701
702
703
704
705
706
707
708
709
710
711
俺は色んな飲食店を訪問するけど「助けになればと思い来店」なんて考えた事ない。俺が行きたいから行くし食べたいと思う物を食べる。売り切れだったら何か他の物を食べるだけ。「コスパ」とか「激安で得」とか考えた事ない。逆に安すぎると申し訳ない気持ちになる。お店に出会えた事が「得」だと思う。
712
713
714
715
女将と息子さんで真っ当な商売を続ける繁華街の老舗天ぷら屋がコロナで「夜は全然ですよ。1週間で客2人だけとか」と聞くと俺の店は恵まれているな、と思うと共に「真っ当」だけでは客が来ない厳しい時代なのだと感じる。激安や大盛りや写真映えよりも真っ当な仕事が評価される時代が戻ってこないかな。
716
717
718
719
菅首相退陣に際し思う事は任期中の約1年にどれほどのカネを飲食業にバラまいたか。ボロ儲けした酒場経営の事業主達は声を大にして菅首相に感謝の気持ちを呟いた方がいいんじゃないの?多い時で1日6万円、最低でも1日3万も恵んでくれたんだからさ。
ずっと店を休業して飲み歩けたのは菅さんのお陰だよ。
720
721
722
723
某人気モツ焼き屋のボンボンがテイクアウト営業をやらずに長期休業している事を意味不明な屁理屈で正当化してるインタビュー記事を見たけど笑っちゃうよな。さすがボンボンだよ。協力金ガッポリ貰えるから毎日仕事もせずに遊んで暮らしてるんだろ?取引先の苦境を考えたら酒なしの食堂で営業するだろ。
724
今までTwitterやってる輩がドン底の馬鹿な貧乏人だと思っていたけどTikTokに当店を紹介されてから今まで遭遇した事のない馬鹿が沢山来襲する。この世には文字が理解できない馬鹿が一定数いるって誰かが言ってたけどTikTokの動画しか見てない馬鹿って文字が理解できないのだな。Twitter以下は来ないで。
725
禁酒法で長期休業してるモツ焼き屋店主が「かつてない苦境」とか紹介されてる記事見たけど「毎日散歩して風呂入ってめし食べてビデオ見てる」みたいに答えていて本当に「苦境」なら働くだろう?って思うよな。飲食業関連業者は協力金を殆ど貰えず会社が潰れるかの瀬戸際なのに酒場経営者は余裕だよな。