と断られる為、ふらりと立ち寄る客もいなくなってしまった某酒場。一方で予約不可の某老舗酒場はいつも満席。酒場なんて予約などせず気軽に暖簾をくぐる場所だろう。
300
ディスカウントストアや激安スーパーにいる客で、王様の如くふんぞり返っている客いるけど何なの?お前は貧乏人だから安い商品を安い商店に買い物に来ているのだろう?ふんぞり返れる身分なら高級百貨店に行くだろう?社会においての自分の立ち位置をしっかり把握してから身の丈にあった態度を取れよ。